レーシングライダーであれば!
(あっ一応私,個人的には自称4流アマチュア糞レーサーですからw)
この時期 年度のレースカレンダーを心待ちにしてますし(たぶん)
カレンダーが出たこの時期ならば、今年はどう言う活動をしようかと
計画立てている事でしょう??
・・・で、自分の場合。前回少し書きましたが
今年もあまり積極的に活動できる感じではありませんでしたが、
いいとこ年間3回程イベントレースに参加出来る位でしょう。
ま、でもこの位がちょうどいいと言えばちょうどいいかも・・・
・・・で、その中に鈴鹿FUN&RUNも計画してはいますが
30年前にはグリッドに付く事さえも出来ない状況だった
憧れの鈴鹿サーキットでのレースが、バブル時代以降は
サーキット人口も年々減って、鈴鹿4耐でさえもグリッド割れする時代、
エントリーさえすれば鈴鹿のレースを走れる!!って事で
鈴鹿遠征を23年ぶりに再開させたのが2010年(45歳だw)
早いものであれから8年経過、ただ参加したのは今のところ6回。
①2010年にSV400で出たレース、
http://sky.ap.teacup.com/applet/ore96g/201008/archive
▲2011年は東日本大震災で
日本中が各活動を自粛したのでこの年は見送り。
②2012年 大型バイク(GSX-R750)で
2分20秒切りなんて楽勝よ!一発いったるで~~!!
と、気合入れてコースイン2周目でぶっ飛んだ(そのままリタイヤ)
おまけに骨折→入院と苦い思い出となった2回目のチャレンジ・・・
(この頃は、肩の負傷も無く今思えば、まだまだ気持ちは若かったww)
http://sky.ap.teacup.com/applet/ore96g/201207/archive
http://sky.ap.teacup.com/applet/ore96g/201208/archive
③2013年 この年で中型車クラスに設定されていた
XF-ツインⅡクラスが最後の開催となる為、ここでSV400で
コースレコード叩きだせばこのクラスが再開されない限りは
永遠コースレコードとして残るのでそこを目指して
再度SV400でチャレンジした年で・・・!
(ま、一応コースレコード更新で絶対レコード獲得!!)
http://sky.ap.teacup.com/applet/ore96g/201307/archive
④2014年 2012年のリベンジとして絶対こけないぞと
2回目のR750で挑んだナナハンでのファンランでしたが、
な・・・、なんとコースイン1周でこけた、最高に凹んだ夏w
http://sky.ap.teacup.com/applet/ore96g/201407/archive
⑤2015年 こ!今年こそはとナナハンチャレンジ3回目でしたが
前年負傷の肩の怪我でどうにもこうにも以前の様には走れない
たぶん、フィジカル的にもういっぱいって、(これ以上攻めれない)感じで
もうナナハンでの出走はこれで最後にしようかなと弱気モードになった年。
うん、この時ちょうど50歳なんだよね・・・
http://sky.ap.teacup.com/applet/ore96g/201508/archive
⑥2016年 ナナハン降りたら(55歳で降りるつもりだったけど)
このクラスに鞍替えしようと候補に揚げてたSV650が
早々に入手してたので、ナナハンで走るにはフィジカル&メンタル面で
弱気な所もあったので、この年はテストがてら早速SV650投入みたいな!!
http://sky.ap.teacup.com/applet/ore96g/201609/archive
そして2017年 前年の秋口に肩の手術を行ったものの・・・
レース開催時期頃の経過は微妙~~~、まっ一応はSV650で
RS(ナンバー付車)クラスにエントリーしてたものの、
陸運局での車検も通らずそのまま見送りみたいな・・・。
http://sky.ap.teacup.com/applet/ore96g/201707/archive
この年(2017年)で2006年から11年に渡り愛用してた
R750も売却したので結局ナナハンでの最後の出走が2015年で終結みたいな・・・
(5年前倒しか~、やっぱ怪我の影響でメンタル面も弱ったのが大きい)
以上で2010年から昨年までで出走した鈴鹿のレースは計6回
今年参加出来れば今年で7回目ね(今年は53歳になる)
昨今思うのは鈴鹿遠征いつまでやるのか???
加齢と怪我の後遺症と共にやっぱりこれまで通り
思うように走れてはいないと思う。
無理をすれば転倒(=怪我)のリスクも伴って来るし
若い頃なら3週間で繋がってた骨も数倍かかったり・・・、
・・・と、やっぱり今まで通り&この先ずっともやってられないって
思う事もしばしばで・・・、そこで頭ん中で思ったのが
10回のチャレンジ(鈴鹿遠征2部)終えた所でとりあえず一幕おろすかと~~~
(鈴鹿遠征1部を行ったのは1988年~1989年)
う~ん、つまり53の今年7回目、54の来年8回目、
55の再来年9回目、56の年に10回でピリオドって事です。
まっ、これもここまでフィジカル面、生活環境他の条件が
整っていればの話しですけどね・・・。
まっ、そんな感じでこの先のサーキット活動についても考えてみた
年の初めでしたww
(あっ一応私,個人的には自称4流アマチュア糞レーサーですからw)
この時期 年度のレースカレンダーを心待ちにしてますし(たぶん)
カレンダーが出たこの時期ならば、今年はどう言う活動をしようかと
計画立てている事でしょう??
・・・で、自分の場合。前回少し書きましたが
今年もあまり積極的に活動できる感じではありませんでしたが、
いいとこ年間3回程イベントレースに参加出来る位でしょう。
ま、でもこの位がちょうどいいと言えばちょうどいいかも・・・
・・・で、その中に鈴鹿FUN&RUNも計画してはいますが
30年前にはグリッドに付く事さえも出来ない状況だった
憧れの鈴鹿サーキットでのレースが、バブル時代以降は
サーキット人口も年々減って、鈴鹿4耐でさえもグリッド割れする時代、
エントリーさえすれば鈴鹿のレースを走れる!!って事で
鈴鹿遠征を23年ぶりに再開させたのが2010年(45歳だw)
早いものであれから8年経過、ただ参加したのは今のところ6回。
①2010年にSV400で出たレース、
http://sky.ap.teacup.com/applet/ore96g/201008/archive
▲2011年は東日本大震災で
日本中が各活動を自粛したのでこの年は見送り。
②2012年 大型バイク(GSX-R750)で
2分20秒切りなんて楽勝よ!一発いったるで~~!!
と、気合入れてコースイン2周目でぶっ飛んだ(そのままリタイヤ)
おまけに骨折→入院と苦い思い出となった2回目のチャレンジ・・・
(この頃は、肩の負傷も無く今思えば、まだまだ気持ちは若かったww)
http://sky.ap.teacup.com/applet/ore96g/201207/archive
http://sky.ap.teacup.com/applet/ore96g/201208/archive
③2013年 この年で中型車クラスに設定されていた
XF-ツインⅡクラスが最後の開催となる為、ここでSV400で
コースレコード叩きだせばこのクラスが再開されない限りは
永遠コースレコードとして残るのでそこを目指して
再度SV400でチャレンジした年で・・・!
(ま、一応コースレコード更新で絶対レコード獲得!!)
http://sky.ap.teacup.com/applet/ore96g/201307/archive
④2014年 2012年のリベンジとして絶対こけないぞと
2回目のR750で挑んだナナハンでのファンランでしたが、
な・・・、なんとコースイン1周でこけた、最高に凹んだ夏w
http://sky.ap.teacup.com/applet/ore96g/201407/archive
⑤2015年 こ!今年こそはとナナハンチャレンジ3回目でしたが
前年負傷の肩の怪我でどうにもこうにも以前の様には走れない
たぶん、フィジカル的にもういっぱいって、(これ以上攻めれない)感じで
もうナナハンでの出走はこれで最後にしようかなと弱気モードになった年。
うん、この時ちょうど50歳なんだよね・・・
http://sky.ap.teacup.com/applet/ore96g/201508/archive
⑥2016年 ナナハン降りたら(55歳で降りるつもりだったけど)
このクラスに鞍替えしようと候補に揚げてたSV650が
早々に入手してたので、ナナハンで走るにはフィジカル&メンタル面で
弱気な所もあったので、この年はテストがてら早速SV650投入みたいな!!
http://sky.ap.teacup.com/applet/ore96g/201609/archive
そして2017年 前年の秋口に肩の手術を行ったものの・・・
レース開催時期頃の経過は微妙~~~、まっ一応はSV650で
RS(ナンバー付車)クラスにエントリーしてたものの、
陸運局での車検も通らずそのまま見送りみたいな・・・。
http://sky.ap.teacup.com/applet/ore96g/201707/archive
この年(2017年)で2006年から11年に渡り愛用してた
R750も売却したので結局ナナハンでの最後の出走が2015年で終結みたいな・・・
(5年前倒しか~、やっぱ怪我の影響でメンタル面も弱ったのが大きい)
以上で2010年から昨年までで出走した鈴鹿のレースは計6回
今年参加出来れば今年で7回目ね(今年は53歳になる)
昨今思うのは鈴鹿遠征いつまでやるのか???
加齢と怪我の後遺症と共にやっぱりこれまで通り
思うように走れてはいないと思う。
無理をすれば転倒(=怪我)のリスクも伴って来るし
若い頃なら3週間で繋がってた骨も数倍かかったり・・・、
・・・と、やっぱり今まで通り&この先ずっともやってられないって
思う事もしばしばで・・・、そこで頭ん中で思ったのが
10回のチャレンジ(鈴鹿遠征2部)終えた所でとりあえず一幕おろすかと~~~
(鈴鹿遠征1部を行ったのは1988年~1989年)
う~ん、つまり53の今年7回目、54の来年8回目、
55の再来年9回目、56の年に10回でピリオドって事です。
まっ、これもここまでフィジカル面、生活環境他の条件が
整っていればの話しですけどね・・・。
まっ、そんな感じでこの先のサーキット活動についても考えてみた
年の初めでしたww