先月の鈴鹿大転倒から怪我もあったしバイク(750)もまだ直ってない為
ずっとモヤモヤしたものがあったので怪我の具合も96%位回復した気がするので
オートポリスの走行会に急遽SV400で参加する事にしました。

【周りはもう、ほ~とんどが大型バイクです】
APのライセンスこそ取った事ありませんが、
も~オートポリスも何度か走ったのでコースレイアウトも
それなりに熟知出来てるので走り慣れてないなんて言い訳もそろそろ出来ません。
・・・で、走行会なので約30分の走行が3本ありますが
まず1本目、怪我の影響はほとんどなく(右足の開きが少々悪いか??)
周回出来ましたが、ラップカウンターが壊れてるんじゃないかと思うくらいに
タイムが伸びません、、2分20秒をほとんど切れないタイムです。
もちろんコースはドライです、ミニバイク改造並みのタイムです(涙、、
かろうじて1回、2分18秒台が出ていたのですがマシン、人間共に
精一杯走った気がするので走りでタイムを削れる見込みも無いので
マシンの仕様変更でタイムを削るしかありませんが、
この日はお友達の陣帝くんも来てたので『スプロケ交換だけでも
決まれば3秒位縮まる事もあるからね』と言うような会話をしながら
スプロケの変更をします。
そして、2本目。ウォームUPの周回を終えて2周目から3秒縮めて
15秒台がポンと出ました!スプロケの変更はピタリはまりました!!
・・・が、後は落ちるばかり、、、15~16秒を行ったり来たりで
結局2本目は15秒の前半で終了。

【エアーバックも新調、黄色が目立ってます!】
どうもこのSV400、熱の影響で周回数を重ねると最高速が落ちてくるんですよね、、
ちなみにオートポリスでの最高速は191キロです。
400として速いのか遅いのか全く分かりませんけど鈴鹿は201キロだったので
あまり伸びていないような気もします??(ガスが濃いめだった気もします)
そしてラストの3本目、『今回こそは14秒台、コンマ1でも切って
13秒は入れたいよな~』なんて話をしてコースへ向かいましたが
やはり今回もコースにも完全に慣れてたので2周目に15秒に入って
今回こそは!と期待しましたがその後再び~16秒と落ちていきます、
コース上の台数はさほど多くはないのですが、ほとんどがリッター車な為
どうしてもコーナーで詰まったり、パッシングしないといけないので
3周目以降は毎周回ごとに引っ掛かり結局3本目もタイムを縮める事無く終了・・・・。

【小さく小さく伏せても気圧の関係か最高速もいまいち伸びません】
・・・で、結局このタイムは400ccバイクとしてどうなのか?
基準がわからないのでオートポリスのイベントレースの1&2のリザルト見ても
今、APじゃ中型バイクのレースが無いようで大型車と4St250ccクラスの
リザルトしかありませんでした、中型バイク(400)の時代じゃないのですね)
選手権の方ではST250(要はNinja250やVTR250クラス)の
トップのタイムが2分14秒台なので少なくともそれらのタイムには
負けています・・・・。
もう一度10月にAPの走行会があるのでリベンジと行きたいところですが
次は不完全燃焼の750の方でこちらもリベンジしたいので
SVでの走行はいつになるか分かりませんが再チャレンジ出来るなら
SVでもあと2~3秒は縮めたいところです・・・。
ずっとモヤモヤしたものがあったので怪我の具合も96%位回復した気がするので
オートポリスの走行会に急遽SV400で参加する事にしました。

【周りはもう、ほ~とんどが大型バイクです】
APのライセンスこそ取った事ありませんが、
も~オートポリスも何度か走ったのでコースレイアウトも
それなりに熟知出来てるので走り慣れてないなんて言い訳もそろそろ出来ません。
・・・で、走行会なので約30分の走行が3本ありますが
まず1本目、怪我の影響はほとんどなく(右足の開きが少々悪いか??)
周回出来ましたが、ラップカウンターが壊れてるんじゃないかと思うくらいに
タイムが伸びません、、2分20秒をほとんど切れないタイムです。
もちろんコースはドライです、ミニバイク改造並みのタイムです(涙、、
かろうじて1回、2分18秒台が出ていたのですがマシン、人間共に
精一杯走った気がするので走りでタイムを削れる見込みも無いので
マシンの仕様変更でタイムを削るしかありませんが、
この日はお友達の陣帝くんも来てたので『スプロケ交換だけでも
決まれば3秒位縮まる事もあるからね』と言うような会話をしながら
スプロケの変更をします。
そして、2本目。ウォームUPの周回を終えて2周目から3秒縮めて
15秒台がポンと出ました!スプロケの変更はピタリはまりました!!
・・・が、後は落ちるばかり、、、15~16秒を行ったり来たりで
結局2本目は15秒の前半で終了。

【エアーバックも新調、黄色が目立ってます!】
どうもこのSV400、熱の影響で周回数を重ねると最高速が落ちてくるんですよね、、
ちなみにオートポリスでの最高速は191キロです。
400として速いのか遅いのか全く分かりませんけど鈴鹿は201キロだったので
あまり伸びていないような気もします??(ガスが濃いめだった気もします)
そしてラストの3本目、『今回こそは14秒台、コンマ1でも切って
13秒は入れたいよな~』なんて話をしてコースへ向かいましたが
やはり今回もコースにも完全に慣れてたので2周目に15秒に入って
今回こそは!と期待しましたがその後再び~16秒と落ちていきます、
コース上の台数はさほど多くはないのですが、ほとんどがリッター車な為
どうしてもコーナーで詰まったり、パッシングしないといけないので
3周目以降は毎周回ごとに引っ掛かり結局3本目もタイムを縮める事無く終了・・・・。

【小さく小さく伏せても気圧の関係か最高速もいまいち伸びません】
・・・で、結局このタイムは400ccバイクとしてどうなのか?
基準がわからないのでオートポリスのイベントレースの1&2のリザルト見ても
今、APじゃ中型バイクのレースが無いようで大型車と4St250ccクラスの
リザルトしかありませんでした、中型バイク(400)の時代じゃないのですね)
選手権の方ではST250(要はNinja250やVTR250クラス)の
トップのタイムが2分14秒台なので少なくともそれらのタイムには
負けています・・・・。
もう一度10月にAPの走行会があるのでリベンジと行きたいところですが
次は不完全燃焼の750の方でこちらもリベンジしたいので
SVでの走行はいつになるか分かりませんが再チャレンジ出来るなら
SVでもあと2~3秒は縮めたいところです・・・。