goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

プログラミングを学ぶ邪道?

2019-04-11 16:27:19 | マレーシアでニャー2019
今朝から昨日までに作ったスピードメーターのハードウェアを少しだけ改造した。


これは何をやったかと言うと、インバータからの入力線の+側とGND側の間にそれぞれ10kΩを入れた。当初、これをやろうかと思っていたがやっていなかった。必要なさそうだと思っていたから。でも、考えを変えた。なぜかと言うと、インバータのマニュアルではシールド線を使えと書いていて、電流は2mAになっていたから。ハイインピーダンスを心配しているのだろう。そう言うわけで少し電流が流れるようにしてやったと言うわけ。


ところで、今日はちょっと中国からまた買物をした。US8ドル位と安い買物。

昨日、キャサリンさんが言った。プリペイド式クレジットカードのBigPayを今月も1回は使えと。その理由は使わないとRM2.5取られるから。なので中国から通販してみた。

買ったのはこれ、2個。



ESP32と言うチップを使った開発ボードと言うか制御ボードみたいな物だ。前から買っているArduinoと同じような物。Arduinoの中国互換機よりちょっとだけ高いかもしれないが、1個USD4.2だからマレーシアで日本式トンカツ食べるより余程安い。(そんな事どうでもいい。)

それはそうと、これで何やるかと言うと、Pythonと言うプログラミング言語をやってみたいのだ。

普通プログラミングを学ぶって言うと、パソコンからやるのだけれど、別にパソコン用プログラムなんかやってもそう面白くもない。だって、基本的には画面に絵とか字とか出たり消えたりするだけだから。初心者のプログラミングなんてきっとそんなもんだ。

フィジカルコンピューティングだったら今あるセンサーとかその他の材料でコンピュータの外の事が何かできるだろう。単純にLEDがチカチカしたり気温が測れたり、きっと何かできるはず。だったらパソコンでやるよりそっちの方が楽しいんじゃないか?

幸いにもESP32シリーズはmicroPythonと言うのが使えるってどこかに書いてあったし。

欠点は日本語でmicorPythonをESPで使うマニュアルがあまり無い事。英語はけっこうあるし本も多いのだけれど。でもまあ、それはそれって事で、よしとしよう。買った物が来るのは1ヶ月後なのでゆっくりやろう。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KLme)
2019-04-12 13:37:16
いつも読ませていただき、ありがとうございます。さて、BigPayの月料金ですが、私は、昨年から使いはじめましたが、利用の無い月もwaivedされています。規約が変わったかもしれないですね。

Account Service Fee
RM2.50 per month for inactive account where there is no card transaction in a particular month
Waived until further notice
返信する
Unknown (orang-u)
2019-04-12 15:28:27
KLmeさん
ありがとうございます。
知りませんでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。