乙武洋匡氏がTwitterで「選挙に行かない理由」の意見を求めたそうだ。
Yahooユース(リンクはありません。)にはその理由と反論がいくつか書かれていた。
自分が投票しても生活が良くなる事は無いだろうし、良くない制度が変えられるわけでもない、と、わからないでもない。どうせ政治家なんて当選したらそれで数年間は安泰と思っている自分本位な人間ばかりだろうと、それもわからないではない。そんな事のために自分の時間を使って何になる、と言うのもわかる。
総じてそれらの意見の中で述べられているのは「自分の1票」の意味についてだ。結局行き着くところは"自分"なのだ。自分が投票に行くと言うことがそれなりの重みとして受け取られるかどうか。自尊心、それに近いものがある。つまりは自分の事しか考えていないと思って良いのではないだろうか。
そう考えれば投票する方も票を集める方も同類だ。
日本と言う国は少し前にランクを落としたにしても未だ世界トップクラスの経済規模を誇る。そしてどうしたわけか円高基調が続いていて多くの企業は海外に多く投資をしたりビジネスを広げたりしている。この国の政治がどうなるかによって世界はかなりの影響を受ける。もちろんその中にここ、マレーシアだって含まれている。そしてもっとずっと経済的に貧しい国だってそうだ。
日本国内に目を向けても本当に困っていて死にそうになっても医者にかかれない人だっている。それも大都市に。また少子化が続いているにせよ、今いる子供たち、これから生まれてくる子供たちにも影響するだろう。
そうした事をよく考えればこうしてテーブルの前でパソコンに向かってFacebookに写真をアップしたりブログを書いたりYoutubeで面白そうな動画を探したりしている"自分"、そんなもの、そんな人間の自尊心のようなものはとても小さい。自分の1票がどうのこうのなどと考えるより、誰か困っている人のため、子供たちの将来にと思って投票してはどうだろうか。
Yahooユース(リンクはありません。)にはその理由と反論がいくつか書かれていた。
自分が投票しても生活が良くなる事は無いだろうし、良くない制度が変えられるわけでもない、と、わからないでもない。どうせ政治家なんて当選したらそれで数年間は安泰と思っている自分本位な人間ばかりだろうと、それもわからないではない。そんな事のために自分の時間を使って何になる、と言うのもわかる。
総じてそれらの意見の中で述べられているのは「自分の1票」の意味についてだ。結局行き着くところは"自分"なのだ。自分が投票に行くと言うことがそれなりの重みとして受け取られるかどうか。自尊心、それに近いものがある。つまりは自分の事しか考えていないと思って良いのではないだろうか。
そう考えれば投票する方も票を集める方も同類だ。
日本と言う国は少し前にランクを落としたにしても未だ世界トップクラスの経済規模を誇る。そしてどうしたわけか円高基調が続いていて多くの企業は海外に多く投資をしたりビジネスを広げたりしている。この国の政治がどうなるかによって世界はかなりの影響を受ける。もちろんその中にここ、マレーシアだって含まれている。そしてもっとずっと経済的に貧しい国だってそうだ。
日本国内に目を向けても本当に困っていて死にそうになっても医者にかかれない人だっている。それも大都市に。また少子化が続いているにせよ、今いる子供たち、これから生まれてくる子供たちにも影響するだろう。
そうした事をよく考えればこうしてテーブルの前でパソコンに向かってFacebookに写真をアップしたりブログを書いたりYoutubeで面白そうな動画を探したりしている"自分"、そんなもの、そんな人間の自尊心のようなものはとても小さい。自分の1票がどうのこうのなどと考えるより、誰か困っている人のため、子供たちの将来にと思って投票してはどうだろうか。
消費税増税反対をとるか PTT反対をとるか脱原発をとるか この3点の共通する党は
社会 共産 未来ですね。(小沢さんと亀井さんのいる 未来は 強いかなぁ)。
自民党VS票割れする第3極とか第4極といわれる党。今回 政権争いも 考えた上での有権者の1票になるかなぁ。
妥協点も 必要かナァ。議席過半数を握るのは今のところ 自民党のようですね。政治研究会(名前検討中
失業者が(消費税増税 TPP) 大勢でた場合 国の税収(歳入)は どうなるかなぁ
自民党VS未来の党で 考えたいです。失礼いたしました。