goo blog サービス終了のお知らせ 

A-1SRC★俺黒BLOGⅡ[2022.8~]

おれくろのブログです,2022年8月よりVer-2

回し乗り 2

2009-06-20 23:21:00 | ミニモトCRF50&ミニバイク
2ヶ月ぶりKSR110を基山のエーワンに走らせに行きました!
今回は子供がスーパーヘッド124cc仕様でエーワンを走るのが怖いと言うので
ノーマルの111ccに戻しての走行です

まぁ自分もノーマル排気量でどの程度タイムが出るかやって見たかったので
これはこれで良かったのですがベスト36秒5で終了(涙、、
これじゃ仮にエーワンのエンジョイクラスでも通用しないでしょ??

そして今日の限界が見えたところで子供にも乗せましたが前回の転倒も響いてか
走り始め50秒あたりをうろうろ、マジかよ~ ド、初心者走りで恥ずかし~、、
2本、3本と走行して何とか38秒台まで戻して終了
ポケバイ、キッズバイクでも出るようなタイムじゃん(涙、、
な~んか今日は走行代損した感じ・・・・。



今日はU15クラスの子供達がいなくて助かりました!
あんなタイムじゃブンブンぶち抜かれます(苦笑、、


回し乗り

2009-04-19 22:19:00 | ミニモトCRF50&ミニバイク
昨日(18日)福岡、基山のエーワンサーキットに行って来ました!
エーワンの場合は1台を2人で使い回すと追加料500円なので助かります!!

早速1本目走行しましたが外から見る以上に
2コーナー?(一番遠くのコーナー)が変則的な曲がり方してて曲がりにくいのと
2速と3速しか入らないKSRのワイドなギアレシオではめちゃギアが合わない(涙、、
1本目のベスト36秒5

午後、とりあえずフロント1Tショート(実質リア3T分)の
スプロケがあったのでその仕様で走行した所
ちょっとショート過ぎる箇所はあったけれど幾らかましになり
スプロケ変更だけでコンマ5秒短縮で36秒0

そして次は前回製作したマフラーの威力を見るためにマフラー交換して
コースに出たところ前の走行枠でカートが豪快に砂利を撒き散らした物が
そのままコース上(コーナーリングライン上)にあったのでまともに走れず終了

次の枠子供に乗せると1コーナーで豪快にぶっ飛びこの日の走行おしまい・・・、
あと僅か0,007秒削れば35秒台って所でしたが
まぁいつもの事ながらシェイクダウンはネガ探し&データー収集の為の
走行みたいなものなのでいい事にしておきましょ~!

うちの子にしては珍しくこの日は2回ぶっ飛び(怪我は無いです)
125cc仕様だとちょっとスピード乗りすぎるかな?ストレート90キロ出てるし・・・・



さ、最終コーナーでリア回りがスイングアームごともぎ取れた~(汗、、
・・と、言うのは冗談でリア周りが全然写ってませんね・・・。</span

KSRのマフラー

2009-04-10 19:29:00 | ミニモトCRF50&ミニバイク
KSR110と言えば通勤や通学、セカンドバイクとしても良く使われてるようですが
純正マフラーはあまりに静かすぎてという理由で不評(カブより静かかも・・)
・・かといって社外のマフラーだとJMCAの基準をクリアしていても
もう少し音量が控えめな物が欲しいと言う要望が多いようなのです・・・

まぁ自分もサイレンサータイプの物は五月蝿いので嫌い!
別に純正マフラーでも悪くは無いのですが8000RPM以上のパンチは明らかに
社外のマフラーの方が伸びるのでその中間的なスポーツマフラーみたいな物が
理想だったのですがKSR110用の物が何処にも無いので造ってしまう事にしました!

・・と言っても純正マフラーのサイレンサー手前をぶった切り
アドレスV125用のスポーツマフラーをこれまたサイレンサー手前で
ぶった切り2つを合わせて溶接しただけで終了、、(所要時間1時間弱です)
音量は5~6年前の純正マフラー程度の音で全然五月蝿くは無いです!

・・で、乗った感じは4000~5000RPMあたりのトルクが増大!!
スロットルの開け方次第ではフロント浮きそうです!!
高回転も12000RPMまでストレス無く回ってくれまます!!
・・と言う事でKSR110スポーツマフラー仕様大成功でした
何処かスポーツマフラー作るといいのにね・・・・。

ハイ、KSR乗ってない人が見てもマフラー改造してるって気づかないでしょうね!


ヤフオク購入の台湾製のアドレスV125用のスポーツマフラー
新品で8000円程度の物を使いました・・。


ネタ出来ました・・。

2009-02-15 23:05:39 | ミニモトCRF50&ミニバイク
あれっ、KSR110の話題が10月から途切れてましたが
もうそんなに走って無かったかな?

・・・それでもう4ヶ月前の10月の話題で書いた
124cc+ノーマルマフラー+PE28キャブでのテストにKKWに行ってきました
目標はズバリ30秒台(31切り)です

天候や路面のコンディションは良好で
1本目から31秒の半ばで走れたのでノーマルマフラー仕様でも30秒に入るかな?
と思いつつも2本、3本と走りましたがベストは31秒26といまひとつ伸びず、、
以前ノーマル排気量にカム、キャブ、マフラーの仕様が31秒24だったのでそれにも及ばすでした・・・

それで次は○○で・・と言いたい所ですが当面KKWを走るのは辞め!
たぶん子供を走らせたほうが速い!

走行中は前を見なきゃですね!正直言ってミニバイク嫌い(笑、、


タイヤが語る今日の頑張り?

ヤフオク寄せ集め仕様

2008-11-19 01:32:39 | ミニモトCRF50&ミニバイク
以前所有していた2004年に新車購入したCRF50
子供のレースでの不甲斐無い成績と素行の悪さに怒り3月に売却、、
残りのパーツもぼちぼちとヤフオクで処分のつもりで
価格調査の為CRF50で検索するとエンジンから足回り外装もろもろが
出てるので逆にパーツ集めて1台分揃うんじゃ無いかと言う思いが募り
結局正に0から再スタートする事に(汗、、

大まかなものでエンジン22,000円で購入(XR50Rのエンジン)
フレーム、電装系付17,000円 スイングアーム4,000円 外装類8,000円(全て送料込)
そしてフロントフォークのアウターのみは8ヶ月の間追ったものの
希望の価格で落札する事が出来ず結局フォークアウターは12,000円で新品購入、
その他ショートパーツで5,000円もろもろ等でトータル約68,000円位で完成!!
(その他のパーツは売却時に残ってた物)

う~ん、しかしこの金額は微妙・・・
中古のXR50なら相場的にこれ以下かも?CRF50でもSTDなら75,000円位であったかも・・・
いや、しかしいいんです!魂のこもったNEWマシンなのです!
なのできっと今度は活躍してくれるでしょう!
・・と言う事で子供を丸1年ぶり北九州ライスポカップ最終戦にエントリー
しかしエントリー2台、、今年の10インチクラスは激減していますね(涙

走りに重要なマフラーやステップもSTDのとりあえず仕様です!
とりあえず今回はこのまま走るしかありません、言い訳は後日レース編で・・・



こっちは先代のCRF50、簡単な見分け方はCRF50はエンジンカバーがシルバー
XR50はガンメタリック、エンジンを買った後初めて知りました・・。