goo blog サービス終了のお知らせ 

A-1SRC★俺黒BLOGⅡ[2022.8~]

おれくろのブログです,2022年8月よりVer-2

今年のサーキット活動終結です

2014-11-27 20:50:00 | サーキット編
来週末12月7日のHSRドリームカップのエントリーを
何とか行いたいと考えていましたが肩の怪我の調子が良くないし、
5月のHSRでの転倒の後遺障害も請求しているところですので
今年はこのままバイク活動は終結する事にしました・・・。

結局今年は夏の鈴鹿FUN&RUNに参加しただけでHSRのレースには
去年も含め2年間1度も出ずに終わってしまいました・・・。

今年は4月に消費税が上がり節約モードで活動をするつもりで
とりあえずシーズン中サーキットでタイヤを何本使うかを
まじめに記帳してみましたがフロント3本(約6万円)
リア4本(約11万円)の計17万円でした。
ただ、リアについては使用後に中古タイヤとして平均1本7000円位で
売ってますので年間タイヤに使った金額は約15万円でした。

レースは鈴鹿FUN&RUNに1度出ただけですのでライセンス代、エントリー代
宿泊、交通費諸々で20万円位は使ったでしょうか??

後は春と秋のオートポリスの走行会で5万円(秋は宿泊)
HSRのスポーツ走行がちょうど10回行って17本、約7万円(ガソリン代含む)
HSRまでの交通費は行き高速利用、帰りした道のパターンで1回7000円位なので
年間7万円、APまでは燃料代のみが2回で8000円位。

合計すると約56万円、以上が今年サーキット活動で走行に関して
使用した主な金額になると思います。
ただ、今年は春の転倒で修理代に30万円位ぶっ飛んだので+30万円で
これまで合計すると約86万円(月で割ると月あたり約7万円)

たぶんHSRのレースに出てたとしてもレースの為に
新品タイヤ降ろす事はないので2レース出てたとしても
90万円までは行ってなかったでしょう!

う~ん、この額をどう見るかはそれぞれ。
普通のおとうさんのお小遣いで考えると多いかな?
・・・でも自分はお酒もたばこもやらない、外食にも興味ない!
使ってるのはほぼ上にあげた事にだけですが・・・。

あ、あそうだ今年は+病院代がかかってるけど生命保険の給付金諸々で
実質プラスw
まぁでも幾らかのお金は貰えるけれどもうそんなに若くも無いので
大きな怪我はしたくない(今も治療中だし・・・)、
とにかく今年は怪我に始まって怪我もまま終わったシーズンでした。

バイクも12年モデルに乗換えて丸2年経過しましたが結局06モデルで
4年前(2010年)の10月にHSRで出した07秒1××がベストで
L2に乗換えてからは去年の07秒56がベストで
今年は更新出来ずに終わってしまいました・・・・
来年50歳になりますが果たして更新出来るでしょうか???
まぁとにかく怪我の無いように06モデルのタイムまでは更新したい所です!!
(このままじゃ乗換えた意味ないぞ・・・・)


死ぬー(殺された)かと思った

2014-11-17 12:15:00 | サーキット編
前回の記事に続き「殺しとか殺された」とか
あまり綺麗な言葉じゃないタイトルが続きますが
いや、マジ今回は死ぬかと(殺された)かと思った!怒り心頭!!
(*注 あくまでもそう思った瞬間の出来事です)

今もその状況を思い返すと腹立たしいというか本当に危険な行為です!
相手がどの位の経験の人かは分かりませんが
(サーキット歴が長い人では無いとは思うけど)
初心者走行会のマナー以下でした!と言うか安全意識が低すぎる!
まぁここまで読んでも何のことか分からないでしょうけど
今から画像を含めて書かせてもらいます!!

11月16日、たぶん今年のHSR走行も最後であろうスポーツ走行に行ってきました。
今年は怪我もあり思うように走れませんでしたが、いやまだ怪我は癒えてないので
肩腱板の一部断裂があるので絶対にこけれない!
手を突いたら完全断裂でライダー生命終わるので決して無理しない
「おみやげは無事故でいいのよお父さん」 な、
交通標語の様な安全第一な走行で走る事にしてました。
この日は午前、1本、午後1本の計2本の走行予約をとってましたが
事件は1本目の終盤に起こりました!

