goo blog サービス終了のお知らせ 

41歳、高齢育児、真最中☆

38歳で娘を、41歳で息子を無事出産しました

夜の授乳を楽にする方法って

2012-12-11 23:37:24 | Weblog
哺乳瓶って・・・・・



電子レンジのやつが簡単でラクって書いてあったのですが、それでも洗わないとダメなんですよね・・・??



・・・・・



それって夜つらくないですか?



母乳でるかもしれないし、もらいものがあったのでそれ1本にしーとこっと思っていたのですが



今ふと、夜授乳して、洗って・・・ って思ったら何気に大変なんではないかと。



これ、2・3本用意しとけば、夜眠いときとか寒いときに洗わなくてもいいのでは・・・・・・




それともポットの中にいれといて煮沸させとけばいいのかな・・・・・・  でもガラスだと割れないのかな。 耐熱だと大丈夫なのかな・・・・



とにかく自分が楽できる方法はないか。



そこにはケチにならずに考えようと思います。



だって38なんですもの。



そんな体力はきっと間違いなくない・・・・・・・

ベビー用品のお古

2012-12-11 23:16:04 | Weblog
今、べびべびがすっごい動いています。



ちょっと膀胱刺激されていてえって思うくらいwww  逆子でもないのに、膀胱がおされるってどういうことだろう? 頭突き???



でも不思議なことに、動いてるから面白いからどれどれ・・・ってお腹めくって手を当てると動きが止まるんですよね。



なんだろ。 偶然か、何か感じているのか・・・??




もうちょっとたつと、胎動少なくなっちゃうみたいだからなー。  今ラストですかねえ、このお楽しみは。



ほんとに体内であかごが育っている感覚って楽しい。



こんなに楽しいことがあるなんてしらなんだ。 妊娠って不思議ーーーーーーー。



あとは出産がねー もうちょっと安全なら問題ないんだけどねーーーーーー。



その辺の医療をもっと充実させてほしい・・・  そうすれば産む人、もっと多くなるんじゃないのかしら。




というわけで、昨日今日で先輩ママたちから色々グッズももらってしまいました。



電子レンジの消毒ケースとか哺乳瓶とかー おしりふきウォーマーとかベビーバスとか。



あとありがたいのはおむつ!!!



新生児用のが結構あまってしまったようで、2袋くらいもらっちゃいました。  たすかるなー。



肌着とか洋服とか。



中には新品に近いようなきれいなのをくれた人もいて、これは嬉しい!!!  しかもディズニーだったりする。 高かったんだろうなあ。



あとは基本、みんなベロベロなんですが



最初はどこにだすわけでも誰がみるわけでもないしー  十分でしょ! むしろバスタオルとかでもいいんじゃないの?!



と思っていたのですが



段々と、あまりにも大量のお古をもらってしまい ( しかもそれをまた返すように言われてしまい )




それがあんまり・・・   イマイチ可愛くなさすぎたり、もうべろんべろんだったり・・・・



するのを見ると、



あーーーーーーーーーーー  やっぱ新品のがいいなあ。 可愛いの着せてあげたいなあ~



と思うようになってしまいました。



ぴ――――んち、ピンチ!  大ピンチ!!!!!




可愛いのなんて、高いのよねーーーーーっ!



そんなんに手をだしてしまったら、今までの苦労が水の泡?です。



そして散財してしまうこと間違いなしだし!



・・・・・



いてててて。  そんなこといってたらまた膀胱にきました。



・・・・でも何着かはあってもいいかな・・・・・・



・・・・



これ、胎動、もしかすると私の着てるのがきつくて  「 きついよ~! 」 って動いてるのかしら???



どうも、服をめくると動きがとまるのってそのせい・・・・???




とまあそんなわけで。




あー できれば私だって肌着とかでも新品ちゃんを揃えてあげられるようにしたーーい。



しかもなんかお安いとこのじゃなくてー  ミキハウスとかあ~  なんかブランドもののとか・・・



でも高いのよーーーーーーーーー



そしてそんなに期間は使わないしさーーーーーーー



200%自己満足だしさーーーーーーー




・・・ べびべびの将来のためと思って、節約しておこう・・・・・




むくむくとべびべびにお金使いたい病が発生してまいりました。



ふう~。 危ない危ない!

お宅訪問

2012-12-11 21:02:54 | Weblog
今日は、育休中の会社の後輩のお宅訪問に!



