goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

自由とか権利、同時にどう責任を果たすかも言おう

2022-01-08 22:19:31 | マレーシアでニャー2022

マレーシアにも最近ドンキホーテができている。その話は前にも書いたっけ?今、2軒目ができていて、1軒目のKL店よりちょっと近くなった。そこに今日行ってきた。目的は電動歯ブラシの交換用ブラシ。→無かった。それと会社用コーヒー。1杯分づつドリップバッグに入ったのが1杯分で約RM1になる大袋があって、これを前に買って事務所に置いておいた。その追加分だ。

大袋を開けて給湯器の上に置いておく。そこに段ボールで作った小さな箱を置き、飲む時はrm1入れてもらう。前回の50個がもう30個ほど消費されたから今回は買い足し。前のが酸味の無い昔タイプのコーヒーだったから今回は銘柄を変えた。インスタントよりはマシだろう。安いし。

ドリップバッグじゃなくて、ティーバッグみたいにして売っているマレーシアのコーヒーもあって、そっちだと半額位で済む。それにわざわざ探さなくてもスーパーで買えるのだけれど、あまり美味しくない。そっちは砂糖とかクリームの粉まで入っているオールインワンまであるけど。マレーシアの人にはきっとそっちのが良いと思う。でもわざわざそうじゃないのを選ぶのは、人気が無い方が自分が長い間かけて飲めるからだ。人気ありすぎると買う手間がかかるし(利益無いのに)自分が美味しくないのでそれはしない。細々とやるのが良い。

 

 

2021年末まで、マレーシア政府がモバイルブロードバンドを1日に1GB分供給してくれていた。それは学校行かれないとか、家で仕事とかしないといけない事への補償みたいなもので、自分が使っているDigiでも貰えていた。

2022年から無くなったので元の通りに自分でその分支払うのだけれど、どのプランにしようかちょっと迷った。1日に1GB無料と言う生活に慣れてしまったので、と言う話。そこで、さっき見たら、月にRM35でスピード制限3Mbpsだけど容量は無制限と言うのが出ていた。3Mbpsだと動画視聴限界らしいけど、1ヶ月間残りを気にせず使える利便性があるのでそれを試してみようかと考えている。今夜か明日からかな?どうなんだろうね?利便性が勝つか、遅くてストレスフルか?

 

そう言えばまたまたコロナの情報がアップデートされているようで、確かにオミクロンは前のより軽症方向らしいけど、重症化する人もいる事はいるらしい。ヨーロッパのある国なんて、見た目は普通に暮らし始めたと言うけど、けっこう亡くなっている人が多くなっていて胸が痛むよね。前より少なくて、政府も止めないから良いだろうって発想はもうちょっとちゃんとデータが揃ってからでも良い気がするが。

そうそう、あるイタリアからアップしているYoutuberさんがイタリア政府が憲法違反して実質ワクチン無しでは生活できない規制をしていると言っていた。それで、ちょっと調べてみたのだけど、イタリアはフランスなんかと同じで、国は特定の人が権力を全部握ると言う事にとても警戒感があって、国の代表がなんとか礼で人の権利を制限するのは条件がけっこう厳しいらしい。必要で緊急な場合しかできないのと、法律的に根拠がある必要があり、しかも1回の制限は期日を決めてでないとやってはいけないとか。けっこうがんじがらめだった。

そう言うのをちゃんと見ると、自由とか勝手に言ってるのや、人権とか言って騒いでいるのがやっぱり変な気がする。その一方で、誰かがバタバタ死んでいて、割合が少ないから目の前に死んでいるのが見えないだけなんだよなと。数が少ないとその死んだ人は名前で呼ばれないで数になってしまう。自分が大丈夫とか言うのは簡単だけど、見知らぬ他人をどこかで殺す事に関してどう自分で責任を負うかも同時に言わないといけないよなと思うよ。

ある人はワクチン打たないけど絶対家から出ないって決めてやっているらしい。買う物は全部ネットオーダーで、仕事も家でとか。まあ、その人お金あって家もプールあるけどね。でもそれも責任の取り方だよな。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。