goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

家を半開きに

2023-12-23 20:46:50 | 日本でニャー2023
サンスイのAU-D607X、安くなっている。わからないが、完全な状態だったらこれお買得だな。オークション最低価格➕送料考えると安い!
(この前オークションで落としたから買わないけど)




まあ、そんなことは置いておいて、次。
明日は高校の同級生友達のうち2人がここに来る。もうあと2人も来て欲しかったが急だったこともあり結局2人だけになった。仕方ない。

なので今日は家をある程度掃除した。あまりきれいにはなっていないが。

ところで家についてだけれど、この家(活断層ハウスではなくて住んでいる方)には掃き出し窓が2つある。一つは人が通らないところにあって、もう一つは人が歩く路地に向かっている。ということで、ご想像のとおり、カーテンが閉まったままだ。

が、開けてカーテンを開けておきたいという思いはある。子供の頃に住んでいた家は借家だったが小さな庭の奥に大きな掃き出し窓があっていつも開いていた。つまり縁側があってそこが板張りの廊下、そしてすぐ奥は六畳間。六畳間には箪笥が置かれているだけで誰が見てもどうということもなかった。今この家でそれをやるといろいろな物が見える。見えて悪いのかというと大したことはないが、どうなのだろう?という感覚もある。

昔の庶民の家はけっこう開いていた。プライバシーというのがそれほど無かった。同じ時代でも守るものを持っている人の家は閉じていた。時代劇で武家屋敷は必ず閉じている。庄屋さんあたりは閉じているところと開いているところがありそうだから半開きか?

今の自分は社会的に庶民には違いない。どっちかというと底辺だろう。でも完全に開くのは抵抗がある。だとすると半開き程度が合っているだろうか?

ただし、半開きを作り出すのにどうするかはよく考えなければならない。掃き出し窓の奥側1メートルのところにカーテンを付けたらどうだろう?とちょっと思っている。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。