goo blog サービス終了のお知らせ 

A-1SRC★俺黒BLOGⅡ[2022.8~]

おれくろのブログです,2022年8月よりVer-2

AP走行会(今年2回目)

2012-08-16 09:44:00 | サーキット編
先月の鈴鹿大転倒から怪我もあったしバイク(750)もまだ直ってない為
ずっとモヤモヤしたものがあったので怪我の具合も96%位回復した気がするので
オートポリスの走行会に急遽SV400で参加する事にしました。

【周りはもう、ほ~とんどが大型バイクです】

APのライセンスこそ取った事ありませんが、
も~オートポリスも何度か走ったのでコースレイアウトも
それなりに熟知出来てるので走り慣れてないなんて言い訳もそろそろ出来ません。

・・・で、走行会なので約30分の走行が3本ありますが
まず1本目、怪我の影響はほとんどなく(右足の開きが少々悪いか??)
周回出来ましたが、ラップカウンターが壊れてるんじゃないかと思うくらいに
タイムが伸びません、、2分20秒をほとんど切れないタイムです。
もちろんコースはドライです、ミニバイク改造並みのタイムです(涙、、
かろうじて1回、2分18秒台が出ていたのですがマシン、人間共に
精一杯走った気がするので走りでタイムを削れる見込みも無いので
マシンの仕様変更でタイムを削るしかありませんが、
この日はお友達の陣帝くんも来てたので『スプロケ交換だけでも
決まれば3秒位縮まる事もあるからね』と言うような会話をしながら
スプロケの変更をします。

そして、2本目。ウォームUPの周回を終えて2周目から3秒縮めて
15秒台がポンと出ました!スプロケの変更はピタリはまりました!!
・・・が、後は落ちるばかり、、、15~16秒を行ったり来たりで
結局2本目は15秒の前半で終了。

【エアーバックも新調、黄色が目立ってます!】

どうもこのSV400、熱の影響で周回数を重ねると最高速が落ちてくるんですよね、、
ちなみにオートポリスでの最高速は191キロです。
400として速いのか遅いのか全く分かりませんけど鈴鹿は201キロだったので
あまり伸びていないような気もします??(ガスが濃いめだった気もします)

そしてラストの3本目、『今回こそは14秒台、コンマ1でも切って
13秒は入れたいよな~』なんて話をしてコースへ向かいましたが
やはり今回もコースにも完全に慣れてたので2周目に15秒に入って
今回こそは!と期待しましたがその後再び~16秒と落ちていきます、
コース上の台数はさほど多くはないのですが、ほとんどがリッター車な為
どうしてもコーナーで詰まったり、パッシングしないといけないので
3周目以降は毎周回ごとに引っ掛かり結局3本目もタイムを縮める事無く終了・・・・。

【小さく小さく伏せても気圧の関係か最高速もいまいち伸びません】

・・・で、結局このタイムは400ccバイクとしてどうなのか?
基準がわからないのでオートポリスのイベントレースの1&2のリザルト見ても
今、APじゃ中型バイクのレースが無いようで大型車と4St250ccクラスの
リザルトしかありませんでした、中型バイク(400)の時代じゃないのですね)
選手権の方ではST250(要はNinja250やVTR250クラス)の
トップのタイムが2分14秒台なので少なくともそれらのタイムには
負けています・・・・。

もう一度10月にAPの走行会があるのでリベンジと行きたいところですが
次は不完全燃焼の750の方でこちらもリベンジしたいので
SVでの走行はいつになるか分かりませんが再チャレンジ出来るなら
SVでもあと2~3秒は縮めたいところです・・・。
 

Newマシーン

2012-08-10 19:24:00 | ミドルバイク(~250cc)
はい、中間排気量の記事のタイトルがいつの間にか
変更されています、、

時代は気楽に乗れる4st250?なので嫁を言いくるめて??
我家の少ない貯金を崩させNinja250を買いました!!
一応今年モデルの走行2000キロと言う話の新古車みたいな車両です。
2年以上前から転倒車でいいのでサーキット用に20万以下のものを
探していたのですが一時期からオークションなどにも
全く出てこなくなったので、中途半端な物を買って
安物買いの銭失いになるのも嫌らしいので
B型の気まぐれでメーカー保障も2年近く残ってる物に
突然なってしまいました・・・・。
(あぁ、ナナハンの修理代もまだ捻出出来てないのに・・・・)

・・・で、バイクの方は初期型と2012年モデルにしか無いらしい?赤です!
(よ~知りません、あんまり興味のあるバイクでも無かったし・・・・)
でも色がなかなか綺麗です、女性向けクォーターと言う感じですが
一応所有者は登録上も嫁の名義になってますので変な事は出来ません??

