都会の真ん中動物園日記

都会の真ん中にあるバーチャル動物園の飼育係が明かすヤギあり鳥ありカエルありヘビありゾウありの動物とのおもしろい体験日記

新木採用

2007年01月26日 08時55分45秒 | 日記
『初めまして、本日バーバリシープ舎付近の担当となりました。名前は、まだ付いていませんがしっかりと楽しく仕事?したいと思います。よろしく御願いします。』 と言う事でこんな飼育係が動物たちを昼夜問わず観察してくれる様になりました。ぜひ大事にしてやって下さい . . . 本文を読む

ウミガメガイド

2007年01月25日 23時13分45秒 | 両爬虫類
爬虫類生態館でこんなガイドが始まりました。 ピンポンピンポン 『館内のお客さまにご案内申し上げます。只今からウミガメコーナーで・・・』と館内放送が流れると担当者がやってきてガイドが始まります 『さて皆さん、日本の童話に浦島太郎の話がありますが、そこで子供たちにいじめられていたウミガメは、雄でしょうか雌でしょうか』なんて童話から始まりアカウミガメとアオウミガメの違いなんかを分かりやす説明してくれ . . . 本文を読む

だ~れだ?

2007年01月23日 07時38分33秒 | 日記
この写真の主、いったい何者でしょう …正解はオオサンショウウオです この日は年に1回の身体測定のために池から測定用のケースに移され体長を測られておりました。約1メートルありました。 あまり顔を見れることが少ないと思いますので、この可愛い目を見てやってくださいね  このオオサンショウウオ。普段は爬虫類生態館ア●ファーに展示されています  . . . 本文を読む

新名所?!

2007年01月20日 22時00分26秒 | 動物舎
サバンナ肉食エリアにライオンが引っ越してから元ライオン舎は、だれも入ることなくひっそりとしていました。でも先日から何やら工事をしていたので聞いてみると『ヒト』が入るんだよと教えてくれました。そんな『ヒト』の檻が今日、オープンしたんです。さて、『ヒト』の目には檻の外の人間たちがどんな風に写ったのでしょうか。なにわともあれ楽しんでいただければ幸いです。 . . . 本文を読む

リサイクル

2007年01月19日 22時37分16秒 | 動物舎
動物園は、以前から動物(ゾウ)の糞をこんな機械を使って堆肥にしています。その堆肥を『エレファント●ン』として来園された方々に毎週先着100名?で配付しています。今では常連の方を含めて来園のお土産としてもお持ち帰りされる方もいるようです。ちなみに糞なら48時間で処理されてしまいニオイはまったくしないそうです。 そんなある日、担当者と『堆肥だけでなくもっと他に利用できないのかな?』と言う話になって『 . . . 本文を読む

目が覚めた!

2007年01月18日 22時44分08秒 | 両爬虫類
                  ヨウスコワニ                  ワニ目(CROCODYLIA)                   アリゲータ科(Alligatoridae)                  英名 Chinese Alligator  中国東南部の揚子江流域に生息する体長約1.5mの小型のワニです。  現地では一時300頭程にまで数が激減し、絶滅寸前まで . . . 本文を読む

キリンが間近に

2007年01月12日 23時32分52秒 | 日記
昨年の9月にオープンした肉食エリア。 そのエリアの近くに展望デッキがあります。 ここからはサバンナの草食動物たちを見渡せますが、 当初はなかなか近寄ってくることのなかったキリンが、 最近ようやく慣れてきたのかこうしてお客さんがいても 気にせず餌を食べるようになりました  ちなみに写真のキリンは●ニア君(雄)で、 その右横ではお客さんにガイドをしている飼育係が  このような光景は午後2時頃に行ってお . . . 本文を読む

ツボカビ

2007年01月12日 22時38分26秒 | 両爬虫類
今日、テレビで以前書き込んだ『ツボカビ』が国内で確認されたと言う事が放送されていた様ですね。この事をうけて様々な団体が『緊急事態宣言』を出している様ですし『Batrachochytrium dendrobatidis』や『ツボカビ』で検索すると16000件以上もヒットします。 以前も書き込みましたが、かなり深刻になってきています。そんな中麻布大学がこんな解説をしてくれています。また飼育している方 . . . 本文を読む

背くらべなどいかが?

2007年01月10日 21時00分04秒 | 日記
どもども、今年初めての私、管理者Iの投稿です。 今年もよろしくお願いいたします  さてさて今回は写真ですが…何だか分かりますか  はい、正解はへびです!  とは言っても、へびの脱皮をした後の皮なんです  つまり写真のように3種類のへびと背比べができるんです!  なんでもこれを見たお客さんの約3割が記念撮影していくんだとか  このへびの皮との背比べは爬虫類生態館ア●ファーの1階にて。 ぜひ、お越しく . . . 本文を読む

職員の力作

2007年01月07日 00時30分01秒 | イベント
            ドングリアスリートと竹猪 正月も終わって、故郷や海外からの帰省ラッシュとテレビでは報道していました。そんな中動物園は、雨にも関わらずけっこうな人出。嬉しいことです。 それはさておき、今開催中の猪突猛進展では職員の力作がズラリと並んでいます。日記風の絵を描いたり園内の野鳥を写真に撮り展示したり様々です。そんな、力作の一部をお見せいたします。ちなみにこの作品は、園内や公園で調 . . . 本文を読む

気合いが入った!

2007年01月03日 22時59分47秒 | 日記
昨日は、朝から雨模様。昼14:00からのガイドも園内放送をかけても人が集まらない、と思って最後に大声でさあ、今から飼育係のお手伝いを始めます!!!と叫んだらなんと園内中の入園者と思われるくらい集まって頂きました。一時はどうなるかと思ったけどね。 昨年のサンタ顔出し看板に替わって今度は、こんなのを作ってみました。バーバリシープ一帯は、肉食サバンナエリアが出来たと言えまだまだ人出の少ないエリアです。 . . . 本文を読む

猪突猛進展

2007年01月01日 21時08分16秒 | イベント
明日から始まる新年のイベントの一つとして猪突猛進展(1月2日~8日 レクチャールーム)が開催されます。職員が休憩時間を使ったり、自宅で作ったりした作品を展示します。木工細工、羽根細工、骨細工、竹細工、石細工など様々です。プロ顔負けの作品?もあるようです。一度ご覧あれ . . . 本文を読む

謹賀新年

2007年01月01日 10時32分48秒 | 日記
あけましておめでとうございます。      今年もよろしく御願いします。 今日は、まだ休園日ですが明日から開園します。そんな新年来園者の皆さんに恒例のお年玉カレンダーが配られます。このカレンダー、毎年背景(生息環境)が、つながるようにが描かれてるんです。アイデアですね。作者は、イラストレーターの佐藤 邦雄です。 それでは皆さんのお越しをお待ちしています。 . . . 本文を読む