goo blog サービス終了のお知らせ 

多趣味な無趣味

私の周りで起こっている事その時思った事それに趣味としている事

ランドクルーザー77の~パワステオイル交換~~~!?

2019年06月21日 18時09分57秒 | ランドクルーザー77のお話し
私のランドクルーザー77には、パワーステアリングが付いております。・・・
タイヤが太くてもステアリングを楽に回せます。・・・なぁ~んて自慢でも何でもない!!

言ってる内容が昭和・・・
オイオイそんなの現代社会において普通の装備・・・むしろパワステ無しのクルマの方が自慢できる!!

ということで・・・先日、アップガレージにセガレといった時
STP社製のパワステオイルフルードを買いました。(安売りしていたので衝動買い)
能書きを読むと「シールのモレ止メとポンプの摩擦防止」なんて書いてあります。

では、さっそく交換・・・といっても・・・全液交換はメンドクセェので
今回は、リザーブタンクに有る分だけ・・・交換です。
既設オイルの量をマズ点検・・・ん~・・・規定量

そして、タンク内のオイルを抜けるだけ抜きます。(チュウウゥゥゥゥゥゥ~~~~)

こんだけ抜けました。・・・色を見るとやはりドスグロイ・・・
パワステオイルなんて無交換だょ・・・とか・・・いや、劣化するから要交換だょ・・・諸説ありますが・・・
やはり、こうして見てみると劣化しているのは明らか・・・

次に、抜いた分だけ給油します。・・・同じメモリまで(トクトクトクトクトクトク~~~)
やはり、新品は綺麗なピンク色をしている!!

・・・で・・・タンクに入れます。・・・ん~・・・気分的に・・・イイね!!

規定量、入ったのを確認・・・キャップを絞めて・・・

エンジンスタート・・・数回、ハンドルを左右いっぱいまで回して新しいオイルを潤滑させます。

その後、試運転・・・ん~・・・ステアリングワークが以前より断然軽くなった!!・・・
コレは効果歴然!!・・・

メデタシメデタシ・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドクルーザー77のショックアブソーバー交換だゾ~~~!

2019年05月07日 12時57分14秒 | ランドクルーザー77のお話し
ウエブの記事を読むと・・・
前後リーフ式サシペンションのランドクルーザー77型は、
フロントコイル式を採用した76型より乗り心地が悪いそうです。
私は76型なんて再版したモデルの試乗車を、ほんの数キロ運転しただけなので・・・
どっちがドレほど優れているのか?・・・の・・・分別がつきません!(ただ鈍感なダケ?)・・・
ですが、取り急ぎショックアブソーバーを交換しようと思いました。・・・
私の77型の乗り心地を改善ではなく・・・ソノ理由というのははコレ

フロント側はまぁまぁですが・・・

見た感じ24年間一度も交換した形跡のない(筒の部分なんてサビで腐っている)個体・・・
何だか頼りなくて・・・まさに一触即発状態!(な気がしてならない)

もし、出先でポッキリ折れてしまっては困るので・・・どげんかせんといかん!・・・ということで・・・
新品は高額なので・・・状態の良さそうな中古品をいつものネットサーフィンで・・・

ポチっと落札・・・届いた品を見ると・・・ん!?コレは状態が良いのか?・・・汚い・・・
出品者のコメントでは購入後、数千キロしか使っていないそうです。

肝心要のスライドするシャフトの部分はサビや液漏れも無い状態・・・まぁ・・・宜しい方?

目立つのがイヤで前のオーナーが、シャシーブラックで塗装してしまったのでこんなナリをしている・・・

洗浄後、前のオーナー同様・・・再度シャシーブラックにて塗装・・・

モトはコレだそうです。エクスプローラー・プロコンプES9000・・・

商品説明の記事抜粋

EXPLORER PROCOMP(エクスプローラー・プロコンプ)ショックアブソーバーは、
標準車高とリフトアップされた車両に開発されました。
そのパフォーマンスは、オフロードでの過酷な要求から、
ハイウエイでのスムーズで快適な走行までのほとんどのステージで発揮されます。
エクスプローラ・プロコンプショックアブソーバーは、
すぐれたパフォーマンスと耐久性能そして信頼性をもつショックアブソーバーです。

