
どうもやはりマレーシア人ってのは言われた事だけやっているフリをするのである。そうなると毎日いろいろ細かい事言わないといけない。だんだんと自分が中華系の人間になってきてしまうような気がする。
なので、
キッパリ、
そんな事止めてしまおうと思う。
今日から細かい事は何も言わない。問題が出たら自分たちで対処せよ。
私は現場の事は知りません。
以上。
とりあえず、何はともあれいろいろ変えてみる、それが仕事なのである。
とは言え、ちょっと大変だとは思う。現場管理人が1名辞める。残り1人ともう一人補助。補助もあまりあてにならないだろうし。でも、何か変えないといけないのは確か。押す方向もあれば引く方向もありだ。
仕事に対する意識って、人によると思うけれど、だいたい2種類にわかれると思う。
1つは「維持する」と言う考え方でもう1つは「変える」と言う考え。ニュースなどで見ていると欧米ではトップが変わると全部変えるらしい。なので「変える」型。
日本だとどっちもいるにしても「維持する」型が多い気がする。以前(マレーシアでの事)ある日本から来ていた人が組織替えをした。そうしたら今までとちょっと違っていろいろ問題が出た。変化する時には問題は出るのは当たり前だけれど、その人はそれを嫌ったのだと思う。少し経ってまた組織替えをした。その時「前に戻したい」と言っていた。
海外の事だから日本に向かってこんな問題が出ていますとは言いたくないのだろう。そして特別な事は何もしなくなった。時別な事はしなくなったけれど元通りに戻ったわけじゃない。隠れていた問題がどんどん出てきた。そしてその問題はほとんど解決しないままに常態化した。外から見ると元と同じで問題が少ないように見えるだけだった。そして「変える」はそこの文化からは永久に消えたように見えた。
人間どこかにまだ大丈夫だろうとか、まあこのままでもどうにかなるだろう、と言う気持ちはある。それは生活を維持していくには便利なものだし必要なものかと思う。うちのキナコとツブアン、今の生活をずっと続けたいだろうその気持ち猫だけじゃないのだ。
まあ、でも今回は変えよう。「勝手にしやがれ」方式に。
なので、
キッパリ、
そんな事止めてしまおうと思う。
今日から細かい事は何も言わない。問題が出たら自分たちで対処せよ。
私は現場の事は知りません。
以上。
とりあえず、何はともあれいろいろ変えてみる、それが仕事なのである。
とは言え、ちょっと大変だとは思う。現場管理人が1名辞める。残り1人ともう一人補助。補助もあまりあてにならないだろうし。でも、何か変えないといけないのは確か。押す方向もあれば引く方向もありだ。
仕事に対する意識って、人によると思うけれど、だいたい2種類にわかれると思う。
1つは「維持する」と言う考え方でもう1つは「変える」と言う考え。ニュースなどで見ていると欧米ではトップが変わると全部変えるらしい。なので「変える」型。
日本だとどっちもいるにしても「維持する」型が多い気がする。以前(マレーシアでの事)ある日本から来ていた人が組織替えをした。そうしたら今までとちょっと違っていろいろ問題が出た。変化する時には問題は出るのは当たり前だけれど、その人はそれを嫌ったのだと思う。少し経ってまた組織替えをした。その時「前に戻したい」と言っていた。
海外の事だから日本に向かってこんな問題が出ていますとは言いたくないのだろう。そして特別な事は何もしなくなった。時別な事はしなくなったけれど元通りに戻ったわけじゃない。隠れていた問題がどんどん出てきた。そしてその問題はほとんど解決しないままに常態化した。外から見ると元と同じで問題が少ないように見えるだけだった。そして「変える」はそこの文化からは永久に消えたように見えた。
人間どこかにまだ大丈夫だろうとか、まあこのままでもどうにかなるだろう、と言う気持ちはある。それは生活を維持していくには便利なものだし必要なものかと思う。うちのキナコとツブアン、今の生活をずっと続けたいだろうその気持ち猫だけじゃないのだ。
まあ、でも今回は変えよう。「勝手にしやがれ」方式に。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます