goo blog サービス終了のお知らせ 

41歳、高齢育児、真最中☆

38歳で娘を、41歳で息子を無事出産しました

住民票、異動してきました

2012-12-13 23:45:44 | Weblog
今日は結局、住民票を異動させてきて、それから免許なおしにいってきました。



住民票は、役所の支所みたいな、出先機関の方が空いてるかもと思って近いし、いってみたのですが



結構知ってる人がいて恥ずかしかったですwww



でもこぢんまりしているので、アットホームな対応をしていただきました。



あとは、そこで判明したのですが、本籍。



彼がわからないので、聞いて記入しとくよ~  と言っていたのですが、どうも、前の結婚の時に動かしたらしく。



本籍が前の結婚の時に住んでいた住所になっていました・・・・・



これも同じ市内なんですけどね・・・・・・



まったく、戸籍には離婚歴もチェックするところがあったりしてほんとにプライベートダダ漏れですね。



仕事の関係で役所にも結構いくことがあり、顔見知りの人もいて、しかも私、父が役所勤めだったもので・・・  地元の・・・



実は結構知り合いがいるんです。



こういう時、恥ずかしいなー。  絶対いろんな情報、職員同士で話して漏らしていると思います。




というわけで、本籍が変なところに・・・・・



ちょーーーーーーー 面白くない。



ただでさえ、自分の籍が今の住所じゃないっつーのも面白くないのに。



どーしてダンナにあわせねばならないのかしら。



そして世帯主ってなんだよ。



どーーーしてダンナなのかしら。  みんなこの男女平等社会でおかしいと思わないのかしら。 違和感がないのかしら。



政治家の人とかは、夫婦別姓の人とかもいますけどねー。




何気に引っ越し歴とかも残ってるし、戸籍にも色々残ってるし、これべびべびが大きくなってみたらどう思うのかなあ。



ぐれなきゃいいけどなあ。



こういうのを伝えるタイミングも難しそうですよね。。。



小さいうちにフツーに話しておいた方がいいのか、それとも一定の年齢になるまで話さない方がいいのか・・・



でも第3者からきくっつーのもショック受けるよなあ、きっと。



できればちっちゃいうちからそーゆーもんだってきかせとくのがいいような気がするけど・・・



複雑だよなあ。



異母姉にあってみたいとか思うんだろうか。  特にもし一人っ子だったりしたら。



あとは、どーやって暮らしてるんだろうなあとか、お父さんと一緒に暮らせていないこととか、何か考えるんじゃないかなあ。




心配・・・・・・




あとは、運転免許もいってきたのですが、結構簡単というか、裏に書くだけなんですね。



まあどうせ次回の更新の時に変えればいいからいいのか。 とりあえずの応急処置で。



でもゴールドの人って10年とかじゃなかったでしたっけ? そんなわけない???



私はどうせ来年更新なので・・・・



でもこうやってひとつずつ、旧姓が消えていってしまうのってほんとに寂しいです。



そう思うこと自体、年取ったんですね・・・・・




20代の頃は私もそんなこと思ってませんでした!



不思議なんですが、若い頃はやっぱり彼の苗字になるのが当たり前と思ってたかな。



それを夢見ちゃったりして。



○○になるのかあ~  意外と合うよな~~・・・



なんて、可愛い時代があったんです、そういえば、私も!!!



今はなんかごんじゃ言う田嶋陽子先生?みたいになってますけど!!!!



あー なつかしい。  あの頃の気持ちを思い出しました。



ほんとにあの頃は、彼と結婚したら違う町に住むつもりだったし、こんな田舎の小さいところにいないわー



てか、小さな地域でよくまとまるよなー  同じ職場なんて世界せまっ!  あー でも通勤が大変になっちゃうなー



とか。



そんな可愛らしいことを思っていたわけですよ。



やっぱ若い頃だな、結婚。



あんま若すぎてももったいないし、失敗するかもだけど。



でも年取っちゃうとまー 保守的にはなるし、ワガママにはなるし、譲れないものも守りたいものもなんか色々増えてきちゃうし、生活スタイルも変えられないし。



うちのべびちゃは特に、歳いってからの子なので、寂しいけどしっかりと自立させて、30くらいには結婚していてほしい・・・



今、初産の年齢がとうとう30オーバーになったようですけどね~。



32までには結婚して~ 35までにコドモを・・・・



どっちみち、子育ては手伝えないけどなー。 その頃70いってますもん。



かわいそうだけど、それはよく言い聞かせておこう。



でもその頃にはきっと、もっと制度が整ってますよね。




もちろん、結婚してもしなくても、コドモもいてもいなくてもいいけど、親としてはやっぱり結婚して家庭をもつという普通の生活を送ってくれるような子になれば安心かな~。



でないと一人でずっとこの先幸せにやっていけるのかとか。  老いたらどーするんだろうとか。



ちょっと心配ですものね、やっぱり。



そんなの吹き飛ばせるほどしっかりして、歩んでいけそうな子だったら安心ですけど。




えー



話はずれまくってますが。



そんなわけで、銀行はいけませんでした。



早く名義変えないと、お給料とか福利厚生のお祝い金が振り込まれなくなってしまう!



