goo blog サービス終了のお知らせ 

A-1SRC★俺黒BLOGⅡ[2022.8~]

おれくろのブログです,2022年8月よりVer-2

失敗

2009-04-29 22:29:00 | サーキット編
今年の参戦予定は立ってませんが一応バイクの方が仕上がったので
何年ぶりだろ?(ちと大げさ)久々にHSR九州のスポーツ走行に行ってきました!
実際去年の秋に走行会で走ったのを除くと一昨年のライスポカップ冬大会前に
走行したのが最後の走行だったのでは無いでしょうか、、

まぁそれはさておきマシンの方はそれから2キロ程の軽量化を果たし
ガソリン無し状態でやっと170キロを切りました(169キロ位です)
・・で、今回は贅沢にも前後マグホイールにスリック仕様!
だったのですがリアホイール6インチ幅の物に貧乏根性で手持ちの
180サイズのタイヤを入れたのが失敗、、(一応新品)

通常ならばステップが接地する位までは不安無くバンク出来るのが
ある一定のバンク角になるとアクセルオンでもオフでも
スル、スル~っとテールスライド(汗、、
仕方ないので体慣らしもあるのでそのまま3本走行しましたが
結局自己ベストからコンマ4秒程遅い1分8秒半ばで1日終了(涙、、

まぁ今回はタイムの伸びなかった原因が分かっているので
次回はリアホイールを純正に戻して再トライをしたいと思います!
ちなみにフロントの16,5インチは恐れていた振られなども
一切無くとても感触良かったですね!!

裏ストレートエンドの飛び込み、これ以上寝かすとリアがスル~っと(汗、、


今年は黄色のゼッケンで自称なんちゃってJSB仕様です(笑、、

回し乗り

2009-04-19 22:19:00 | ミニモトCRF50&ミニバイク
昨日(18日)福岡、基山のエーワンサーキットに行って来ました!
エーワンの場合は1台を2人で使い回すと追加料500円なので助かります!!

早速1本目走行しましたが外から見る以上に
2コーナー?(一番遠くのコーナー)が変則的な曲がり方してて曲がりにくいのと
2速と3速しか入らないKSRのワイドなギアレシオではめちゃギアが合わない(涙、、
1本目のベスト36秒5

午後、とりあえずフロント1Tショート(実質リア3T分)の
スプロケがあったのでその仕様で走行した所
ちょっとショート過ぎる箇所はあったけれど幾らかましになり
スプロケ変更だけでコンマ5秒短縮で36秒0

そして次は前回製作したマフラーの威力を見るためにマフラー交換して
コースに出たところ前の走行枠でカートが豪快に砂利を撒き散らした物が
そのままコース上(コーナーリングライン上)にあったのでまともに走れず終了

次の枠子供に乗せると1コーナーで豪快にぶっ飛びこの日の走行おしまい・・・、
あと僅か0,007秒削れば35秒台って所でしたが
まぁいつもの事ながらシェイクダウンはネガ探し&データー収集の為の
走行みたいなものなのでいい事にしておきましょ~!

うちの子にしては珍しくこの日は2回ぶっ飛び(怪我は無いです)
125cc仕様だとちょっとスピード乗りすぎるかな?ストレート90キロ出てるし・・・・



さ、最終コーナーでリア回りがスイングアームごともぎ取れた~(汗、、
・・と、言うのは冗談でリア周りが全然写ってませんね・・・。</span

KSRのマフラー

2009-04-10 19:29:00 | ミニモトCRF50&ミニバイク
KSR110と言えば通勤や通学、セカンドバイクとしても良く使われてるようですが
純正マフラーはあまりに静かすぎてという理由で不評(カブより静かかも・・)
・・かといって社外のマフラーだとJMCAの基準をクリアしていても
もう少し音量が控えめな物が欲しいと言う要望が多いようなのです・・・

まぁ自分もサイレンサータイプの物は五月蝿いので嫌い!
別に純正マフラーでも悪くは無いのですが8000RPM以上のパンチは明らかに
社外のマフラーの方が伸びるのでその中間的なスポーツマフラーみたいな物が
理想だったのですがKSR110用の物が何処にも無いので造ってしまう事にしました!

・・と言っても純正マフラーのサイレンサー手前をぶった切り
アドレスV125用のスポーツマフラーをこれまたサイレンサー手前で
ぶった切り2つを合わせて溶接しただけで終了、、(所要時間1時間弱です)
音量は5~6年前の純正マフラー程度の音で全然五月蝿くは無いです!

・・で、乗った感じは4000~5000RPMあたりのトルクが増大!!
スロットルの開け方次第ではフロント浮きそうです!!
高回転も12000RPMまでストレス無く回ってくれまます!!
・・と言う事でKSR110スポーツマフラー仕様大成功でした
何処かスポーツマフラー作るといいのにね・・・・。

ハイ、KSR乗ってない人が見てもマフラー改造してるって気づかないでしょうね!


ヤフオク購入の台湾製のアドレスV125用のスポーツマフラー
新品で8000円程度の物を使いました・・。