goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

現地採用とは

2012-05-02 22:18:29 | 3年目に突入マレーシア
この商売は実入りが少ない。

同じ金額を日本で稼ぐにはちょっとがんばってアルバイトすれば良い。ただ、日本であればアパート代とささやかな飯代で終わってしまうだろう。アパートを貸してもらえればの話だが。

マレーシアだったらたまに、1ヶ月に1度スターバックスで何か飲めるかもしれない。もし、そんなものが飲みたければと言うことだけれども。


日本でアルバイトをすると、その場合はそこから得るものはお金以外には少ない。現地採用の場合も自分自身に得るものはないが、あえて言えば、自分が手がけた物が世界中にばら撒かれて手に取られる楽しみが、場合によっては無いではない。

だからと言ってそこに自分の名前が刻まれるわけではないし、その製品に付いた価値のほんのごく一部でしかなく、それも自己満足に過ぎない。今やっている仕事も、その前のも、そのまた前のも確かに世界中に送られてきっと誰もが見るだろうけれど、次の仕事を得るための足しには全くならないと言うことでもある。


その事で一番つまらないのはそれを家族が何とも思わない事。"それがどうしたの?、安い給料どうにかならないの?"、で終わりなのだ。



マレーシアで雇用されている日本人は仕事上は日本人並みに扱われるが、ビザの関係もあって実際には年毎に期限のある契約をしなければならない。と言う事は、理由など無くとも再契約されずにポイの危険が常に付きまとう。

つまり、リスクとタスクのバランスは非常に悪い。


ダメな人生と底辺生活への第一歩だと考えても間違いでないかもしれない。

さて、来年はどこで何をしているだろうか?


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マンキー)
2012-05-03 19:07:31
拝啓オラング様

マンキーです

お元気ですか

マレーシア生活三年目おめでとうございます

その実行力生活開拓力に敬服いたします。

日本も災害や 原発 雇用問題等

何があってもおかしくない時代

何のために生きて行くか

どのように生きて行くか

それが個人個人に明確につきつけられている気がします

それではまた

お身体にお気を付けください

マンキーより
返信する
キャー、ステキー (キャサリン)
2012-05-03 23:23:20
orang-u、日本で生活している日本人にしたら「実入り」確かに少ないね。
マレーシアのサラリーマンだったら、結構稼いでるけど。

キャー、あなたステキー、あなたのあの製品を世界中の人が使っているわー。流石orang-uだわー。

こんな感じで明日への仕事の活力になりましたでしょうか?
唯一の家族のキャサリンより。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。