今回は新品タイヤで来てたので最初Bモード(ローパワーモード)で
ぼちぼち走り始めます。コースイン5~6周目からペースも上げて
10分過ぎたくらいからフルパワーモードに切り替え
そこから自己ベストタイムに近づいてきたコースインから17分程過ぎたころ
前方に1台ST600仕様の車両が走っていましたが1コーナーに入るころ
ピットロードからコースインしてきた車両が1台、低速走行をしていました。

【見にくいですが、3コーナークリップ付近にST600車、
その5~6m先にコースイン車がいます】

ST600車は3コーナーを立ち上がったところでコースイン車を抜いていき
コースイン車はそのまま右側アウトライン寄りを低速走行しています、

【ST600車は抜き去ってもう100m位は先に行ってます、コースイン車が低速と言う事は分かります、ちなみにこちらはメーター上160キロ】

とりあえずコースイン車の状況を読みつつ、
3番ポスト前に向かう箇所でも右寄りを走っているので
いきなりレコードラインに入る事は無いと判断して、こちらは5コーナーへの
アプローチ準備をします、この時点でスピードメーター読み
200キロを超えています(実速度では170キロ台ですが)

【コースイン車はまだ右側にアスファルトのある所の先まで右寄りを走ってます、
この時点でのビデオのタイムカウンター17分58秒】



【同17分58秒、スピードメーターに映ったヘルメットの影からコースイン車を
意識をしている事も分かると思います、この時点でメーター上209キロ】


・・・が、いきなりピットアウト車は後方の確認も一切なく3番ポスト付近からいきなり
ミニバイクシケインの間、(入り口と出口の間)の付近めがけてカットしてきやがった!
マジ、死ぬー!激突したと思った!!!アホ過ぎる!糞過ぎる!!
過去20年以上HSR九州走ってきて一番酷い(危険な)状況でした!!

【17分59秒 3番ポスト手前、「まさかっ」・・・て思った瞬間、
タコメーターの針が降下し ブレーキのアプローチにかかっています。】



【3番ポスト前、さらにインに切り込んでくるので完全フルブレーキング!!
ブレーキングは開始していますが車速が高いのでコースイン車に近づきます。
この時点でバイク直立、メーターに映った影では人間起きてます】



【18分00秒、コースイン車は3番ポスト前 (大体ミニバイクシケインの
入り口あたり) からミニバイクシケインの間のゼブラにカットイン
完全に閉められています、もう激突して2人共ぶっ飛ぶと感じた瞬間】





【18分00秒 実際、画像以上に近いです!フロントフォークはフルボトムして
相手の腰のあたりまで画像に映ってます、本当に僅かな隙があっただけです!
110キロまでの減速してますが全ては1秒以内の出来事です!!】


こちら200キロ近いスピードでバンク中に急減速
(データロガー上で-0.7G たぶんバンク中からでは普通ありえない))
何とか激突直前までに110キロまで90キロの減速で
奇跡的に激突は免れたけれどたぶん相手は後ろの状況など一切分かって無い筈!

【後ろの人をどれだけ危険な状況に晒したかを知る由もなく去っていきます】


【最後はグラベルまで弾き出され・・・・】

ここ最近各コース2輪車での死亡事故が多いです!鈴鹿でも1年くらい前に
コースイン後の低速車(確認不足らしい)に激突死亡事故が起きて
多数の死傷者出ています。状況は違いますが去年はスパ直入(追突事故)、
オートポリスと立て続けに死亡事故起きています。
サーキット関係者とも話をしますが「昨今のバイクのハイパワー化に
乗り手の力量が付いていのと走行する上でも甘い認識があるので
何とかしないといけないのですが・・・」と話しています。
ミニバイクなら当たっても笑って済まされる状況も高出力、ハイスピード化した
大型バイクではそれでは済まされないませんから・・・・・

今回のケースは違いますが、自分が怪我をしない為に、周りに
迷惑をかけない為にもサーキットで行うべき最低限の安全確認は
しっかりやって頂きたいです!

