都会の真ん中動物園日記

都会の真ん中にあるバーチャル動物園の飼育係が明かすヤギあり鳥ありカエルありヘビありゾウありの動物とのおもしろい体験日記

キングペンギンの引っ越し

2011年03月11日 12時16分26秒 | 鳥類
暖かくなりましたね・・・と言ってるとまた、寒くなったりこに季節は動物管理にも一苦労です さて、そんな暖かくなりかけているペンギン舎では、そろそろキングペンギンの冷房室への引っ越しが始まります。 昨年より10日も遅いです。これも温暖化の影響でしょうか そんなキングペンギンの引っ越しのお知らせをします。 日 時 3月13日(日)11:00~ 場 所 もちろんペンギン舎 ぜひ、お越し下さい! . . . 本文を読む

フンボルトペンギン孵化

2011年01月12日 15時32分04秒 | 鳥類
先日、寒いと思っていたらペンギン舎の温度計マイナス1℃。消毒層も凍ってました 年末にふ化したフンボルトペンギンのヒナもスクスクと育っています。 実は、この親子、本当の親子じゃないんです。 昨年同様に違う親から託卵でこの親に預けた卵が孵ったんですよ フンボルトペンギンは、1回に2個産みます。でも近親交配の卵は取ってしまいます。 でも、取るとまた産みます。 そんな繰り返しはできないので擬卵(ニセ . . . 本文を読む

我慢比べ

2010年12月30日 11時24分19秒 | 鳥類
今年も、残すところ1日となりました。 世間では大晦日。でもうちらは関係ありません。餌にありつければ我慢します。 アシカの池に夕方、餌のアジを持って行くと、『待ってました』とばかり、ゴイサギ、コサギ、アオサギと餌を狙ってやってきます 園内の電気自動車の音を聞きつけてと、言うかその時間をしっかりと覚えているんでしょうね。すでに待ってるんです。 毎年、冬になると鳥インフルエンザが各地で騒がれるし、ア . . . 本文を読む

キングペンギンひっこし~

2010年12月12日 23時25分44秒 | 鳥類
かなり寒くなってきました。やっと。キングペンギンの引っ越しができます。 もちろん、今回も引っ越しが無事終了しました。 さて、テレビドラマで『ドリトル』をやってるので、今回は、若きドリトル達にスポットを当ててみましょう ドラマでは、凄腕のイケメン俳優が獣医として手術をやってますが、うちの獣医達だって凄腕です 毎回、爪を切ったり翼帯の付け替え、健康診断や体重測定、おまけに採血をします。    . . . 本文を読む

夫婦です!

2010年11月04日 22時29分43秒 | 鳥類
めっきり寒くなりましたね もう、シャツ一枚では、ヒンヤリしますよ。 フンボルトペンギンも日光浴の時間は、気持ち良いのか目を閉じてウットリしています さて、そんなフンボルトペンギンには、個体識別用の『翼帯』がフリッパーには付いています。 その色は、このペンギンだったら左から『茶』『半透明』『橙』『赤』となっています。 これは、『茶』が、フンボルトペンギンと言う種類名。キングペンギンには『黄』を付 . . . 本文を読む

きれいになりました!

2010年08月31日 21時46分20秒 | 鳥類
今日で、夏休みも終わり。と、いっても東北の友人のお子さんは、すでに学校が始まってるともらったような。 ところで学校の宿題は終わりましたか まだの方は、ぜひ『都会の真ん中・・・』に来て終わらせて下さい 今日、朝早くペンギン舎に行ってみるとこんな光景が見られました。 一つは、みんな、換羽してきれいになったので一生懸命『毛繕い』しています でもね、この子だけまだしそうにもありません。        . . . 本文を読む

今年もよろしく!

