goo blog サービス終了のお知らせ 

A-1SRC★俺黒BLOGⅡ[2022.8~]

おれくろのブログです,2022年8月よりVer-2

う~ん、いまいち・・・

2007-11-23 23:45:28 | サーキット編
子供の練習に引き続き約5ヶ月ぶりにHSR九州への練習に行ってきました!
今回はスリックタイヤ投入でより大幅タイム更新を狙ったのですが
いまいち特性(硬い感じ)に慣れる事が出来ずに
コンマ3秒弱しか縮まらず1分8秒の半ば止まり(涙
あと今回試したスプロケもいまいち合ってるのか合って無いのか
コーナースピード自体は落ちてるような・・・・
でもまぁ来週のレースまで走る事は無いのでこのまま行くしかありませんが・・・
しかしライスポカップの最終戦(冬大会)はエントリーが多い
地方&エリア選手権が終了したので選手権ライダー達が
お遊びでエントリーして来るのか知りませんが
ちらっと聞いた所600~1000クラスで20台オーバーとか(汗
結構気合入れて望まないとちょっとしたミスで順位も大きく変わりそうです・・。

7秒台の目標は来年へ持ち越しかな・・・。

半年ぶりの練習走行

2007-11-13 00:56:08 | サーキット子供編
先月レースは出たものの5月から1度もバイクに乗ってませんから
半年振り練習走行となりました、、(順序が逆だろ・・・)
シーズンオフと言う事でレースレギュレーションは関係有りませんから
今回はCRF50を80ccにボアアップした仕様での走行です、
春に1度だけ乗った際に33秒1でしたので32秒は確実
乗りこなせれば31秒台も入れれる仕様とは思いますが
走らせるのも5ヶ月ぶりでタイヤも去年からの物でグリップはいまいち
良くない状態でしたがこの日のベストは32秒5でまぁ合格と言う事に・・・

この日面白かったのはSPクラスコースレコードホルダーのR介君に
ノーマル仕様のPW50で乗り比べをしたことです!
最初にタイムを言いますとR介君のベストが37秒8で
うちの子が38秒5と言う所でした、、(KKWでの話しですよ・・)
ノーマルなので外周区間はタイムはほぼ変わらないのですが
3コーナーから最終コーナー立ち上がりのインフィールドだけで
コンマ6~7秒差があること(涙、、

データーだけ当てはめるとCRF50改なら31秒は確実
レギュレーションに合わせた仕様でも34秒半ばで走れるかも・・・

PW50の仕様の方はタイヤとステップの変更、混合に社外サイレンサー
エアクリーナーはスポンジも入れた状態でセンタースタンド付き
タイヤもこれまた1年半物(汗、
たぶんスタンド外してニュータイヤで走れば36秒は無理でも
ノーマル仕様でも37秒前半は行くのではと言う感じでしたね、、
・・と言う事で現役10インチキッズはがんばれ~

今回のゲストR介君の走り、最高速54キロしか出ないノーマルPW50を
ポン乗り探りながらで37秒台はさすがですね!

こちらは今回のうちの子のベストタイム↑とりあえず32秒の走りを体験しました,
このまま来年から始まる4st改造クラス昇格でもいいかも・・?
たぶんもう少し手を入れれば30秒台入ると思いますけどね、、危険ですけど・・。


鬼の様に速い!!

2007-11-09 20:20:26 | GSX-R750K6~L1,L2
何が速いかといいますとタイヤの磨耗です、、
自分は2000年ごろからずっとピレリタイヤを使ってるのですが
今年新型のディアブロスーパーコルサと言うタイヤが出たので
先月の直入走行会で初めて前後合わせて履いたのですが
走行会で約100キロ走行、その後街乗り(峠)で約200キロ走行で終了(涙、
速い!速すぎです!!(字が違うけど) まぁ使い方にもよるんでしょうが・・・
このタイヤ通販の安い所でも53000円くらいするのですが
工賃まで入れると6万コースでしょう、、
自分は大体年間3000キロ前後走るのですが300キロで終了では
年間10SET必要になります、自分で組むにしてもタイヤ代で50万か~・・・・
さすがにこんなにタイヤ代は使えません
でも一度いいものを使うと後にはなかなか戻れないんですよね~
う~ん、次に履くタイヤに悩みます・・・。


11月の公道でもこんなに溶けてしまいます、コンパウンドはSC2(硬い方)
サイドには1cm大のタイヤ粕がゴロゴロと・・・(フロント)

センターの溝を残しスリック(スリップ?)タイヤ化しています、、
グリップは本当に最高なのですがコストが・・・・・。(こちらはリア)