そう言うあなたは?と言われた際に『安全確認に対してはしっかりやってます』と
胸を張って言いきれます!!(その辺に対しては施設に対しても
すぐ小言を言う位なので嫌われてるかも知れません?)
今はとりあえず家庭もありますしサーキット活動を許してくれている家族にも
これ以上怪我や重大事故で迷惑かけたくありませんからね。

サーキット活動する上でリスクはありますがこの様なケースは各自が注意すれば
避けられる事なのでサーキット活動する方は再認識をお願いしたいところです。


走り屋殺し

2014-11-08 13:09:00 | 日常の出来事
あまり公道での転倒の事は書きたくないのですが
(公道での転倒=下手くそ)
自分が通う峠には以前から路面にオイルを撒く風習?がある様で??
現在肩を負傷しているのはオイル撒きの?餌食になっての転倒なのですが
もう4カ月程前の事になるのですが自分が通う峠と言うのは小倉の
平尾台と言う所ですが走り屋が全盛期の頃、80年~90年頃から
何者かが(たぶん近隣の住民?)がバイクや車の騒音や事故に腹を立てて
(内心、死ねばいいと思ってるかも知れません)
路面にオイルを撒き散らすと言う事件が度々あったのですが、
その後おばさんが捕まったとか何とか耳にはしましたが事実かどうかは
知りません。(なのでオイル撒きババアがいると噂されていましたが・・・)

10年くらい前にも自分がよく往復する箇所で
実際にオイルを撒いてる人たちを目のあたりにしました!
それは凄まじい光景でした!その頃のトヨタのハイラックスと言う車は
リアハッチのウィンドウが下に下がる機構の様でしたが
な、何とそこからオイルの入ったペール缶で、ドボドボと
廃油(かなり粘っこかった)を撒いてるではないですか(汗、、
その頃はまだ峠のローリング族も車もバイクもそこそこ走っていて
封じ込めの為にやってたのでしょう!
1ヶ月くらいはオイル痕が残っていたのでその間しばらくは走る車両も
減ってましたが実際にそんな事をやってる人がいたのです!!

そして時は流れ、バイクで峠を走り回るやからも減ってきたのでそんな行為も
聞かなくなってきたのですが、今年の夏は再び地元民に偏見を買う様な
変なのが湧いてきてたせいもあるのか久々のオイル攻撃!!
(同じバイク乗りから見ても、いや同じと思われたくないけど
傍から見れば同種と思われるのが悔しいけど・・・、集落の中や一般人が
いるのにあえて五月蠅い、迷惑行為 今年の夏はそんなのが多かった)

・・・に、見事にはまったのは実に自分でした!!
まぁこちらの峠、行はのぼりで帰りは下って同じ道を往復するのですが
行きには特に異常は感じられず、法定速度+○○キロ程度でいつも通りに上り
言い方悪いですがローリングコース側を適度に走り日も傾き帰路をいつも通りに
下ってたつもりがブレーキングからコーナーにアプローチしたところで
スルッ、ガシャーン、、えっなに?、なに??こけた???
・・・と、とりあえず後続の車も来てたのでバイクを起こし退避。
なんなんだ??と少し安全な場所まで移動させて状況把握の為に
転倒場所で現地確認、滑った箇所には路面にオイル痕、、
なにこれたまたま?故意??と思いながらも
とりあえず今は自爆転倒でも何かの時の為に警察に自損で報告。

【自分が転倒した側のオイル痕、数日後に撮影】

さらに、安全確保の為に少し離れた場所にバイクを移すとそこには空になった
4L缶4本が・・・、もしかしてそう言うこと~??

・・・で、翌週病院に行くと軽い骨折と腱板損傷があったので
再度現場に行って写真とっておこうと思い再び行くと
お、お~っ!これはまた凄まじいオイル撒き行為ww
自分が転倒したコーナーに今度は登り車線側にたっぷりドップリw

【翌週、ペール缶でぶち撒いたのでしょうか?大量にブチ撒かれていました】

これ、故意なら犯罪行為だよね~、殺人未遂位ならないのかね?
いや場合によっては死亡事故に繋がってもおかしくないかも?

【同じコーナーで他のバイクの転倒痕跡もありました、痕跡は2台分??】

まぁ公道ではこんな事も稀にあるから峠を走る(飛ばす)人は気を付けましょう!