goo blog サービス終了のお知らせ 

A-1SRC★俺黒BLOGⅡ[2022.8~]

おれくろのブログです,2022年8月よりVer-2

今年のタイヤ代計算(19年)

2019-12-31 21:17:00 | サーキット編

毎年、年間使ったタイヤ代などを計算していますが、
今年はシーズン開幕前に早々に怪我をして、結局の所
1度もサーキットのスポーツ走行さえも行ってませんが・・・

とりあえず、開幕の3月のドリームカップには折れた手のまま出走。
この時は前年に使ったユーズドタイヤを使ったのでタイヤ代はゼロ
ただ、使わなかったけど一応レース用に買ったタイヤ1SETで43000円で
そのタイヤで9月のファンランに使用で、今年のレースで使ったタイヤ代は
このレーステックRRの120&180の1SETだけ。

間で虎675用街乗り用タイヤ&ファンランのレイン代わり用のロッソ3が
双方で2SETで7万円。

秋のAP走行会 虎675向けにF213GP&R212GPの
組み合わせを1SETの4万円

そして11月の納車のR1の慣らし用に買ったQ4のフロントが意外と良くって
675にも履かせたのでQ4フロントを2SETの45000円

以上が今年バイクに使ったタイヤ代で19万8000円となりました、
単純に月平均として12で割ると月当たり1万6500円程になります。

とにかく今年は序盤の怪我で何の進歩もないままの1年となった気がします。

・・・、なので今年の目標は全て来年へ持越しかな??
今年不完全燃焼過ぎたのでもしかすると、来年3月の鈴鹿ファンラン(東コース)へ
SV650-2号車でRSクラスへ参加するかもと考えています。

1月になれば、準備期間が2カ月って事になるので、
年が明ければ早々に計画を立てたいと思います!!


R1シェイクダウン

2019-12-06 20:46:00 | サーキット編

えっと、ここの所 更新がかろうじて月1回ペース位になってます、ハイ。

んと、11月もバタバタしてまして、主に毎日R1の慣らし運転で走り回り
何とか1500キロ走った所でHSRのRSG走行会?
回転縛り、慣らし半分走行に行って来た模様を綴ります。

・・・それで、走行はちょうど2週前の11月23日でしたね!

【最新の流行り!!?マシンの方はウィング付きでw】


ではいきなり走行記録。
1本目の走行は1万回転縛りの走行。タイヤはフロントにQ4、リアに中古のD212
まぁ、とりあえず電子制御とか介入してるのか何が何だか分からない
ダウンシフターも慣れてないので、ギクシャク走って失望の10秒台・・・
まっ、まさか今やSV650でタラ~って走っても楽々9秒台には入るところ
たぶんパワー抑制のモードでも倍以上の馬力、最新のSSでこれはマズイとw

【赤いスクリーンで世界は真っ赤っ赤 w 走れたもんじゃ無かったです(草)】

とりあえず、Fフォークが入り過ぎるので圧ダンパー効かせて
2本目走行。シフターも慣れてないので普通通りクラッチ握ってシフトして
幾らか気持ち良く走れて、ちょっと集中して走って8秒前半で
まぁ、やっとこの車両で火が入った感じだった所、終盤赤旗で走行中断。

【この日のベスト、回転1万縛りで馬力抑制モードなので、
後軸100~110馬力位のバイクで走った感じかと・・・】


・・・なんと、一緒に行ってた息子(譲ったSV400)がでんぐり反って
バイク グシャグシャ。オフィシャル3~4人で動かそうとしても
微動もしないので、クレーン車で釣り上げられパドック移動とかなって・・・

ライダーの方は打撲&擦過傷で医務室で手当てしてましたが
押して動くようにしないと車に積んで帰る事も出来ずで、それ以降の時間は
バイクの修復に当てる為に自分の走行もこの2本で終了。と・・・・。

まぁR1のシェイクダウンは不完全なまま終了となりまして・・・。
う~ん、感触としてはこの日全枠(4走行)走れれれば慣らし走行のままでも
7秒フラ近辺では走れたのではないかと???

たぶん、きちんと乗れればデイトナ675でガムシャラに走るよりも
同じタイムを出すなら当然R1の方に軍配は上がるでしょうが!
今のところまだ慣れる段階で攻めるとか楽しめる段階ではありません、
次回R1での走行は春先?もしくは天気が良く気温が上がりそうならば
HSRの新春感謝デーになるのではないかと思います。

でもまだパワー抑制モードで回転を徐々に上げて行く方向で考えています。
憧れ?のR1は購入したものの・・・、
怪我の影響で200馬力に体(特に握力)が持ちそうにありませんので・・・。