夕ご飯を食べに出たあとに近所のカルフールに水を買いにいった。カルフールと同じ建物に入っている小さなパソコンショップにiPadに似たようなタブレットがあったので店の人にこれは何かと聞いたところ、東芝の新製品のだと言ってショーケースから出してくれた。
まだ画面に保護フィルムが貼ってあって起動してみることができなくて残念。店員さんもまだ1つしかない大事なものらしくまるで赤ちゃんを抱くように扱っていたのがおかしい。
値段は1600リンギット(45000円)と平行輸入のiPadほど高くはなかったし、持った感じも軽かった。でも、3G回線には繋げないのだと言う。それじゃあまり意味ないなあと思って今日はここでさようなら。
それにしてもまだヨーロッパ向けに出荷が始まったところだと言うのに、こんな都会でもない場所にある小さな店がどうやって手に入れてきたのだろう。この世の中、どう言う仕組みで成り立っているんだろう。不思議だ。
まだ画面に保護フィルムが貼ってあって起動してみることができなくて残念。店員さんもまだ1つしかない大事なものらしくまるで赤ちゃんを抱くように扱っていたのがおかしい。
値段は1600リンギット(45000円)と平行輸入のiPadほど高くはなかったし、持った感じも軽かった。でも、3G回線には繋げないのだと言う。それじゃあまり意味ないなあと思って今日はここでさようなら。
それにしてもまだヨーロッパ向けに出荷が始まったところだと言うのに、こんな都会でもない場所にある小さな店がどうやって手に入れてきたのだろう。この世の中、どう言う仕組みで成り立っているんだろう。不思議だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます