goo blog サービス終了のお知らせ 

A-1SRC★俺黒BLOGⅡ[2022.8~]

おれくろのブログです,2022年8月よりVer-2

Ninja250SLで直入

2020-11-23 22:38:00 | ミドルバイク(~250cc)

さて前回の記事から1か月経つので、今月分の更新を!!
んっと、前回ちらっと書いた厄介案系はまだ続いていて、
気持ちの晴れない日々も続いていますが・・・

んっと、本来 来年16歳になる娘の為にと???
買ったつもりの小Ninja250SLですが
(前も書きましたが 娘がNinja250を希望したんですからねw)
何か児相が完全に親元から引き離す為の次の裁判を
起こしたとか聞いたので(まだ訴状は来てない)
果たして16歳を迎えるころに、この家にいるのかさえも分からない状況ですが・・・??

【夏前には娘 自ら跨り「私 乗って走れるかな~?」とか胸躍らせていたのですけど・・・】

兄の方が8月に普通2輪免許をとって、SLにを登録し(任意保険をかけて) 
しばらく私と共にSLを公道で走らせてましたが、兄の方が私が譲った
SV400に乗るようになったので、こちらのSLから任意保険を抜いたので、
街乗りが出来ない状態になっているので、コンディション維持の為?
8日の日にスパ直入の方を軽く走らせにいって来ました。
(基本、任意保険の無い車両で街乗りは しませんので)

とりあえず、タイヤだけをスーパーコルサの新品にしてミラーとリアフェンダーを外し
他は街乗りをしていたままで灯火類にはテーピング。
当然ながらと言うか、前後サスなどの足回りはSTDのままに
スリップオンのマフラーに換えてる位のお金はかかってない仕様。
まぁフォークオイルは番手を変えていますけど、その程度ですかね。

【たぶん・・・,総改造費5万円かかってるかかかってない程度】

事前に調べた感じでは、少しサーキット用に仕上げた250SLですと
(と言ってもフルエキ+タイヤ+αの比較的軽く手を入れてる程度)

スパ直入のコースで48秒台位で走れるみたいでした。
この位のタイムで走ってるSLはちらほらいるとの情報も得られたし、
実際にこの位のタイムで走る動画とかも動画サイトに揚げられていましたね。

・・・で、まぁ自分の目標としては、サーキット初乗りって事で(シェイクダウン)
まぁ~あ、50秒切れば(つまり49秒台って事ね)よろしいのではないかと言う
目標を定め行ってきました。
・・・で、直入って1日フリー券があって、走行枠全てを走っても
6000円+税なので そちらで出走。

【この日は息子も直入4年ぶりSV400で出走(奥)】

あぁ、直入の場合 市販車両で4stの250ccまでは原付クラスと混走で
初めてって事で ちょ、ちょ~走りにくかったです。
短い距離に数十台コースインしてるから、途切れることなく
いやいや、いやいや 原付には気を使う、サーキット使用に特化した様な
2気筒車両にはブンブン抜かれ、午前中から午後の2枠、3枠は
おろおろしながら走ってましたw ・・・ので、そこまでは
50秒を切れずに「う~~ん・・・」と唸るしかない状況でしたが・・・

ちなみに1本目52秒6凹んだw 2本目51秒0 再び凹んだww 
3本目50秒3 50切れる兆しが見えてきたw
そして・・・、最後の枠で49秒7で目標達成でした~!


まぁ、仕様的にこんなもの?と言えばこんなものかもしれないし、
もうちょっと、詰めどころをどうかすればコンマ6~7秒は詰めれそうな気もするし・・・??
一応、来月も直入に2020年のサーキット走りおさめに行く事にしていますので
もう1度SLを持ち込んで走らせてみようと考えています。
非力な車両なので軽量のバッテリー交換とチェーンを替えてみて加速区間でコンマ3~4でも詰まってくれないかなぁ???
と言う目論みで挑んできたいと思います。(最低ノルマ49秒3あたりw)


そっ Ninja250SLを買ってたんです!

2020-06-30 23:03:00 | ミドルバイク(~250cc)

まずい、今日で6月も終わるので駆け込み投稿w
先月も冒頭 同じ出足で書きましたが、いやはや
今年はとにかく新型ウィルス騒動に翻弄されて、何が何やら
気が付けば1カ月終わるやんって感じで、何やかんやと今年の上半期も
何か、な~んにも収穫のないまま終わってしまった様な???

