

今回は、ゆずの村・『馬路村』 のお話。

格差社会、市町村合併、夕張市の破産etc.・・・。
日本は、どこへ向かうのだろうと思えちゃうような暗いニュースが続きますが
『村おこし』でがんばっている人たちもいるのですよね~。

知人に高知県出身の方がいるのですが
遊びに行った時に、『ごっくん馬路村』 をいただきました。
ゆずとはちみつの健康ドリンクです。
甘酸っぱくて、おいしかったですよ。


パンフレットを見たら、たくさんの商品が出ていました。
その中の一つである『ゆずの村・ポンズ醤油』が
近所のデパートにあったので買ってきました。
ゆずの香りと味がジューシーです。
誰が作っているか、顔が見えるのもいいと思うんだぁ~。

村おこしのお手伝いになったら、嬉しいしね・・・。



っていう響きがまたいいですね
みんなでがんばってるって感じがして、
ラベルもあったかい感じ
お豆腐にかけて食べたいです
柚子のジャム、ポン酢など
購入したことがあり
おいしかったです♪
焼き魚にかけて食べるのがすきですよ~
村おこしのお手つだい
とってもステキなことですね
やはりおなべには欠かせませんね。
やはりゆずが入っていないともの足りません
ラベルに生産者の顔写真があるのですか?
それもなんだか安心しますね。
ささやかながらこういう形ででも貢献できればいいですよね。大賛成!
先日のTV案内ありがとうございました。けれど、1年ぶりに録画を予約してルンルンで出かけたら、違うチャンネルを録画していました。
地方が元気なのは、大事なことだと思うのです。
支部ちゃんの出身地の鳥取は
どうですか~。
冷奴のゆずポンズ、すごくおいしいです。
ラベルに顔写真はないのですけどね。
パンフレットやホームページから手作りなのが
伝わるのですよね。
村の名前で作られているのですものね。
某企業のようなことはないと思うのです。
ゆず味、たまりません。
TV残念でした~。
お近くだったら、ビデオお貸しできるのに~。
>原発や基地を誘致すると言う哀しい発想に繋がっていくのでしょう。
同感です。
地方が残っていく賢い方法がそれぞれ見つけられるといいですよね。
私のやることは、毎度ささやかなのですけどね。
気持ちがあるだけでも、許してって感じです。
手違いで、コメントの順序が変わりました。
ごめんね。
焼き魚にかけたら、すっごくおいしいと思います。
私は、魚が苦手なので
自分では料理をしませんが
食べてみたくなりました。
村おこしは、ほんの気持ちなのですけどね。