goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

「ちーといふぁん」 弁当

2006-04-29 00:11:28 | 台湾-非観光的
鶏腿飯と書いて「ちーといふぁん」です。
素揚げにした鶏のモモの乗ったお弁当と言う意味です。
街の食堂にならどこにでもあるメニューですが、これはほこりっぽい工場の建物を建設中の工事現場で働く労働者の休憩場にあるお弁当屋さんで買ったものです。けっこうボリュームがあります。
お値段は70元。260円程度です。

台湾のご飯の特徴はご飯と数種類のおかずがきちんと分かれていない事です。
おかずをご飯に乗せて別のおかずの汁までかけてくれます。
日本人的には白いご飯が食べたいって思う事もありますけどね。


これからは観光で見えない台湾の隅っこからのレポートお見せしようと思います。


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
同舟 (ちはや)
2006-04-29 09:08:48
胃袋まで届いちゃえば、別々でも一緒くたでも同じことなんでしょうか。



台湾レポート、楽しみにしています。
返信する
Unknown (chura)
2006-04-29 14:29:47
…テレビで中国の食卓風景で、ご飯のおわんの上に、大皿からわけたおかずをそのまま載せて食べているシーンをよくみるのですが、それのお弁当版みたいだと思いました。



私も台湾レポート、とても楽しみにしています。
返信する
中華飯 (くっきも)
2006-05-02 08:56:13
トラックバックありがと。



そうそう、中華飯は基本的にどんぶり飯に汁っぽいおかずをどさっとかける、ぶっかけご飯。四川の社食では自分のどんぶりにご飯をよそって好きなおかずをぶっかけでしたし。

それのお弁当版なんでしょうね。





返信する
おいしそうですね。 (rvfn)
2006-05-03 12:30:46
トライバックからやってきました。

台湾へお住まいなんですね。

職場が横浜中華ので、中華を食べる機会は多いけど、

台湾料理は、日本人好みなかんじですね。また、遊びに越させて頂きます。
返信する
台湾料理 (orang-u)
2006-05-04 00:04:37
皆様コメントありがとうございます。

台湾の一般的な料理は日本になじみの広東風より庶民的で田舎っぽい感じがします。写真では味まで伝わらなくて残念。観光で中華料理を楽しみにして来る人は「あれっ思ってたのと違う!」ってことになるかも。何とかニュアンスが伝われば良いのですけれど。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。