え~11日に再びHSR九州へと行ってきました!
先月のドリカにNewタイプのテールパイプで挑んだのですが
事前テスト(街乗り)では中間のトルクが増えてパワー出てるんじゃない??
って感じで、ぶっつけで使用したのですが・・・・
これまで平均してバックストレートで216キロ前後出ていたのが
(気候のコンディションで218キロ位が最高だったかな?)
当日はデチューン(涙)データーロガー上一番伸びた時でがっくりの215キロ・・・
・・・で、元のテールパイプに戻し若干燃調をリッチ方向に振っていったのですが
出た出た!初の220キロの大台!!気温も20度位上がっていたのにかかわらず
なかなか力強い加速をしてくれていました。

【夢にまで見た!(いや見てないけど)HSR220キロ大台w】
まぁタイヤが去年の秋から使い回しの8走行使用したものでしたので
1本目がベストで2本、3本と走るたびに0.2秒づつ落ちて行ったので
タイム更新は出来ませんでしたが目標の220キロ出たのでまぁこの日のテストは
収穫ありでした!
ちなみに自分のナナハンは街乗り兼用ですので純正触媒がすぐ付けれるように
エキパイ部はSTD+テールパイプ&サイレンサーの
自称セミフルエキ仕様と呼んでいますが現在のこの仕様で
バザーズのサブコンで燃調合わせて後輪出力で142馬力少し超える位です。
(修正無しの実出力です)

【赤いグラフラインが完全STD,131馬力、
青いラインが今のセミフルエキ仕様142,3馬力】

【見にくいですが、赤ラインフルノーマル131馬力、
緑ライン スリップオン136馬力、青ライン セミフルエキ142馬力】

もしかすると完全なフルエキにするともう2~3馬力上がるかも知れませんが
確かGSX-R1000のK1が出たころは後輪で130馬力前後の車両も
多かった様なので(フルエキ入れて130超える位ね)
その頃の1000ccと同等以上なパワーが出てると思ってまぁ
馬力に関してはこの位で十分かなって事にしときますw
次の目標としては今の所オートポリスではメインストレートの最高速が
257キロと言うのがMAXなのでこちらは260キロの大台にのせたい所です。
先月のドリカにNewタイプのテールパイプで挑んだのですが
事前テスト(街乗り)では中間のトルクが増えてパワー出てるんじゃない??
って感じで、ぶっつけで使用したのですが・・・・
これまで平均してバックストレートで216キロ前後出ていたのが
(気候のコンディションで218キロ位が最高だったかな?)
当日はデチューン(涙)データーロガー上一番伸びた時でがっくりの215キロ・・・
・・・で、元のテールパイプに戻し若干燃調をリッチ方向に振っていったのですが
出た出た!初の220キロの大台!!気温も20度位上がっていたのにかかわらず
なかなか力強い加速をしてくれていました。

【夢にまで見た!(いや見てないけど)HSR220キロ大台w】
まぁタイヤが去年の秋から使い回しの8走行使用したものでしたので
1本目がベストで2本、3本と走るたびに0.2秒づつ落ちて行ったので
タイム更新は出来ませんでしたが目標の220キロ出たのでまぁこの日のテストは
収穫ありでした!
ちなみに自分のナナハンは街乗り兼用ですので純正触媒がすぐ付けれるように
エキパイ部はSTD+テールパイプ&サイレンサーの
自称セミフルエキ仕様と呼んでいますが現在のこの仕様で
バザーズのサブコンで燃調合わせて後輪出力で142馬力少し超える位です。
(修正無しの実出力です)

【赤いグラフラインが完全STD,131馬力、
青いラインが今のセミフルエキ仕様142,3馬力】

【見にくいですが、赤ラインフルノーマル131馬力、
緑ライン スリップオン136馬力、青ライン セミフルエキ142馬力】

もしかすると完全なフルエキにするともう2~3馬力上がるかも知れませんが
確かGSX-R1000のK1が出たころは後輪で130馬力前後の車両も
多かった様なので(フルエキ入れて130超える位ね)
その頃の1000ccと同等以上なパワーが出てると思ってまぁ
馬力に関してはこの位で十分かなって事にしときますw
次の目標としては今の所オートポリスではメインストレートの最高速が
257キロと言うのがMAXなのでこちらは260キロの大台にのせたい所です。