だそうです。・・・


では早速、ショックアブソーバーを交換致しましょう!・・・
サスペンションの仕組みは、コレ以上単純なものはナイくらいのモノ・・・
上下のナットを外します。

下の部分はかなり固着していて大変!・・・コレでもか!くらい潤滑油スプレーを吹きかけて
ワイヤーでガンガン引っ張りました。・・・ジャッキが外れたらエラい事になる!!・・・が!・・・
気にせずガンガン引っ張って・・・ボシュっと外れた。

新たに装着するショックアブソーバーの受け部分を綺麗にグリスアップ・・・

・・・で・・・錆びて固着していたカラー部分も綺麗にしてグリスアップして・・・
ワイヤーでアブソーバー本体をコレでもかくらい縮めて何とか装着し・・・
その後、ナットで固定・・・ハイ!できあがり・・・

だが!リア側のショックアブソーバーはどうしてもリフトアップしないと作業が出来ない(私的にネ)
・・・ので・・・いつもの◯野ちゃんにお願いした。

整備士のアンちゃんも難儀する・・・

24年間使われていた・・・

シロモノ・・・固着してる!

・・・が!・・・なんとか

コレで前後交換完了〜
ノーマル用なので車高などは見た目変わらず・・・
実は、自分のクルマのショックアブソーバーを交換するのは初めて・・・
ここで、ふと疑問に思ったのデス・・・アレほど縮めて装着し・・・
ジャッキを外したらさぞかし伸びるのだろうと思ったら・・・ほとんど変わらない・・・コレで良いのか!?
ソレと純正品は外すと縮むのにコレは伸びているのを縮めての装着・・・真逆ジャン!?・・・疑問だらけ??

でも、まぁいいか・・・ということで、乗り心地を確かめるべく・・・いつもの河原へGO~!!
・・・で・・・インプレ・・・と思ったのですが・・・悪路の走破性だとか乗り心地だとか・・・

サスの伸びしろがどうだとか衝撃吸収性がどうだとか・・・悪路を走る分には全く変化なし・・・
ん~・・・ソレほど私は鈍感なのか!?・・・唯一、以前のノーマルと違うところは・・・
アブソーバーが動いている時、微かに「ジュルルルルル~~ッ」と筒状の中で液体が動く音がする・・・
そんダケ!!
逆に驚いたのは、24年も前の錆て腐った純正ショックアブソーバーが今日まで使えていた耐久性でした。

でも・・・まぁ・・・今にも折れそうな24年前の純正アブソーバーに比べれば・・・
コレでしばらく安心して乗れる・・・ということで良いのかナ?・・・
前の、アブソーバーのオーナーが数千キロで手放したワケが分かったような気がする・・・

そんなアブソーバーを交換したことなどすっかり忘れたゴールデンウイーク・・・
下界が気温30度近くまで上がったある日・・・

嫁さんと、高原の避暑地・・・いつもの軽井沢で暫しバカンスを楽しみ・・

帰りの高速道路は渋滞しているので・・・碓氷バイパスのダウンヒルコースで帰ろうと下り始めて気が付いた!

いつもと違うこの感触は!・・・何だ!!!・・・オレに豆腐屋の86魂が降臨したのか!!
・・・と・・・いうくらい・・・あの出口が窮い碓氷のコーナーが終始安定してクリアできる!!
この2トンを優に超えるタダでさえクソ重たい車体に・・・
さらに私と嫁さんのデブが二人乗っているにもかかわらず・・・
只々、慣性の法則と引力の法則で速度が増していようが・・・
ただODオフの変速状態で一切のふらつきもなく鼻先から吸い込まれる様に・・・
速度が上がっても安心してコーナーに突っ込んでいける!!・・・
ショックアブソーバーを変えたダケでコレほどオンロードの走りっぷりが激変するとは思わなかった!!

ギャラリーが居ればきっと「ランクルが!あのスピードで突っ込んでいけるなんて!」
というセリフが聞こえそうな・・・
・・・前後リーフサスのランクル77では碓氷最速ダウンヒル記録保持者(多分?)となり
なんだか路線違いな所でエクスプローラー・プロコンプES9000の実力を発揮したようです。


「ふふっコレは面白れぇじゃねぇか」と文太の笑顔をしている私でした。・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドクルーザー77をオイル交換だド~~~!!・・・

2019年04月19日 11時52分38秒 | ランドクルーザー77のお話し
記事抜粋

ランドクルーザーシリーズの開発の総指揮を執っている小鑓チーフエンジニアにそのポイントを伺った。

ランクルの使命

お客様の命、荷物、夢 を運ぶ

行きたいときに 行きたいところに 行け

必ず 帰ってこられる クルマにしたい!


ん~・・・イイね!!

この開発コンセプトに則ってランドクルーザーシリーズは造られている!!

普通のくるまだったら絶対行こうなんて思わない様な所にだって・・・絶対的な自信と・・・

まぁ、最悪ちょっと藪の中突っ込んでキズついてもいいかナ?・・・くらいの度胸(ボロさからくる諦め?)

が!・・・有れば・・・こ~んな、だ~れもいない様な所にだって・・・連れて行ってくれる!!

ん~・・・素晴らしい!!


ということで、今日はいつもお世話になっている群馬トヨ〇ット上〇出営業所の〇野ちゃんにお願いして
私の、古いケド新しい愛車ランドクルーザー77号の
エンジンオイル&オイルフィルター交換にやって参りました。
私の、新しい愛車ランドクルーザー77号を見せるのは初めて・・・おそらくサービスのスタッフは
「まためんどくせぇの買ってきたな!」なんて思っているでしょう・・・(ゴメンネ)・・・
やはり、整備をお願いするのだったら絶対的信頼のおけるディーラーにお任せするのが良いのです!

最初、リフトで上げて作業する予定だったが平行になるジャッキポイントが見つからず
前のめりに(なんてフロントヘビーなクルマだ!)なってしまうので・・・
そのまま下に潜っての作業となりました。(おつかれちゃん)・・・
抜いた廃油を受けるプラボックスを2つ用意・・・
ナント77号の1HZ型エンジンのオイルは約10L(軽自動車の3倍以上!)入っているそうです!!

リフトでは上げられなかったが最低地上高が有るので細身のスタッフさんならス~ッと入ってしまう。

「こんなのダイナと一緒だょ」と心の声が聞こえた(気がした)・・・慣れた手つきでドレンボルトを外し
下に用意したプラボックスにオイルがドプンドプンタラ~~~~~

ハイ、1個目のボックスがそろそろ一杯です!

サッと2個目のボックスに・・・

全部抜けきった頃、今度はオイルフィルターの交換です。・・・
傷防止の磁石の付いたマットをフェンダーに付けてくれた。(気を遣ってもらってスミマセン)

ハイパフォーマンスカーと違ってスッカスカのエンジンルーム・・・
オイルフィルターも作業しやすい位置に付いている

フィルターレンチでスコっと抜いて

外した状態がこんな感じ・・・写真右上部分には汚いけれど
あの、信ずるものは救われるマグチューンが見える(意外とデカい)

新しいオイルフィルターを付けたら新しいエンジンオイルを入れます。トクトクトクトクトクトクツゥ~~~
約5Lのオイルジョッキ2杯目の写真デス!!(本当に約10L入った!)

規定量OK~・・・ん~そして、このレベルゲージに付いたマッサラなオイルの色!!イイね!!

・・・で・・・絶対的信頼のおけるディーラー整備による料金はさぞかし高額なのかというと・・・
量も金額もエラくサービスしてくれた!(累計何十台も新車買ってるからなせる金額?)・・・
・・・ありがとう〇野ちゃん!!・・・「もう一台の愛車プリウスαのアトガマ何か出たら注文するからネ~」

なんて言ったら「新しいスープラ出ますょ!ランクル下取りさせてください!いや、先に売って下さい!」
だそうです。・・・

オイオイ!・・・マタ何を言っているんだ~?・・・
先月、買ったばかりの私のランドクルーザー77号なのに・・・

このクルマを売ってくれた方と・・・
コンビニで会ったしらねぇオッサンと・・・
クルマ屋で会った外国人ブローカーと・・・
取引先の社長と・・・そして○野ちゃん・・・

皆んな言ってることが同じ・・・「飽きたら売ってくれ」・・・

私の購入価格を聞いておきながらソレより高額な買取価格を提示してくる方までいる・・・


人跡未踏の僻地へ冒険するのにガンガン使おうと思っていたのに!
買った価格以上の資産価値が付いてしまっては・・・
気を遣っちゃってガンガン乗れないじゃないか〜!
ということで・・・
発売から30年を過ぎてもなお
世界中のマニアに未だに愛されている
ランドクルーザー70 シリーズ・・・でした!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドクルーザー77は、腐っても鯛だゾ~~~!!

2019年04月17日 12時57分30秒 | ランドクルーザー77のお話し

憧れていた77号が来てからのカーライフは毎日毎日楽しいです。
バッテリーは6年も前のモノ(セルは未だに元気よく回る)が載ってる・・・
のに・・・走る走る・・・

悪路だろうが高速道だろうが・・・どこへでも行ってしまう!・・・
さすがランドクルーザー!(腐っても鯛?)・・・ということで・・・
今日は、アッチの現場・・・明日は、コッチの現場・・・
明後日は、ホリデーなのでアソコの観光地へと・・・

78号の時と同様、もともとボロいので気兼ねなく仕事にレジャーにと大活躍しております。
なぁ~んて気兼ねなくと書いておきながら・・・
休日、犬どもを乗せてのドライブでは・・・

78号の時と比べ内装の状態が宜しいので現状維持ということで
ワンちゃんにひっかかれても良い様に養生テープを貼って
鉄壁のバックアップ体制~!?(貧乏くせっ)

パイド柄(白い方)のフレンチブルドッグぶるこちゃんは
13歳と高齢でおとなしく乗っているのですが
もう一匹のブリンドルタイガー柄(黒い方)のワビスケくんは
まだ3歳でまさに暴れん坊将軍・・・
クルマでお出かけすると常に箱乗り!・・・
窓から飛び出してしまう勢いで乗っているから(想定外!)

こっちの方まで養生テープを貼らなかったので
ヒッカキキズを付けられてしまった!・・・
全然、鉄壁でなかった事を後悔しながら
先日買ったコンパウンドで磨いてみたら・・・
ナント!キズが消えて24年も前のクルマとは思えない
新車の様な輝き!?(幸い転じて・・・)
犬がひっかいたくらいではビクともしない塗装膜のブ厚いランドクルーザーでした!

そしで嬉しい誤算がもう一つ・・・
排気量が4200CCも有りながら平均燃費は驚異の8,8Km/L!!
ストップ&ゴーのそらのお買い物だって
L4モードでガンガン走る荒地だって遠出の高速だって
エアコンガンガン利かせたってこの数値・・・
しかもガソリンより単価の安い軽油燃料のディーゼルエンジン!!
コレは、同じディーゼル3000CCターボエンジンを積んだ78号より
ランニングコストが抑えられている・・・

そういえば、先日エンジンルームを清掃中こんな懐かしいものを発見した!!
若い頃は、コレの宣伝広告を読んではインチキ臭いと疑っていた・・・マグチューン!!
前のオーナー様が取り付けたコレのおかげ??・・・信ずるものは救われる!?・・・的な?

・・・で・・・そうこうしていると・・・
あの78号用の純正ステアリング・・・
ブラウン色だったのを今回の77号用にと染めQで無理やりグレィにしたヤツが・・・
とうとう擦れてきて下地のブラウン色が出てしまい・・・再度、塗装中~・・・

・・・ソレで・・・77号を購入時に付いていたナルディステアリング・・・
有っても邪魔だしオクで売ってしまおうかと思っていたが
ここでピンチヒッターとして再度取付中です。・・・
付け替える時、可動部をグリスアップしたら具合が良いので・・・
純正も良いがコレはコレで・・・良いかも!?

純正ステアリングの塗装はとっくに終わっているのに・・・
まだナルディのまんまでした。
そういえば、ナビ用アナログ波テレビアンテナ撤去に伴い
ETCのセンサーは残してのケーブル用ゴムモール・・・
買っておいてどこかに行ってしまい・・・コレもそのままでした。(ダサ!)

ということで・・・私仕様のランドクルーザー77号は、
マダマダ課題が残っていますが・・・
コレほど趣味と実益を兼ねたクルマはないデス!!

