
さて、前回7月27日の「連続再生できるけど音量が小さい」問題への解決策です。
どうしたかと言うと…
ある音楽CDから3分ほど切り出したwavファイルを
サンプリングレートだけ32000Hzにし、ステレオからモノラルに変更。
ただ、絶対に必要と言われる音量制限はしなかった。
通説の逆張りなのだけれど、音量制限無しでも連続再生はできた。
音量もスピーカーにフィルター回路無しだった時と同じになった。
が、別の問題は残った。
音量が最初は普通に大きいけれど、少しした後に小さくなり、その後また大きくなる。
…誰も言わないからこの際ハッキリ言ってしまいたい。
このWTV020SDオーディオモジュールってのは
欠陥品に違い無い。
設計ミスだ!
これ作ったヤツはアホだ!
と言うわけで、2個も買っちゃったけど、WTV020SDを使うのはあきらめる事にした。
別のを探そう。
どうしたかと言うと…
ある音楽CDから3分ほど切り出したwavファイルを
サンプリングレートだけ32000Hzにし、ステレオからモノラルに変更。
ただ、絶対に必要と言われる音量制限はしなかった。
通説の逆張りなのだけれど、音量制限無しでも連続再生はできた。
音量もスピーカーにフィルター回路無しだった時と同じになった。
が、別の問題は残った。
音量が最初は普通に大きいけれど、少しした後に小さくなり、その後また大きくなる。
…誰も言わないからこの際ハッキリ言ってしまいたい。
このWTV020SDオーディオモジュールってのは
欠陥品に違い無い。
設計ミスだ!
これ作ったヤツはアホだ!
と言うわけで、2個も買っちゃったけど、WTV020SDを使うのはあきらめる事にした。
別のを探そう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます