上野に到着して少し買い物。
ユニクロのTシャツ、3着で1280円のを6着。
これは毎日仕事に出るのに着ているから予備が必要との愛妻さんの提案による。カルフールで買う方がずっと安いが洗濯するとムラになって色落ちするのが嫌らしい。色止め工程がいい加減なのだ。着ている本人は常に作業着の下で見えないから気にすることもないが、一応反対はしないでおくことにした。
風邪薬、1瓶。
マレーシアではインドネシアで森を燃やしている煙のためかどうかはっきりとは分からないが呼吸器系のトラブルが多い。パブロンが売られている以外はなぜかあまり効きそうな薬が少ないので購入。イブプロフェン入りを勧められたので1800円ほどのを買ってみた。
サンスターのAPホワイト歯磨き粉、1本。
700円台のちょっと高いものだけれど、アパタイトと言う鼻薬がちょこっと入っているので購入。そんなの買うより毎日ちゃんと歯を磨けと言うことでもあるのだけれど、身体の事は用心しておこう。
上野から御徒町は人がたくさんいてとても歩きにくい。不況だと言う報道がウソのようだ。それにカメラを持って歩く外国人も多い。そこから秋葉原まではすぐなので古本屋さんに入ったりしながら行ってみた。
秋葉原には相変わらずメイドが多い。
以前はこんなにメイド姿が進出するとは思えなかったものだけれど、今は普通にいる。メイドの格好をしてわざわざこんな所に来る女性、と言うのか女の子と言うのかわからないが、がオタクな男に見られるために来るとは信じられなかったけれども、よくよく考えれば、女は男の嗜好に従属しようと生きるものらしいから当然あり得る現象でもあったわけだ。もちろん男だって女の嗜好に従属する面が大きいのでそこは対等なのだけれど。
トイレに行きたくなったけれど、街にはあまり無いものだ。結局秋葉原のヨドバシカメラまで行かなければならなかったけれど、そこでも5階まで上がる必要があった。大の方のトイレは各階に3つしかない。こんなに人がいるのに。それで短い列ができていた。トイレは快適なお尻シャワーと便座ヒーター付きのもので、人は入るとなかなか出てこない。
トイレは快適な方が良いけれど、トイレに長居してしまう習慣はどうなのだろう。最近は家のトイレで長く過ごす人もいて、さすがに食事までする人は少ないだろうけれども、家の他の部分よりトイレが快適と言うのは変だし健康的な習慣とは言えなそうな気がする。トイレ自体は清潔で気持ちよくできた方が良いけれども、その代わりに長居できない不快もちょっとだけ加えてやってはどうかと思う。
そう言えば赤ちゃん用のオムツも快適にしてしまうとオムツが取れにくくなったり、発達にも障害が出る可能性があると言っていたけれど、大人もトイレがお尻から離れにくくなっていたり、他のことをする時間と意欲をトイレが削いでしまっているとしたらどうだろう。
マドンナが来日して日本のトイレの便座が暖かいと驚いて買って行ったとか行かないとか。彼女もトイレで過ごす時間が長くなっただろうか?
ユニクロのTシャツ、3着で1280円のを6着。
これは毎日仕事に出るのに着ているから予備が必要との愛妻さんの提案による。カルフールで買う方がずっと安いが洗濯するとムラになって色落ちするのが嫌らしい。色止め工程がいい加減なのだ。着ている本人は常に作業着の下で見えないから気にすることもないが、一応反対はしないでおくことにした。
風邪薬、1瓶。
マレーシアではインドネシアで森を燃やしている煙のためかどうかはっきりとは分からないが呼吸器系のトラブルが多い。パブロンが売られている以外はなぜかあまり効きそうな薬が少ないので購入。イブプロフェン入りを勧められたので1800円ほどのを買ってみた。
サンスターのAPホワイト歯磨き粉、1本。
700円台のちょっと高いものだけれど、アパタイトと言う鼻薬がちょこっと入っているので購入。そんなの買うより毎日ちゃんと歯を磨けと言うことでもあるのだけれど、身体の事は用心しておこう。
上野から御徒町は人がたくさんいてとても歩きにくい。不況だと言う報道がウソのようだ。それにカメラを持って歩く外国人も多い。そこから秋葉原まではすぐなので古本屋さんに入ったりしながら行ってみた。
秋葉原には相変わらずメイドが多い。
以前はこんなにメイド姿が進出するとは思えなかったものだけれど、今は普通にいる。メイドの格好をしてわざわざこんな所に来る女性、と言うのか女の子と言うのかわからないが、がオタクな男に見られるために来るとは信じられなかったけれども、よくよく考えれば、女は男の嗜好に従属しようと生きるものらしいから当然あり得る現象でもあったわけだ。もちろん男だって女の嗜好に従属する面が大きいのでそこは対等なのだけれど。
トイレに行きたくなったけれど、街にはあまり無いものだ。結局秋葉原のヨドバシカメラまで行かなければならなかったけれど、そこでも5階まで上がる必要があった。大の方のトイレは各階に3つしかない。こんなに人がいるのに。それで短い列ができていた。トイレは快適なお尻シャワーと便座ヒーター付きのもので、人は入るとなかなか出てこない。
トイレは快適な方が良いけれど、トイレに長居してしまう習慣はどうなのだろう。最近は家のトイレで長く過ごす人もいて、さすがに食事までする人は少ないだろうけれども、家の他の部分よりトイレが快適と言うのは変だし健康的な習慣とは言えなそうな気がする。トイレ自体は清潔で気持ちよくできた方が良いけれども、その代わりに長居できない不快もちょっとだけ加えてやってはどうかと思う。
そう言えば赤ちゃん用のオムツも快適にしてしまうとオムツが取れにくくなったり、発達にも障害が出る可能性があると言っていたけれど、大人もトイレがお尻から離れにくくなっていたり、他のことをする時間と意欲をトイレが削いでしまっているとしたらどうだろう。
マドンナが来日して日本のトイレの便座が暖かいと驚いて買って行ったとか行かないとか。彼女もトイレで過ごす時間が長くなっただろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます