goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

わかりにくいの掛け算の掛け算位わかりにくい

2018-05-15 23:58:46 | マレーシアでニャー2018
今日は帰宅がとても遅くなってしまった。仕事場出たのが夜10時だもの。そりゃ遅いわ。

工程上のトラブルがあってどうしても解決しないといけなくて遅くなってしまったのだ。物作る作業って色々あって、今やってるのは...うーん、何と言うか、物理化学的なプロセスを扱うもの。知らない人には分かりにくいだろうけれど、知っててもわかりにくい。

それに輪をかけて高速で走ってる柔らかい物なんかも絡んでくるからホントのホントに分かりにくい。しかもそれを実際に扱うのはバングラデシュ人とパキスタン人の作業員だからたまに何やってるかわからなくてわかりにくいの掛け算の掛け算のような感じになっている。

その掛け算をちょっとシンプルにしてわかるようにするのが仕事ではあるけれど、元々の物理化学のところがそれを設計した人にだって100%わかってるわけじゃないようなのがまたミソなのだ。物理化学のプロセスの設計はそりゃそれで苦労して作られて来るわけだけど、実際の機械にそれを乗せて走らせるとなるとこれがこう、シンプルでない物になってしまうと言うわけ。

これをシンプルに近づけるために少し機械に手を加えたいと思っていたりする。だって作業員自身が何やってるかわからないと言うところから混乱が始まると思っているから。1つの設定をちょっと変えると結果が変わるけれどその途中経過が意味不明。全く困った事で、よく考えると何となくわかるけれど、普通、作業員は考えたりしないし、途中に何が起きているなんて機械とかいろいろ知らないと繋げて考えるのは不可能。中にソフトウェアとか入っていると全くもって完璧に、彼らにはブラックボックス。

魔法みたいなもの。

仕方ない、自動化率の低い機械には教育レベルが高くなくて低賃金の従業員と言うのが世の中の定番なのだ。なぜかこれが逆にはならない。

とりあえず、今日は何とか片付いた。明日もこんな事にならないように何とか考えよう。おやすみ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。