それで、ですがタイトル通り、今年の初旬1月にNinja250SLの
中古車を入手してたのですよ!

何で今更???って思うかも知れませんが、あぁ思わない??
いや、その~~、SV650-2号車を買った時もそうだったのですが
そのSV-2号の時の話も交えて書きますが

SV-2号車を買ったのは2年前、娘13歳になる年の12歳。
『私もパパと一緒のSV650Sを紫に塗装して乗る!』発言をしたものだから!
そりゃ父親としては何とも嬉しい一言に!その~2号車となるSV650がヤフオクに
出ていたものだから、逃すとそうそう出てこない車両ですから先行準備したのですよ!

ただ、その時の娘の身長はまだ140cm位なものでしたが、
その頃は成長ホルモンの治療を始めれば157~158m位まで見込める
様な話を小児科の先生に説明されてて、私は先生の前で「じゃお願いします!」
って言ってた筈だったのですが???

何か受け持ちの先生が2人いてもう1人の先生は別の時に妻の方に
「必要ないでしょ」的な? 風に言って治療の方を初めてくれなくて、
結局そのまま娘の方は14歳も迎え治療効果の有効性のある時期を逸したので、
もう大型バイクなんて望めない~~~!!

最初の先生に「ホルモン治療しないなら伸びても152cm位」って言われてた
娘も察したか、去年の秋ごろ「せめてNinja250位乗れたらな~」の
呟きに、ニンジャ250も厳しいよね~~と内心思いながらも・・・・

そ~いやぁNinja250でも単気筒の小っちゃくって軽い
小柄な女子にもうってつけなやつあったよね~って思い出しw
昨年の秋、10月位から程度が良くて、最終年式の16年モデルで
目ぼしいタマは無いかなぁ~~~、とネットをちょくちょく気にする様になって
12月にヤフオクに最終16年モデルで走行2000キロって車両が
出ていましたが、何か説明に悪い評価が多い人は入札取り消します、みたいに
書かれてたので 私、悪いが30程あるので、無理かな~~と思って
見送ってるうちに1度は入札無く流れ、再出品時にしっかり説明見ると

悪い評価が全体の5%って事でしたので、そこまでの%では無かったので
オク入札で、競り合う人もおらず、スタート価格のままで落札!

出品元が関西でしたのでトラック便で福岡のデポまで
送って貰い、+15000円程の送料の加算で収まりました。

・・・・で、届いた車両が下の写真。
まぁ購入時は完全ノーマルでしたので、この時点でスクリーン、マフラー、ステップと
ちょこちょこした物が変わっていますが、この時点ではまだ
1度も走らせていないのでここからスタートです!(何がスタート??)


・・・と、言う事で今後 あまり他でブログねたが無い時は
新たに このSLの事を綴っていくかも知れません。


梅雨のおかずw

2015-06-11 15:03:00 | ミドルバイク(~250cc)
今年の九州地方は何か予兆もなく梅雨入りした感じですが
今日も雨です・・・、この時期はバイクに乗る時間も少なくなりますので
昨年購入したZOOMER-ⅩをバージョンUPする事にしました。

年末に124ccにボアアップしたものの、
いま一つ思い通りに走ってくれないのでハイカムを組むことにしました!

【エンデュランスのハイカムでグレードUPです】

【思い通りとは・・・、まず平地で110キロは出て欲しい!
(アドレスV125なんてノーマルでも115キロ位出るらしい)
ショートコースの区間、区間の加速で80キロは出て欲しい】

ちなみに現在ハイプリ加工と124ccで平地100キロ、
やや下り勾配で115キロって感じです。

え~、それでカム交換ですが取説ではエンジンを降ろさずに
作業時間1.4時間ですが・・・、丁寧な作業が
出来そうにありませんのでエンジンは降ろして作業しています。


外装剥がしてから降ろすまでに10分とかかりませんから
トータールではこちらの方が早くて確実です。


PS,先週末、鈴鹿サーキットへ電話した件ですが
今回もまた放置の様です!また近日中に電話しますがふざけきってます!!