2010年07月03日 22時19分36秒 | 鳥類
最近、大好物のアジをまったく食べてくれない。 隅っこに行ったままほとんど動きません。ウンコもオシッコも隅っこでしてるんです。 そう言えば奥の1羽は、時々クラッタリングしてました。 鳥類のコミニュケーションの一つやけど昨年は聞かなかったなぁ・・・ コウノトリはよく聞くけど、キングペンギンもクラッタリングするんや。 なんせ初めて聞いたんでもしかしてと、思ってたら          案の定、産卵です . . . 本文を読む

2010換羽

2010年04月23日 23時18分03秒 | 鳥類
今年も、こんなに太ってしまいました もちろん、これは換羽です。 餌、食べるわ食べるわ この一羽が、ほとんど食べてしまいます。野生では換羽の間、餌を取らなくても良いように脂肪を貯め太るんです。 でも、換羽が始まるとほとんど食べなくなってしまいます。 だって、裸であの冷たい水には入れませんからね。             あ~、最近太って来た管理者も食いだめできればなぁ~とペンギン眺めて思うんで . . . 本文を読む

初ヒナ

2010年04月01日 22時47分29秒 | 鳥類
3月の末にフンボルトペンギンのヒナがふ化しました              今季初です。 ほんと、今年のふ化は一時は、無理かなとあきらめていたんです。 井戸水がまったく使えなくなったり、床の補修と寒暖の差の激しい今年の気候 ほんと、異常でした でも無事1羽目がふ化してホッと一安心です。 もう1羽も、殻を割って出て来ようとしています。 実は、この卵の親は違う親なんです この親、いつも2個産む . . . 本文を読む

ペンギンプール改装中

2009年10月13日 21時29分41秒 | 鳥類
朝晩だいぶ、涼しくなりましたね夕方も日が落ちるのが早くなりました。 帰る頃、園内を通ると真っ暗ですから時々ネコが横切るのびっくり今日この頃です。 さて、今日は休園日。普段出来ないいろんな仕事をします。 サバンナエリアではハゲコウのいる大池の大掃除。 一年で溜まったヘドロで真っ黒だった池も明日からは底が見えるほどきれいになりました さて、ペンギンプールもペンキ塗りが始まりました。雨でずっと延び延 . . . 本文を読む

今年もあかんかった・・・

2009年08月27日 21時34分01秒 | 鳥類
最後の1個が・・・ どうも足下が、おかしい。                少し、見てやろうといつも思うんやけど、足下に手を近づけると噛まれるわ、突かれるわ、フリッパーで叩かれる。 いや、殴られると言う表現に近い仕打ちを受けてしまいます。 顔を近づけたらそれこそ大変ですわ そんな抱卵の時期はうかつに手を出せないんです。 でも思い切って手を入れてたら・・・ なんとなく予想はしてたけど、でも少しの . . . 本文を読む

単独行動

2009年07月05日 21時43分14秒 | 鳥類
キングペンギンは、ほとんど集団行動です。 いつもなら毎朝、掃除が終わったら餌をねだりにやってきてこっちが座るのを待てずに突いてきます。これがけっこう痛いんです。 でも、数日前から1羽のメスだけ奥に行ったまま動きません。それを見守るようにオスが寄り添っています。どうも産卵が近いようです。このペアは、ずっと前から寄り添う姿をよく見たんですがどうも昨年とペアが違うようです。フンボルトペンギンは毎年同じ . . . 本文を読む

初鳴き

2009年02月24日 02時08分27秒 | 鳥類
春一番が吹き荒れたと思ったらまた雪がちらつき暑くなったり寒くなったり、梅を通り越してある所では桜が満開になってますね 一昨日、コフラミンゴ前でウグイスの初鳴き聞こえましたそれも『ケキョッ』て一鳴きやったけど、春の足音が聞こえた気がします . . . 本文を読む

今季初の孵化

2008年12月08日 23時39分03秒 | 鳥類
フンボルトペンギンが、孵化しそうです              実は、この卵の親、別の巣にいるんです。 産みの親は、毎年2個の卵を産むんですが、孵化してもどうも1羽しか育ちません。 そのために今回は、別の親に育ててもらう『託卵』を試みたんです。 キングペンギンは、ペアを入れ替えますが、フンボルトペンギンは、一生同じペアで毎年産卵します。でも中には、ペアになってもらっては困る関係で産卵してし . . . 本文を読む

ペンギンの引っ越し~

2008年11月28日 00時15分56秒 | 鳥類
29日(土曜日)にペンギンの引っ越ししま~す 今年は、気温がバラバラで寒波が来たと思ってたらまた、暑い日が続いたりと、どうも昨年とは違いますね。 そんなわけで例年より1週間延ばしました。 冷房室にいる時は、ガラス越しにしか見えないキングペンギン、イワトビペンギンですがこの日だけは、ほんと間近で見る事が出来るんです。 もちろん、普段見る事の出来ない口の中なんかも見てもらおうと思います。 ぜひ . . . 本文を読む