みなさん、こんにちは
今回はペンギンのお引越レポートです
実はペンギンの引越は年に2回あります
引越したのはオウサマペンギンです
これまでは屋外の方にいたのですが、少しずつ暖かくなってくると暑さに弱いオウサマペンギンは室内の冷房の効いた部屋に引越をするわけなんです
引越は担当者の管理者Sをはじめ数名が捕まえて移動をするのですが、せっかくの機会なのでこの時に普段はできない爪切りや体重測定も行います

ペンギンの足の裏もあまりゆっくり見ることはできないでしょうから…

爪切りが終わると体重測定…当然おとなしく体重計に載ってくれるわけもなく、われわれが抱きかかえていざ体重計に

ようやく引越が終わり、ふと腕を見るとペンギンたちの抵抗の跡が…

われわれにとってペンギンはかわいい部分もある一方で、痛い思いをしなければならない、こにくたらしい一面のある動物でもあるわけなんです

今回はペンギンのお引越レポートです

実はペンギンの引越は年に2回あります

引越したのはオウサマペンギンです

これまでは屋外の方にいたのですが、少しずつ暖かくなってくると暑さに弱いオウサマペンギンは室内の冷房の効いた部屋に引越をするわけなんです

引越は担当者の管理者Sをはじめ数名が捕まえて移動をするのですが、せっかくの機会なのでこの時に普段はできない爪切りや体重測定も行います


ペンギンの足の裏もあまりゆっくり見ることはできないでしょうから…

爪切りが終わると体重測定…当然おとなしく体重計に載ってくれるわけもなく、われわれが抱きかかえていざ体重計に


ようやく引越が終わり、ふと腕を見るとペンギンたちの抵抗の跡が…


われわれにとってペンギンはかわいい部分もある一方で、痛い思いをしなければならない、こにくたらしい一面のある動物でもあるわけなんです