急げ急げ!!!



明日いってきます。

便秘解消

2012-12-13 23:41:16 | Weblog
ここ2,3日便秘で、しかもでそうででなくてめっちゃきつかったのですが



今日、めでたく解消しました・・・!



よかったー。



ちなみに毎朝プレーンヨーグルトとプルーンと、医者からもらった水分腸に集める薬と、ビオフェルミンS、飲んでるんですけどね~。



最近寒くなって水分とってないからかも。



あとは運動量減ったからとか? お家にいるとやっぱり動きませんよねー。



意識して動くようにしないと・・・・



妊娠初期の頃も、便秘でいきむ時って大丈夫なのかなあって心配でしたが



今もちょーーー心配でしたwwww



だってめっちゃいきんで、だそうとするじゃないですかー。



ちょっとお産と似てるっていうか・・・・・  知らないけど。



これ、間違えてベビベビでてこないのかなあと心配になってしまいました。



心なしか苦しそうに動いてるしwwww



そのぐらいお腹に気合入れて、何回かチャレンジしました。



あー よかった。  すっきり。  これで痔になるとまた怖いので、気を付けないといけないですねー。

朝から会社からの電話

2012-12-13 11:28:26 | Weblog
おはようございます。



昨日はまた寝るのが遅くなってしまい、2時頃寝たというのに、8時前に起きてしまいました・・・




ねむいーーーーーーーーー。



妹が朝、なかなか起きずwwwww



仕事に遅刻したため (入って1か月ちょっとで休む~とかいってるからあり得ない・・ クビになるぞ・・・)



母と総動員で起こしたという事件が勃発して以来、母の怒鳴り声で私もドキドキして目が覚めてしまうという・・・




ほんとはほっとくべきなのでしょうが、36歳、この不況で職歴も転々としている妹を月給制で社保までいれてくれるという待遇で雇ってくれた会社。



できれば続けさせたい・・・・



まあ、妹は精神疾患抱えながらの仕事なので、色々辛い事や大変なこともあると思います。



肉体的にも精神的にも (特にやっぱ変わってるので、人間関係には苦労してるらしいんですよね、いじめられたり目をつけられたり・・)