歳は2つ下、こどもが1歳ちょっと、新居を実家の敷地内に建てたということで



参考にさせていただくべく・・・



独身時代はまったく興味なく、生まれた時も他の会社の女の先輩たちが見に行く中、お祝いも頼んでしまったという・・・



ほんとに失礼なやつなのですがwww



でも独身の時って妊婦さんとかこどもとか興味なくないですか?!




まあそんなわけで、実は家も近くてコドモも将来同じ小学校にいくだろうというwwww



いろんな意味で計算が働いておりますが



コドモができるとたいして仲良くないのに仲良くできるしwww 話題もね。 困らないしね。




男の子だったのですが、大人しくて可愛かったです。



あんまりまだ言葉はしゃべれないんですけど、 「 んー? 」 って言うのが面白かったwww  可愛らしいし。



あとは、お家もおっきかったですねー。




たいしたもんだ。



パナホームみたい。  ちょっと高かったらしいです。



メーカーは、宣伝広告費がかかっているのでちょっとお値段はお高めらしい。



でもきれいです。 十分だと思うなー。



トイレとかも自動にふたが開くし電気もつくし、今は標準装備がすごいですね。



それから、キッチンがアイランドキッチンでした!



これは気になっていたので・・・・



アイランドっつっても、部屋の真ん中にあるわけではないのでそんなに部屋が狭くなった感じはうけないし、普通のキッチンが見晴らしよくなったって感じ。



隠せないから、汚く出来ないからちょっと大変ですーとはいってたけど、 その方が綺麗にする気がする・・・・



とにかく開放感があって、私はいいなあと思いました。



オール電化で、レンジの掃除も拭くだけでいいから楽チンっぽいし。



キッチンは広いといいですよね。。。



育児も、もう1歳すぎちゃえば、かなり楽になってる感じがします。




それと、実家が目の前なんですが、あんまり頼ってない感じ。



お昼とかも一緒に食べさせてもらっちゃえばいいのにー と私は思うのですが、ちゃんと別々で差し入れはたまにあるようですが、夜とかも旦那遅いのに、ほとんど自分でやってるみたい。



え、えらいな・・・・



私だったら毎日入り浸るな、確実に・・・・



そういうところがきちんとしなくちゃいけないのかなあ。




でも来年4月から仕事復帰する際には、保育園じゃなくて親が面倒見てくれるらしいんですけどねwwww




というわけで。



なかなか勉強になったお宅訪問でした。



また他の人のおうちもみてみたいなー。

体重、+10キロに

2012-12-11 00:23:41 | Weblog
肌がかゆくなってきました。



ぴーーーんち!



妊娠線できちゃうかも・・・・




というわけで、塗ってます。 毎日。 クリームとか、オイルとか。



病院で会陰と乳首のパック用にといってすすめられたセサミオイル。



これまたなかなかやらないので、これを塗ってます。



べたべただけど、いいのかな・・・  肌油となっているから多分拭き取らなくてもいいのだろうとそのまま下着や寝間着着けてるけど・・・



実家だと寒いので、パックとか全然できないんですけど・・・



やった方がいいのかしらん。




あと、体重がとうとう+10キロになってしまいました・・・  がーーーーーーーーーーん。



+9キロで出産、が目標だったのにいいいいいいいいいいいい。



もうどーしたらいいんだ。



ちょっと食べるとすぐ太ってしまいます。 ほんっとーに不思議っ。



あー 初期のころ、もうちょっと気を付けてればよかったなあ。 でもお腹が異様に空くんだもんなあ。



これ、なんとしてでも減らさねばならない・・・



これから食事とか、クリスマスとか、年末とか正月とか、色々やってくるのに・・・・



ちょっと体重についてはかるくノイローゼになりそうなくらい悩ましいです。



やっぱり難産になるのも嫌だし、産後あんまり太ると元に戻らないってのも怖いし・・・




私はBMIが19なので、12キロくらいまではいいらしいのですが。



でも、モデル並みの人でなければ、10キロ以内におさめましょうねってよく言われるって言うし。 病院の方針もあるみたいですが。



9キロ目標で、最悪10キロ、と思ってたんですけど。




まあせっかくのあと45日くらいの妊婦生活なので、楽しみながらなんとかしよう。。。。



ナーバスになりすぎてももったいないしね・・・・・



なぜかべびちゃがすごい勢いで動いております。



寝る前とか、すごいんですよね・・・・




明日は会社の後輩のお宅訪問。  ただ今育休中でそれこそ1年だけ先輩なので、新築の家を拝見がてらいってみようかと。



ではではおやすみなさい~☆