都会の真ん中動物園日記

都会の真ん中にあるバーチャル動物園の飼育係が明かすヤギあり鳥ありカエルありヘビありゾウありの動物とのおもしろい体験日記

イエガラス

2005年03月30日 22時39分20秒 | 日記
スズメ目 カラス科 イエガラス 英名 house crow 学名 Corvus splendens イエガラスのヨーちゃんやサイチョウは先日、埼玉の動物園に引っ越しして行ったので空いた所にはクロエリセイタカシギの新居になり餌を持って行くと『ここにいたイエガラスは』と初老の方に聞かれたんです。『引っ越ししたんですよ』話しをすると『実は、ヨーちゃんにずっと言葉を教えていたんですよ』と教えてくれま . . . 本文を読む

ニャーゴ!!!

2005年03月29日 23時20分05秒 | 日記
絵本展で初めて絵本を読んだんですが、それもこんなかぶり物を付けて『ニャーゴ、おまえたちを食べちゃうぞ』と叫んだとたん迫真の演技で子供が泣いてしまいましたネコとネズミ3匹がおりなすコミカルなストーリーで描いた絵本を司会者を含めた5人で読み語りました。普段は、飼育係や獣医ですが、打ち合わせも無いままに始まった読み語り、でもそれぞれが個性溢れた口調で、読んでいるうちにテンションがあがりついには、子供まで . . . 本文を読む

優くん

2005年03月29日 22時16分45秒 | 日記
食肉目 ハイエナ科 ブチハイエナ 英名  Spotted hyena 学名 Crocuta crocuta ボクブチハイエナの優(ゆう)です。去年の7月12日に生まれたの生まれたばっかりのときは全身真っ黒だったんだけど、ひたいのあたりからちょっとずつお母さんと同じようなブチ模様がでてきたんだ。日本で生まれたブチハイエナの子どもは、ボクが2頭目らしいボクのちょっと前に、静岡の動物園で日本ではじめ . . . 本文を読む

絵本展

2005年03月28日 21時44分43秒 | 日記
かじわら みわ作 手作り絵本『かえる』 お知らせです! 明日29日から4/1まで絵本展(動物絵本を中心に)を開催です場所はって?もちろん都会の真ん中動物園レクチャールームです今日も準備のお手伝いをしていたんですが部屋には絵本、絵本、絵本の山で大人でも楽しめる面白い絵本もありました。いわゆる大人の絵本です。『じゅげむじゅげむ』は有名です。『どこどこどこ?』は日本版のウォーリーを捜せですがもっと複 . . . 本文を読む

いたずらインコ

2005年03月26日 22時06分03秒 | 日記
オウム目 インコ科 アオボウシインコ 英名 Blue-fronted Amazon 学名 Amazona aestive 『うちはアオボウシインコや。以前から、担当者NやSが餌持って来てくれるんやけど、なんか気にいらんからついつい、いたずらをしてやるねん!』と餌を持って行くたびに足下を狙って攻撃を仕掛けてきます。そんなに大きくはないので噛まれてもと思いきやこれがけっこう痛いそんなインコもピー . . . 本文を読む

南方系コアラ

2005年03月26日 00時57分28秒 | 日記
ディプロトドント目(有袋目・フクロネズミ目) コアラ科 和名 コアラ(ヴィクトリアコアラ) 学名 Phascolarctos cinereus victor 『こんちわ!アルンです。最近、ボクらの呼び方が変わったとか今までは生息地の名前を付けてもらってたんやけど最近では、南方系、北方系と言う呼び名に変わって来たそうや(勝手に変えんといてほしいわ・・・ほんまに)と言う事でボクは南方系らしいわ。 . . . 本文を読む

判定!

2005年03月23日 22時22分23秒 | 日記
はて?何やら木の枝を見ています。動物園でこれしか食べない動物と言えばですが、食べたかどうかを葉っぱ一枚一枚、担当者O君は確認しています。これが『判定』と言う大切な仕事で健康チェックになるんです。さてこの動物とはなんでしょうか?解った方はコメントを下さいと担当者O君は自慢げに微笑んでいました . . . 本文を読む

春やな~

2005年03月21日 22時18分07秒 | 日記
ワシタカ目 コンドル科 和名キガシラコンドル  学名Cathartes burrovianus英名Lesser Yellow-headed Vulture, キガシラコンドルが日光浴をしていました。 ひょっとして『春やな~』『眠とうなってくるわ~・・・おっと寝たら落ちてまうで』とか話してるのかも。朝の光を浴びてこんな光景をよく見かけます。 . . . 本文を読む

お帰り!

2005年03月21日 00時14分50秒 | 日記
目 偶蹄目(ウシ目) 科 ウシ科 和名 ヤギ(家畜) 英名 Goat 学名 Capra hircus (domestic) ヤギ(雑種)のバナナ(♀、中央の白い個体)が帰って来ました。今まで、別の動物舎に応援隊として出張していました。このバナナ、出張前はここのボス的存在で担当者から貰う餌も一番先に来ていたのですが、今のところ遠慮しているのか様子伺いでぺレットを持って行っても遠くから見ているだけ . . . 本文を読む

サイチョウ夫婦

2005年03月19日 22時31分09秒 | 日記
ブッポウソウ目 サイチョウ科 サイチョウ 英名 rhinoceros hornbill  学名 Buceros rhinoceros 仲の良いサイチョウ夫婦です(右の赤い目が♂) 餌を持って行くと雄は担当者の頭上の網の上に陣取って威嚇するんですよ。それも頭の上で網を上下にゆするんです。あ~こんなでかいくちばしをした奴に頭でも突かれたらと思うとぞっとしますが、以前このサイチョウに突かれて大変な事 . . . 本文を読む

無事捕獲

2005年03月15日 23時57分30秒 | 日記
無事捕獲です。このあとこのトラはこのまま動物舎へと運ばれて行きましたとさ。めでたしめでたし訓練参加のみなさんご苦労様でした。入園者のみなさんも御協力ありがとうございました . . . 本文を読む

トラが逃げた!

2005年03月15日 23時31分22秒 | 日記
トラが逃げたと言う想定で猛獣脱出捕獲訓練が行われました。トラ役はだいたい新人の役割で終わってみるとこの寒いのに汗だくになりながら20分程園内を逃げ回りました。実際、トラなんて猛獣中の猛獣が逃げたらこんな風に出来ないだろう・・・と思いきやこの訓練の積み重ねがいざと言う時に役に立つんです。飼育係を長い事やってると脱走劇は経験します。ま、苦く恥ずかしい経験ですからコメントは控えますがどれも入園者には被害 . . . 本文を読む

巣箱作ったよ!

2005年03月13日 21時28分41秒 | 日記
今日、巣箱作り教室を開催しました。このイベント中々好評でいや、すっごい好評で毎回、行列ができるんですとでも言っておきます。慣れない金づちを持っても子供たちは大はしゃぎです自分が作った巣箱を持って帰るのも良し木に掛けるのも良し(ほとんどが持って帰ります)鳥たちが巣を作ってくれれば良いなと願いながら作る姿は嬉しいものですね . . . 本文を読む