ということで・・・
買うか?やめるか?悩んでいた時に聞こえた(気がした)天の声・・・
あのアドバイスの通り・・・買って正解だったと思いました!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドクルーザー77でRVパークたゾ~~~!!

2019年04月15日 19時10分36秒 | ランドクルーザー77のお話し
地元群馬のRVパーク・・・ランクルマニアの聖地(?)です。
ここは、ディーラー直営でやっていますのでそこらの個人店とは・・・色んな意味で訳が違います。
私の77号も、私仕様へと順調に進捗してきたので・・・
RVパークへ久しぶりに行ってみました。・・・ら!

なんと!・・・改装中~・・・「たまに来てみたらやっていないんかい!」・・・
店内で内装屋さんがガーガー仕事をしています。
外には、ボディをひっぺがされたランクルのオブジェがポツンと置いてありました。
ということで、しばらく経ったある日・・・

こんなお手紙が届きました。・・・「ヲォ~そうかそうか、じゃ行ってみるんべぇ!」(群馬弁)

リニューアル後のプレオープン当日、150プラド乗りの嫁さんを誘ってRVパークへ行ってきました。・・・
店内の内装が一新し、綺麗になっています。ランクル関係の色んなパーツや
コアなファンが喜びそうなグッズなんかが所狭しと売っています。

ん~・・・このショウケース・・・タマリマセンナ~・・・
特に、旧書体の40シリーズ用エンブレムやBJグリルなんかに燦然と輝くTOYOTAエンブレム!
見ていると、全部欲しくなる品!!

お店の方も、相当ランクルに詳しくて私の77号のホイールにスペーサーを噛ませてある事など
一発で言い当てていました。
暫し、楽しい会談の後・・・お決まりの特設ステージコースをRVパークの150プラドで走行させてもらい
改めてランドクルーザーの潜在能力を体験してきました。

そんなホイールのお話しなんかしていたら・・・社外ホイールは見た目カッコイイが・・・
やはり、メーカーがそのクルマ用に開発した純正ホイール・・・
トータル的に考えるとやはり純正品に敵うものはナイ!!・・・
ん~・・・純正ホイールが欲しい~・・・
なんて妄想しながら、いつものオクをサーフィン中~・・・気になる出品ブツを発見!!
77用じゃん!しかもタイヤ付き!ダンロップはあまり好きじゃないが贅沢は言ってられない!!
入札者0!・・・残り時間あとわずか!!・・・どうしよう~!?・・・
でもランクルのタイヤなんて送料相当かかるよナ~・・・ん!?
・・・なんと!送料無料~~~~えぇぇぃ!!!

           ポチっ!!


♪じゃん♪・・・ということで・・・タダでさえ金欠なのに・・・いろんなパーツ買っていて・・・
更にこの上ない金欠の今!・・・でも、買っちゃった~

ん~・・・最高だね!!・・・このディテール・・・当たり前だがスペーサーなど噛ませずとも
スッポリピッタリマッチする純正品!!

オーバーフェンダーなんか要らねんじゃねぇ!・・・
って言うくらい引っ込んだリアタイヤ!・・・最高~
前のオーナー様がツライチで履かせていた深リムホイールは
どうも路線ちがいの様で好きではなかった。
それに何となくランクルっぽさが失われていたように見えていた。
・・・やはりこうでなくては・・・


・・・で・・・純正ホイールとダンロップ製グラントレックAT3・・・履き替えてみた感想はというと
なんと!スタッドレスのBS製タイヤの方が静かだし直進安定性もあった!!・・・
ロードノイズは、遥か前方を歩いている散歩中の難聴老人ですら振り返って避けるほど。(ある意味安全?)
それに速度が増すと左右のブレではなくゆっくりと・・・
まるでフェリーに乗っているかのような上下のブレじゃなくユレが出る!?
ナゼだ??・・・摩訶不思議???
左右の細かいブレは怖いが、上下のゆっくりとしたユレは・・・
なんとも気持ち悪い(?)・・・どうしよう?
今まで聞いたことのない上下のホイールバランスが・・・合っていないのかナ?(そんなの有るかい!?)


あぁ~コレで見た目はOKなのだが・・・一難去ってまた一難・・・課題が増えた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする