goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

月餅 ? だ !

2006-10-04 23:25:49 | 台湾-非観光的
裏の月餅屋のおじいちゃん。
今日も月餅作りに忙しい。この時期だけだけれど。

日本の月餅は月餅じゃない。
何故かって?
卵の黄身が入って無いから。
塩卵の黄身が入ってなければお目出度くない。(写真の右下)


普段、月餅はあまり売られていない。
昨日までパン屋だった店がこの時期月餅屋になったりする。
月餅の価値も下がると思いきや、月餅の値段は急上昇。

でも裏のおじいちゃん、とても良い人だから普段と同じ値段で売ってくれる。
1個たったの15元だ。
他の店では30元するのに。

おじいちゃん、大東亜戦争が終わって日本がいなくなってからずっと月餅を作ってきたそうだ。
月餅で家族を養ってきた。娘を育ててきた。世界中を旅行もしたんだって。
すごいなあ。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
黄身 (けせら)
2006-10-05 20:55:39
ゆで卵の黄身ってまさしくお月さんですね~

日本は月見団子。白いですね。



大阪では小芋と白玉粉のお団子が入った、ちょっと甘いおつゆを頂きます。





月餅やのおじいちゃんの月餅食べてみたいです。







返信する
卵は卵でも (orang-u)
2006-10-06 00:06:32
ゆで卵じゃないんだな。



どうやって作るんだかわからないけれど、見た目はゆで卵でも塩がジャリジャリするほどの塩っぱくて日本人にはちょっと生臭いような卵がある。その黄身が入っているから最初はちょっと食べにくいはず。



横浜中華街でも探せばごく稀に売っているけれど、食べ慣れないとそんなに美味しくないと思うよ。



それから月餅には肉そぼろなんかが入ったのもある。これもちょっと慣れが必要。杏仁(アーモンド粉のアンコ)も何か人工香料入りみたいに感じられてちょっと変に思うだろうなあ。



もちろん黒アン白アン入り、ナッツ入りもあるから普通に美味しいものもあるよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。