都会の真ん中動物園日記

都会の真ん中にあるバーチャル動物園の飼育係が明かすヤギあり鳥ありカエルありヘビありゾウありの動物とのおもしろい体験日記

若いカップルのお目見え

2007年05月29日 06時41分11秒 | 日記
みなさん、こんにちは。 肉食エリアから同居の様子を報告します。 写真の腕が悪いため… 多少見づらいですが、スナドリネコがヤマ●コ舎にいます。 1頭で展示されている方は以前から飼育されているものですが、 新たに若い2頭が来ていたのですが、最近この2頭が同居し始めて この姿を皆さんに見てもらえるようになりました まだ、どこかぎこちないところもありますが、これから少しずつ 慣れていってくれると思います。 . . . 本文を読む

動物の餌

2007年05月27日 20時31分07秒 | 日記
動物園では、様々な餌が使われています。年一回から毎月、毎日入るもの多く運ばれてきます。そんな中の一つに雨の日、風の日は、もちろん雪の日も運ばれてくる『牧草』や『樫の葉』があります。今回は、動物に与える餌をどんな風に作っているのか、直接農場を見学してきました。 ここは、牧草の他、樫の木、ネズミモチの木など草食動物に必要な植物を扱っているんです。広大な土地に植えていておじゃましたときは、ちょうど刈り . . . 本文を読む

衣替えの季節

2007年05月25日 22時13分20秒 | 日記
来月1日は、衣替えの日ですよね。 動物園でも、夏の姿に変身する動物が そうです、毎年恒例の羊さんたちの毛刈りの日です。 羊コーナーのまわりには、3月に生まれたラクダのちびちゃんや、 少し前から夏季限定の屋外デビューをしたさんたち、 同居をはじめたカンガルーカップル などなど たくさんの動物たちがいますので、ぜひお越しくださいね . . . 本文を読む

瀕死の重傷

2007年05月25日 20時20分54秒 | 日記
先日の朝、天気もよく『さあ、今日も頑張るぞ』っと気合い入れて動物舎に行ったのは良かったけどこんな光景が目に入ってきました。 残念です。この『バーバリーシープ変身ヘルメット』予想に反してかなりの人気があって多くの老若男女が利用してくれていたんですが・・・・その日は、仕事のテンション下がってしまったのは言うまでもありません。 実は時々落とされていたんです。 落とされても踏まれても投げられてもつぶれず . . . 本文を読む

オシドリ

2007年05月24日 00時13分59秒 | 鳥類
春は、産卵ふ化の季節です。今日もペンギンのヒナが誕生しました。親がしっかりと守っているのでうかつに撮影することはできませんが、同じく今日、『おしどり』もふ化をしました。この子たちは、人工的にふ卵機でふ化をさせましたが、とても元気が良く、うっかりフタをあけると飛び出してしまいそうです。このあとも数個がふ化をする予定です。 . . . 本文を読む

珍しい映像

2007年05月17日 23時20分33秒 | 日記
ヘビが脱皮をするのは、よく知られています。カエルはと言うと自宅で飼育している方なら見たことはあるでしょう。でもこの映像は、飼育係すらあまり見る事のない映像です。 オオサンショウウオの体のまわりにフワフワと透明な膜が見えますが、『オオサンショウオの脱皮』は、ものの数分で終了してしまいます。おまけに脱ぎ終わった皮は、自分で食べたり魚たちが食べてしまうので跡形もなくなってしまうので脱皮のあとすら解らな . . . 本文を読む

第3弾出ました!!!

2007年05月12日 21時39分43秒 | 日記
アフリカサバ●ナゾーンの肉食獣エリア完成にともなって 当園のガイドブックが改訂され、第3弾がとうとう発売になりました 今回は、内容も写真も、そしてもちろん表紙も大幅にチェンジされ、 さらに楽しい1冊になっています これを片手に園内をまわられるもよし、家に帰ってじっくりご覧になられるのもよし、 いろいろ活用していただけたら嬉しいです    ・・・ガイドブックにちなんで青字にしてみました。 . . . 本文を読む

コクガン隊長

2007年05月12日 01時53分29秒 | 日記
先日、投稿した『マガモ一家』に保育士が現れました。その保育士の名前は『コクガン隊長』。 最初は、親のマガモもしっかりと面倒みていたんですが、いつのまにかこの『コクガン隊長』が面倒を見ています。前任者に聞いてみるとこの隊長、面倒見がよく他のヒナも連れて歩くそうです。理由は、解りませんが、毎年この光景が見られると言うことでした。動物界も『親学』が必要になってきているのでしょうかね。 . . . 本文を読む

水も滴るいい婆さん

2007年05月08日 20時46分38秒 | ほ乳類
ここはとある熱帯雨林。ここにはかつてたくさんのアジアゾウが棲んでおった。 しかし畑を広げる村人との争いで数を減らし、今では2頭のメスゾウしか見られなくなったのじゃ。 いやぁそれにしても今日は暑かったのう。この暑さでクダップ婆さんもついに行水始めを迎えたぞよ。ワシらには試練の季節到来…いや、こっちの話じゃ…。 水浴びを喜ぶのは結構なことなんじゃが、何かこの季節の到来が年々早くなっておる気がしての . . . 本文を読む

水浴びの季節

2007年05月07日 22時17分21秒 | ほ乳類
ここはとある熱帯雨林。ここにはかつてたくさんのアジアゾウが棲んでおった。 しかし畑を広げる村人との争いで数を減らし、今では2頭のメスゾウしか見られなくなったのじゃ。 早いもんで、もうゾウたちの水浴びの季節がやってきた。1年は早いのう。若いラニーの行水は豪快での。夏の名物になりつつあるようじゃ。今日は村も久々の休日での。いつもは池で大暴れしておる荒くれラニーも、のんびり浸かっておったぞよ。ちなみに . . . 本文を読む

鳥の楽園

2007年05月02日 22時12分13秒 | 日記
鳥の楽園(バードケージ)では、ぼちぼち産卵が始まっています。一番よく目立つのは、なんと言っても天井の至る所に巣を作っている野生のサギたちです。動物たちが安住の地としてここを選んでくれたのはうれしいのですが、下で仕事をしていると上から糞爆弾。これはまだしも巣材の枝が落ちてくるのには驚かされます。小さな枝でも高いところから落ち飼育係に当たれば大変な事になりかねます。さてさてどうしたら良いものかと考えて . . . 本文を読む

コニートニー親子

2007年05月02日 07時07分06秒 | 日記
3月4日に生まれたラクダのトニーくん。 もう四六時中お母さんにべったりではなくて、 少し離れたところで休憩したり、 担当者がそうじにくるとちょっとイタズラしに行ったり。 むしゃむしゃ青草も食べていますが、 まだまだ背中のこぶはぺったんこです お母さんのコニーは、夏にそなえて毛が抜けてきています。 顔だけ見ると、なんだか馬みたいです。 . . . 本文を読む