goo blog サービス終了のお知らせ 

41歳、高齢育児、真最中☆

38歳で娘を、41歳で息子を無事出産しました

不安

2012-12-26 03:08:58 | Weblog
に、なっちゃいました。


ちょびっとね。



あと、母に家の話したらまた



なんなら○○の場所もいいかもよー



と、ウチの敷地内じゃない畑の場所を言われました。。



ウチは徒歩10分くらいのとこに畑があって、近所のヒトにかしてあるのです。



ウーン・・・



やはり母、私たちが同じ敷地内にくるのは気を使うからあんまり喜ばしくないのかなあ~。



あんまり人好きじゃなく気を使うヒトだし、結婚したものの、顔は合わせるけど彼まだご飯も全然よばれることもないしなあ~。



でも最近はみんなどこでもこんなもんなのかなあ~。



私も敷地内だとオカズとかこどもの面倒みてもらえるしー



という計算があるわけなので



もし母の負担になるよーだったら考えた方がいいのかしらん・・



と悩んでしまいます。

今年のクリスマス~妹の誕生日編~

2012-12-26 00:28:59 | Weblog
昨日のクリスマスイブは妹の誕生日でした。 (妹は家でクリスマスをやっている時に家で産まれてしまったのです!!)



というわけで、例年妹の誕生日を兼ねているのでなるべく家でケーキを食べるようにしているのですが



昨日は妹が友達と遊ぶ予定だったので、今日にしました。




で、私もこうして戻ってきて、ケーキをとってきたりなんだりしたのですが。




まあまあまあ妹は気難しい性格なので毎年毎年、機嫌が悪いときはプレゼントも拒否られたということもあり



今年はどーなのかなーとドキドキなのですが



で、今年もケーキとプレゼント、そして今年は彼からも花束ということで私が用意したのですが、プレゼントということにしてもらって



帰りを待っていたわけなのですが



はい、今年も機嫌が悪うございました~



バリバリ近年にないくらいに。




せっかく、テーブルの上に花束と箱におリボンとカードを付けたプレゼントを用意しておいておいたのに



一瞥もくれず



母が  「 ここで食べなさいよ。 ケーキは?? 」  との問いにも  「 要らないから 」 と冷たく答えて自分でご飯を用意して二階の自室へいってしまいました。



・・・・。



あーあ。



台無し。



まあね。



確か、昨年か一昨年も、せっかく用意したプレゼント、あれはコートだったかなあ。



いらないからって突き返されたことがありました。



あれはどーしたんだっけなあ。



後日、機嫌がいいときに母から渡してもらったのか、それともお店に返却したのか忘れましたが・・・・



そんなことが2,3回あったような・・・・・



とにかくそんな感じで酷いことを平気でするような子なんです。



まあ何かが気に入らないんでしょうけどね。



でも今年は、最近機嫌がいいことが多かったので予想外でしたが・・・・・



今年も洋服を用意したんだけどなあ。



サイズもLだからなあ。



気に入らなかったら私着ようかなー。



ほんとにとりつくしまもないというか。




ちょっと気になったのが、母の対応。



今までは結構怒ったりしてたのに、最近妹が怒ったりカッとなったりすると  「 落ち着きなさいよ 」 とか  「 ほっときましょう 」 といって取り合わないのです。



もしかして歳をとってきて、とうとう対抗できなくなってきたのか・・・・



怒る気力もなくなってきたのか・・・・・



ちょっとまずいな、というか、変わってきたな、と直感的に感じました。



今まではなんだかんだいって、母に妹のことは最終的に任せちゃっていたのですが (私も扱いがわからないし)