【フロントからはいいのですが横と後ろ周りからが貧弱ですね~】

バイクの方はヤフオクにて1オーナーで立ちコケも無い極乗車を
購入したのですが何かいわく付きの様で走行2000キロなのに
リアタイヤのみ新品に替わっていたのでリア周りを見回してると
ホイールが豪快にえぐれていました、、
まぁホイールの方は見なかった事にして機関が問題なければ
良しとしときます(笑)

しかし、このバイク重たい、、
カタログ重量で167キロとか公表してるので
実際にどの位の重さかを測るとガソリン空の状態で161キロでした
ちなみに今。保安部品は外してますがSV400が159キロと
現状ではこちらのSV400の方が軽いですね、、
【とりあえず重量測定です。ガソリン無しSTD状態で161キロ。
もちろんこの後、前後に秤置いて計測してます・・・・】



【SV400はガソリン無しのこの状態で159キロ】

・・・て言うかR750も街乗りの状態でも160キロ台なので
うちにあるR750、SV400、Ninja250ほとんど重量が変わりません。
とりあえずマフラーとかステップとか替えて10キロ位は軽くしたいです。

ちなみにサーキットでの使用は現時点では考えていませんよ!
まぁでもB型なので何処で気が変わるかは分かりませんが・・・・・。
しばらくナナハンを走らせれそうに無いのでコイツを秋のおやつにしときます(笑。

いや別に鈴鹿を気楽に長く走りたいからと言ってネオスタに出ようなんて考えは
ほとんど考えてないですよ(ほとんど)。
1台分またお金もかかるし、いやぁ走らせたくても無理無理。
おつまみ程度にその辺を走らせるだけの予定です。
 

2周で終わった鈴鹿の夏②

2012-08-01 22:03:00 | レース 親父編
鈴鹿の転倒から間もなく3週間になりますが
昨日あたりから急に?体のあちこちの痛みも和らぎ
重症患者の様な動きではなくなりました。
しかし今回のレースはお金と気合を相当につぎ込んで
挑んだのが逆に仇となったのか踏んだり蹴ったりでした、、

前の記事にも書きましたがま~ずコースの下見に出れなかったのが
大失態の始まりでしたが、それでも2回目の走行には何とか
ギリギリ間に合ったのですが、このギリギリもまた今回の転倒に
繋がった理由の一つになるのですが、今回このレースに向けて
新品タイヤを組んで来ましたがいつもなら表面を脱脂してコースインするところ
本当にギリギリだったので脱脂も行わずコースイン。

【こける前の周、タイヤ温もってないのにちょっとバンクし過ぎかも?】


【こけた周もほぼ同じ感じ、たださらにバンク角ちょっと深いかも?】

いつもの脱脂したタイヤならば(地元のHSRなら)2周位ややペース落とし気味で
回れば3周目からほぼ全開アタックモードで行ける感覚で
1周5,6キロならHSRの2周分以上の距離もあるので
3周目から半開アタック開始しただけでズザー!!!!


【ォ、アリャ!何かバイクがあらぬ方向に向き出したんだけど・・・】


【・・・てか、フルカウンター!!!!!リザーブタンクの位置に注目!】


【よっしゃこのままドリフトで200Rを突っ切るぜ~!
リアタイヤが空転してるのでメーターが175キロ表示、ありえね~】


マジ滑った瞬間「ウワッ な、何でこのペースで~、」と頭の中をよぎった瞬間
(文字だと長いけど時間にして0,2秒ね)
体はアスファルトに叩きつけられたのですが本当に今回の転倒はアッちゅ~ま、、で
しかも自分は最初はハイサイドで左に飛ばされたと思いオフィシャルやドクターに
「ハイサイドで左に飛ばされました」と説明していたのが
後で車載カメラの映像みるとリアが左に滑っての右側への転倒でした。
(でも擦過傷は左が深い、股関節は右を痛めた)
その位状況の判断も出来ない位あっちゅ~まで訳わからん転倒だったのです・・・。


【ウヲ~ッ、グ、グリップが突然戻ったみたい。。。ちゅ~事は次の瞬間は??】

ま、転倒までの話はこれで終わりなのですが悲劇はまだまだ続く。
今回の転倒でメディカルに運ばれ足、股関節を痛めたので医師らが
気を利かせてくれて?嫁に車をメディカル入り口まで運んできてあげればと
指示をしたので、その通り車をメディカルの入り口まで運んできた所で
メディカルのフェンスに車をぶつけドア、グッチャー、ベコ~!!
キャラバンのスライドドア1枚豪快に凹みました(涙、、

【プレスラインが潰れてるのでドア交換で修理14万円、、、】

こうこれで心も体もバイクも車もズタズタ、ボロボロ・・・・
も~踏んだり蹴ったりの今回の鈴鹿参戦でした。

次はこんな事の無いよう余裕を持って挑もうと思います!!