だからストレス抱えてまで続ける必要はないとは思うし、きっと何年もは続かないだろうなあとは思うのですが。



それでもやっぱり仕事をしていると、生活のリズムも整うし、社会参加してるって意識もあるし、世間と触れ合えるし



本人にとって+なのではないかなあと思います。



これで独り暮らしとかちゃんちゃらちゃらちゃらおかしいのですがー。



がんばってほしいわ。




話はずれましたが、そんなわけでゴロゴロしてます。




ほんとは役所とか警察とか銀行とかいって諸手続きを済ましてしまおうと思っていたのですが



母が珍しく都会のデパートに出掛けたため、家に一人・・・



意外と落ち着く・・・・



静かだし、誰に気兼ねしなくてもいいし。



母がいると色々動くので、悪いなあとか手伝った方がいいよなあとか余計な気を使います。



これが実家の敷地内にお家を建てた場合も心配。




というわけで、ぬくぬく日の当たる和室でストーブも付けてネットみてる。



あー幸せ。



動けないー。



あとは、朝から会社から電話がかかってきてしまい。



お金関係のことで、私がいた頃の処理が合わないという話になってしまって・・・・



領収書も探したけどでてこないんだけどー



と大騒ぎになったようなのです。



がっかり・・・・・・・




数か月前のことだったので、私はすっかり処理したと思い込んでいたのですが



フォルダをよくみてもらったら、合わない分は差し引いて入金するというメモ書きがみつかり



金庫をみてもらったらとってありました。



あー よかった。



すっかり忘れてた・・・・



でも、結局あるべきはずの納付書も見当たらなかったみたいだし、おかしいなー。



メモはしてあったのですが、結果的には上司を巻き込んでの大騒ぎになってしまいました。



しゅん・・・・・・



反省・・・・・・



自分がいないときってほんとに気が気じゃないです。




完璧な人間ではないので、余計心配・・・・



久々に仕事焦りモードが入りました。



みなさんごめんなさいーーーーーー。




というわけで、打たれ弱い私はこれにもショックを受けてダメ人間だよな、自分・・・ と落ち込み中。



動けない・・・・・




いや、こんなことぐらいでいちいち落ち込んでいたらこの先やっていかれないっ。



強くならなくてはっ。。。。



気を取り直して、いってきます。。。

33週6日にして初めて思ったこと

2012-12-13 00:47:28 | Weblog
最近、彼と喧嘩気味。



彼も疲れがたまっているのか、ストレス溜まっているのか、仕事が忙しいせいか、私が何もしないせいかわかりませんが。



やっぱり妊娠してないからしょうがないのかなー。



べびちゃんに対する温度差も若干感じます。



まあ男の人だしね。  あんま服とか準備とかにはもともと興味わかないんだろうけど。



一緒にいる時間も長くなってくるし、どうしてもただ付き合っていた頃と違って一応夫婦になったわけなので、生活上のつっこんだイヤラシイ話もしなければならないわけで。



私も気を遣ったりするのがめんどくさーと思ってしまったり。



で、アタマきて、べびちゃん用品を全部彼んちから撤収してきたわけなのですwwww



今まではなるべく彼と一緒にべびべびのことを考えていきたいし、育児にも積極的になってほしいなと思っていて



ちょっと押しつけっぽくなってしまったかもしれません。



母が消極的で、味方が彼しかいない、とも思って少し依存しすぎてたかも。



でもみんな、ママがしっかりやってるし、どーしても旦那は同じテンションではいられないのかなーというのもわかってきて



昨日  「 部屋が汚いんだよ! 」 と彼がキレたのをきっかけに、彼の家にあるベビちゃん用品とかを実家に運んでしまいました。



彼もみてくれたらなあとか、置いといたほうがべびちゃんがくるんだって意識が高まるかなあと思ったんですけどね。



でもまあ彼も2度目だから、そんなに感動とか不安とかもないだろーしwww




あとは、別居生活も少しずつ変えていかないとなー と思ってはいたのですが、彼にもストレスっぽいので、開き直って私たちなりの心地よい過ごし方にしてみようと思います。



私もストレス感じるし、お互い無理して一緒にいる必要性もないんじゃないかなと。。。



もしかして、間違っているかもしれないし、何かが育まれないのかもしれないけど、その時はその時でしょーがないですね。



とにかく今は私はべびべびのことを考えて出産・育児の準備をすすめていこうと思います。




というわけで、夜もゆっくり家でベビー用品のカタログみてたのですが



今までは、べびちゃにお金使うなんてもったいない! あんなの自己満足だし、おっきくなってからのが色々お金かかるんだから、今は節約しないと!



と思っていたし



正直、まだべびちゃがでてくることに実感をもてなかったのですが



初めて。



33週と6日かな?



にして初めて。



か、かわいいー!!!!!!



と思ってしまいました。



ベビー服みて。



ほんとにお恥ずかしながら、今まではもう自分ばっかり。



育児が楽になるためのグッズとか、お得なものとか、自分の服とか。



気になってたのですが。



今日初めて。



おくるみとか、服とかみて



あー これ可愛い~~♪  こういうの着せてあげたいなーーー!



と思いました。



いやー 初めてだ。



そしてモデルの赤ちゃんみて



やーーーん、かわいいーーーーー  ちっちゃい――――! 3カ月でもこんな感じなんだあ



と思ったのも初めて。



人の子なんか、サラサラ可愛いと思ったことないのに。



やっとイメージがついてきたんでしょうかね・・・・・



お腹の中にいるべびちゃがでてくるという・・・・・



よかったよかった。



このまま妊娠生活が続けばいいのにー



と思う気持ちはまだありますが、ちょっと出てくるのが楽しみになってきました。



リアルべびちゃにも思いをはせることができたというか。



やー



やっぱりなんとかなるもんですね。。。。



妊娠初期はどーなることかと思いましたが。



母性っていうんですかね。  でてくるんだなー。



まあまだまだこれから何があるかわかりませんけれどもね。  ほんと良かったです、とりあえず、そう思えるようになって!