母も手におえなくなってきたのか・・・・・・・・  パワーがなくなってきたのか・・・・・・



母の老いを感じたようでびびりました。



なんだかんだいって、妹と対等にやりあえた母。



そこには強く深い愛情と絆があってこそ、こっちがひやひやしてしまうような言い合いや諍いもあったのですが。



もし、今後、妹が一方的に強い図になってしまったらどうなってしまうのかしら。



と考えるとちょっと恐ろしいというか・・・・ 背筋が寒くなってしまうというか・・・・



そこまでいかなくても、なんか弱くなった母をみたくないというか・・・・・・




なんだかんだいって、母を馬鹿にしてしまう私ですが、それでも最終的には母に依存しているというか、頼ってしまっている私。



そんな母も確実に弱っていくんだということですよね・・・・



わかっているはずなのに、やっぱり目を背けているというか、肝心なところでは頼りにしてるもんなあ。




どうしてもorange家にとらわれてしまって、そこの呪縛から解き放たれないというか。



今でも彼の家に3日くらいいると、実家はどうしてるかなあとか、みんな何してるかなあとか、母が心配してないかなあとか考えてしまいます。



あとは、たまには実家にもいないとなあとか (実際いても何もしない役立たずなんですけど)



妹のことも、今まで逃げてばっかりして、母にまかせっきりで、見て見ぬふりをしてきたからこうなってしまったんだから



少しは家にいて妹とも距離をつめないとなあ



なーんて。



思ってしまうのです。



結婚、したはずなのに、実家の家族とも上手くいかないのに、新しい家庭を築けるはずがないとか



またそうやって自分だけ逃げて、自分だけ幸せになればいいと思ってるなんてなんか間違ってないかな、とか。




現実に目をむけると本当に怖く、不安になってしまいます。



たった4人の家族なのに、こうして上手くいってない事とか。



なのに、新しい家庭で、自分が母親。。。



私はどう考えても自分の母親よりも母性もないし、家庭的でもないし、明るくもないし、情緒も不安定でコドモ第一に考えられない、自分が一番大事な人間なのに



このorange家よりいい家庭にすることができるんだろうか。



ということを考えると不安でたまりません。



もし、べびちゃが妹のようになってしまったら。



それでも私は幸せだと言えるんだろうか?



母のように愛せるんだろうか????



今の私のように、逃げて、向きえなくなるんじゃないだろうか。



そうなったら家庭崩壊だよなあ。




会社の若ぶるうるさいババアが、結婚お祝いパーティーの時に何とも思ってないのにきて、そして何も言葉をかけてくれなかったのに、最後



「 お腹なでてあげるー 私、安産だったしー あとウチの子3人ともみんなイイ子だから!!! 」



と酔っぱらって自分ちの訳わかんない自慢して帰って行ったのを本当に苦々しい思いで思い出しました。



彼女はムカつく性格なのですが、お子さんが3人いて、みんな優秀、イイ子で、そして家族仲イイらしい。



それが彼女の自慢なのですが。



ほんとに苦々しい思いでいっぱいです。




なんでなんだろう。



あんなやな奴で、ウチの母の方がよっぽどいい母親でいい人なのに、なんでウチはこんな家庭で、あんな奴の家は幸せなんだろう。




妹のことばかりじゃありません。



私自身だって、すぐウツっぽくなるし (イチオウ医者やカウンセリングの先生にウツではないと言われたのでぽい、としておきます)、性格も暗いし情緒不安定だし、まあ普通ではないと思います。



妹まではいかなくても、べびちゃが私のようになっても嫌だ。



嫌だというか、かわいそうです。  生きにくいし。




なんだかなー。



こんな事ばっか考えるなら、ちょっとバカでも明るく楽しく人生いきてる方が絶対いいよなー。




というわけで。



残念ながら今年のクリスマスもはずれでした。



私と母でケーキを食べましたとさ。



まあね。



妹も36だからね。



家族に祝ってもらってプレゼントもらって、嬉しい歳ではないのはわかっているのですが、どうしてもね。  一番年下だとそういう扱いになってしまうんでしょうかね。



もうちょっと遠くからクールに見守った方がいいのかしら。 でもそれはそれで寂しいような気もするんだけどなあ。