goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

隣の電気代

2011-06-07 23:12:03 | 2年目のマレーシア
電気代の請求書が今月もポストに入っていました。

キャサリンさんがポストの口からはみ出ているその長細い紙を取ります。はみ出ているので当然隣のもその隣のもはみ出ていて見えます。

しかも金額の部分がその紙のお尻に書かれているのでちょうど金額が全部見えます。1階上のインド系の家族が住んでいるところの金額が見えたそうです。なんと500リンギット(1万4千円)越えていたのです。すごい額です。その家はきっとエアコンが1部屋に1つづつ付いていて全員がかけっぱなしにでもして寝るのではないでしょうか。そうでもなければそんなに高くなるわけがありません。びくりです。

実は、その額は我が家の十数倍です。20倍まではいきませんが。


マレーシアの電気代は累進性である一定量を使うとそこからは高率で掛け算され、さらにその上の一定量を超えるとさらに倍率が高くなります。我が家はその最低限から出たことがありません。こんなに大きな冷蔵庫を大家さんが置いていってくれて、シーリングファン2つはずっとまわし続けていますから節約しているとは言えませんが。

でも電気代は安い方が良いですね。




最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
エアコン (キャサリン)
2011-06-08 00:23:30
orang-u、我が家にもエアコンは各部屋(3台)にありますよ。
使ってないけど。
今度レンタルする部屋は、エアコン無しでもOKそうですね。
それにしても、我が家の電気代安いなー。
電気調理器使いはじめたから、もっといくと思っていたのに。
有難いけどね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。