母と。

2012-12-13 00:21:00 | Weblog
今日は一日ハッピーな日でした。



起きたのはやはりいつもと同じく11時近くと遅めでしたが・・・



それから近所のスーパーに父と母のお昼を散歩がてら買いに。



今まではもちろん歩いて行ったことなどなかったのですが、歩いて行ってみると15分くらいで着きました。



美味しそうなパンも売ってたので購入~。



父と母は鍋焼きうどんとのリクエストがあったので、それも購入~。



一緒に食べて、午後からは母と大量にもらってきたお下がりの赤ちゃんグッズを整理。



服とか。




やっと母のテンションも上がってきてくれたようです。



それともこないだ酷いこといったのを気にしてるのかわかりませんけどwww



「 向こうの姓とるんだから、あっちで面倒見るのが当たり前! こっちは産後一カ月はしょうがないけど後は任せる 」



みたいな感じ。




これはないですよねーーーーーーーーーーーー。



あ、思い出したらまた怒りが・・・・・・・・



これはさすがに根に持ちますよ、こんな時期にそんな酷いこと言われたら。



母も本気ではないとは思うのですが・・・・



本当に、人生の先輩ではありますが、一世代違うとこうも考えが違うのかなって悲しくなることは多いです。



そりゃー 会社の上司たちも理解ありませんわwwww



ちなみに他には



「 男親よりも女親の方が嫁にやるのに負担は大きいけど、まあしょーがない 」



とか



「 ダンナの面倒はほっとけなくてみてやるしかないって思うのが女だからねー 」



みたいなことも当然のようにいいます。




これらの事にはどーも賛同できないのですが。




例えば、私の妊婦健診の費用とか、里帰りしたときのべびちゃと私の面倒みるのとか?



よくわかんないんですけどー。



だって2人で住んでたら、健診費用だって2人の家計からだすのが当たり前だと思うのですが。



私は実家いるから、出かけるときに母が少しお金をくれるのです。 ( スミマセン )




なんかー 納得いかない。



というか、当たり前・・・とかじゃなくて。



なんていったらいいのかなあ。




トーゼンこっちがだすわよ!



てのもなんか違うと思うし、かといって



嫁にいって、コドモも向こうの内孫なんだから、向こうに少しはみてもらいなさいよ!



と言われるのもなんか違うと思ってしまうんですよね。



わかんないけど。  上手く言えないし、まあそれが普通なのかもしれないけど。




家とか、姓とかで、娘をもらった、やった、とかってモノみたいでひじょーにむかつくし、傷つく。



それに気づけ・・・ ないよね、そういう価値観で60年以上たってるんだもの。



まあ目くじらたてることもないか・・・・・・



そんなわけで。



今日は幸せでした。



やっぱり最大の理解者である母が、同じ気持ちでいてくれるのは心強いし、とても嬉しくもあります。



よかったなあ。



エンジンかかるのが若干遅かったけど。




私もなかなか妊娠を受け入れるまでに時間がかかりました。



不安だったり・・・  悩んだり・・・・  



他の人からオメデトウ―!とか、楽しみだねー!と言われても



はあ。 そーなんですかね。 ほんとにオメデタイんですかね。 少なくとも楽しみではないですけど・・・



と全然素直にアリガトウゴザイマスとは言えなかったし。




母も最初はホントにどーすんの、あんたたちがコドモなんかちゃんと育てられるわけ? みたいな感じで



喜びより不安とか心配のが大きかったと思います。




それは私たちが頼りなかったり、ちゃんとしてなかったせいもあると思います。




でもその期間がすごく長すぎて



父に報告する時も、妊娠のこと、まだ言わない方がいいんじゃない?! と言ってくれなかったり



親戚や周りの人にも言わなかったり



私と話すときも全然その話題に触れなかったり、健診の結果とかも全然きかなかったり



そこまでなると、なんかもう拒絶されてるというか、もう産むと決めてるのに反対されてるというか



そのこと自体を否定されて無視されているような気分になり、とても辛くて悲しかったです。




彼の両親も全然なので、



「 両方のご両親、喜んでるでしょー 」



と誰かに言われても 「 はあー それがあんま実感わかないみたいで 」 としか答えようがなく、ちょっと悲しかったりもして。




まあ私はマザコンなので、ほんとに母に拒絶されたような感覚がして、それが辛かったですねー。



他人でさえオメデトウって喜んでくれるのにって。



ほんとについ最近まで・・・ 予定日も2月だと思ってたし、産休入るのも気にしてなかったし・・・



ですねー。



それが今回の妊娠で唯一、残念だったことかなー。



でもまあ自分も嬉しいなって思えるようになったのが8月とか9月らへんだったからいいけど。




そんなわけで、産まれるまで無理かなーと思っていたのですが、なんとか興味をもってくれてよかったです。



ふー。



やっと普通の妊婦を迎える実家みたいな雰囲気になりました。



やれやれだわ。