
昨日ちょっと書いたNode-REDのdashboardで複雑めなページを表示して機能させる方法を簡単に説明。
これが画面。

そして入力して得たデータがこれ。
まだデータを取っただけで何もしていない生の状態。
これを後で処理するかファイルの納めるか、それともアラートを出すかは自分で考えよう。難しくない。

フローはこうなる。
とてもシンプルでこれでできる気がしない。
実際に機能しているのは青いテンプレートノードのみで、それ以外は送信時刻を追加しているのみで主要部分ではない。

テンプレートに書いてあるHTMLはこれ。
Node-REDでもJavascriptでもなくただのHTML。拍子抜け?
でもこれで十分に使える。


やってみてください。
これが画面。

そして入力して得たデータがこれ。
まだデータを取っただけで何もしていない生の状態。
これを後で処理するかファイルの納めるか、それともアラートを出すかは自分で考えよう。難しくない。

フローはこうなる。
とてもシンプルでこれでできる気がしない。
実際に機能しているのは青いテンプレートノードのみで、それ以外は送信時刻を追加しているのみで主要部分ではない。

テンプレートに書いてあるHTMLはこれ。
Node-REDでもJavascriptでもなくただのHTML。拍子抜け?
でもこれで十分に使える。


やってみてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます