
鳥取出身の支部ちゃんが、
お正月、実家に帰った際に買ってきてくれました。

『どじょう掬いまんじゅう』です。

支部ちゃんは、いつもブログネタにと、おみやげを買ってきてくれます。
「鬼太郎グッズ」とかね。

ありカトウ。
「どじょうすくい」と言えば、安来節だよね。
『安来節』は、島根県の民謡なんだってね。
関東の人間にとって、山陰地方は馴染みがあまりないので
よくわからないのですが・・・。
島根・鳥取って文化が似ているのかな~。
支部ちゃんは、米子市出身なんだけど
島根県安来市は、隣接しているみたいだね。
地元の宴会では、「どじょうすくい」を踊るおじさんが必ずいると
言っていました。


袋を開けると、一度に食べてしまいたくなるので
両親が遊びに来る時まで、がまんしていました。


「どじょうすくい」っていうだけあって
タオルをかぶったおじさんが出てきましたよ。
けっこうかわいいね。

中身は、白餡のお饅頭でした。
何に似ているかと言えば…

父が喜んで食べていました。
支部ちゃん、ほんとにありカトウ・・・。