現実は甘くない・・・

2014-02-24 22:50:00 | ミドルバイク(~250cc)
一昨日、22日はHSRへニンジャで走行に行ってきました!
これでこのニンジャ250でHSRを走るのは4回目かな?

確か12月の記事で次は15秒出る!などと豪語垂れましたので
実行しなくちゃただの能書き垂れにしかなりません。
・・・と言う事で今回はNinja購入から初めての前後新品タイヤ投入と
(これまではヤフオクで中古で買ったロッソ2でのタイムがベスト)
FRPカウルで少しの軽量化+MFJのST250レギュレーションでは使えない
クイックシフター装着で(足スイッチじゃなくて手元スイッチ式ならOKだけど)
少々インチキなグレードUPバージョンで走って来ました。

【KDCのカウルを装着しました、アッパー黒ゲル+アンダー赤ゲルで未塗装仕様】

今回はS1枠は選手権組のST600車両も多いので控えめにS2枠で走行。
1本目はとりあえず過去ベストを僅かに更新の17秒0で想定以下の
タイムUPに終わりました。
走行途中からラップモニターが作動しなくなって自分が何秒で走行してるかが
分からなくなっていまいちモチベーションが上がらないままの走行でしたが
まぁ寒い間ほとんどバイクに乗れなかったので肩慣らしとして考えて良しとしてぇ~

2本目に備えてラップモニターのセンサーをカウル下に移動して
他にセッティング面では何か出来るかと言うと足回り(サス)は純正、
サブコンも無し+スリップオンマフラーのみのうちのニンジャでは
なぁ~んにも触れるところが無いのでとりあえず1本目と同じ状態で
ただ時間を待ってコースイン。


【ラップタイムが遅い(周回数が少ない)ので先陣切ってコースインね!】

一応2本目と言う事で体もほぐれて1本目より確実に乗れてる手ごたえを感じつつ
走行してはいましたが、今回もラップモニターは表示しないまま
ただただ感覚だけの秒数で走りましたが1本目よりは確実に乗れてるので
16秒台で周回してるのは間違いなし、綺麗にまとめた周は1秒位速いのでは?と
走行を終え、一応ラップモニターと併用でGPSデーターロガーも付けてるので
そちらで確認するとベストはいまいち伸びて無く16秒57
周回はコンスタントに16秒台を刻めてたので感覚的なズレはありませんでしたが
いや、こりゃ15秒台なんてちょっと難しい気もしてきました!

う~ん、あとコンマ6秒以上か~・・・、
一応このバイクにこれ以上お金をかける気はありませんので
(フルエキにするとかサスを交換するとか)
まぁもう少しの走り込み+何かがピタリとはまれば何とかクリア出来るかも?ですが
たぶんまたしばらくニンジャでHSRを走る事はないと思いますが
次こそは16秒切を実行出来ればと思います!


峠でテスト

2012-11-05 21:53:00 | ミドルバイク(~250cc)
ここのところニンジャ250をいいセッティングを出す為に
ニンジャで峠通いをしています。
今時こんな非力なバイクで革ツナギ着てまで
峠に出向くライダーなんて他にいるのだろうか?

【公道なので地味ぃ~な黒ツナギで、
さすがに派手なレース用は恥ずいぜ!】


少なくともニンジャが発売されて4年になるけど
北九州管内で見た事は無いな~・・・
まぁここに一人は誕生したわけです。

・・・で普段は政府認証の静かなマフラーで走っているのですが
今度サーキット走らせるつもりなのでその仕様のサイレンサーで
走らなきゃ意味が無いのでわざわざトランポで運搬しての走行です。
まぁそんなサイレンサーで公道走る事自体違法なのかも知れませんが人知れず
他人の迷惑にならないようにやってるので今回は許してください。。

【奥わざわざトランポキャラバン、走行俺黒、撮影息子(笑】

とりあえず走行したところ50mmのストレートサイレンサーでは
抜けすぎてパンチが無くなった様でやはり
燃調補正無ではダメっぽい感じでした・・・
・・・でも、サーキット用に買ったサイレンサーが勿体無いので
次回走行までになんとかしようと思います。
とりあえず10日にHSRを走行予定ですが
何か天気が微妙っぽい、何とかもってくれればいいですが・・・。

【何かいい感じでパワーリフトします!んなぁ訳ない、クラッチ当ててます】