都会の真ん中動物園日記

都会の真ん中にあるバーチャル動物園の飼育係が明かすヤギあり鳥ありカエルありヘビありゾウありの動物とのおもしろい体験日記

二世期待

2008年09月26日 23時30分43秒 | ほ乳類
     カバ(Wikipedia) 9月8日から始まったテ◯オとティ◯ナの新婚生活。 朝、ペンギンの掃除をしていると上司が、テ◯オとティ◯ナついに、その気になったなたいやテ◯オ頑張ってるでと、走り様に連絡をもらった んです。 掃除を終わらせてカバ舎に行ってみると、テ◯オはプップ、プップと鼻息荒くラブラブの真っ最中です。 一回目は30分程度で終了。終わってから少しティ◯ナを追いかけて、2回目は . . . 本文を読む

壁画

2008年09月20日 23時49分59秒 | 日記
ライオンが新しくできたサバンナエリアに行ってしまったあとに、『人間の檻』を作ったところ大評判でした でもその『檻』も市内の汚水を集める下水会所建設の工事で無くなってしまって白い壁で覆われていたんです。それもかなり大きく味気ない真っ白な鉄板の壁です。 そんな、白い壁に大学が協力してこんな雄大なサバンナを描いてくれにぎやかになっています。動物だけでなくこうした絵でも動物園は、幅広く楽しめるようにな . . . 本文を読む

台風襲来

2008年09月19日 00時29分59秒 | 日記
このところ、ゲリラ豪雨とか言って集中豪雨が日本各地を襲っています。先日も、そんなゲリラにうちの館もやられてしまいました。 予想以上の豪雨で排水溝に雨水が溜まってしまい隙間から侵入してあれよあれよと言う間にこのありさまです。それも開園中だったので、慌てました。これが観覧通路だったらと思うと冷や汗もんです。カメたちも少し高い所に避難して事無きえましたが、中には、この水たまりを喜んでいるカメもいました . . . 本文を読む

良い顔!

2008年09月17日 10時23分53秒 | 鳥類
キングペンギンに続いて、フンボルトペンギン、そして最後にイワトビペンギンの換羽が終了しました。 キング、フンボルトの時は、あんまり思わなかったけどこのイワトビペンギン、換羽が終わって頭の飾り羽はまだ長くなくピンと伸びてちょっと良い顔になったと思いませんか。 餌の最中にこの良い顔を一枚と思ったけどどうも嫌がります。 特に、一羽が動き出すとみんなが一斉に移動してしまうので思うように写真撮れません。 . . . 本文を読む

エンタフェスタ

2008年09月15日 18時43分37秒 | イベント
かえるの学校と重なってましたが、こんなイベントも同時開催してました。 着替える所が我が、担当動物舎のとなりだったので何気なく通り過ぎしましたが、みんな、汗だくです。それに本番直前まで打ち合わせしてましたね。 仕事で中々見にも行けず残念でしたが、かえるの学校終了後こんなパフォーマンスを見せてもらったのですが、いや~、おもしろい。 お金を入れると、フタが開いてトランペットのおっちゃん(・・・失礼)、 . . . 本文を読む

かえるの授業風景

2008年09月15日 18時24分31秒 | イベント
さ~て、かえるの学校の新学期です。みなさんノートに鉛筆持ちましたか。さぁ、はじまり、はじまり 初日は、特別講師の千◯先生でした。人気ありましたね。先生にお目にかかれましたか。 続いて二時限目は、絵本笑◯街改め『Z○O人』のみなさんによるかえる絵本の読み聞かせです。長くボランティアをしてくれていて最近では、大型の絵本を持って来てくれたり音も取り入れたり工夫いっぱいです。 三時限目は、『蛙・祭り . . . 本文を読む

国際カエル年『かえるの学校』

2008年09月07日 00時33分24秒 | イベント
本日から、国際カエル年『かえるの学校』始まり、はじまり~~~ さぁ~、初日です。園長の開校の挨拶にはじまって本日の特別講師、千◯先生の『王子と蛙』 さすが、先生、みんなが知っている蛙から、珍しい蛙のスライドを見せてくれました。もちろん、ほとんどが、世界各地を尋ね歩いき自分で撮影した貴重な写真です。蛙の子は、オタマジャクシ?いえいえ、『蛙の子は、蛙?』を証明する写真も登場です。え?え?え?何それ . . . 本文を読む

かえるの学校開校

2008年09月03日 00時47分19秒 | イベント
さて、夏休みも終わりましたね。自由研究は、やりましたか? なに、まだ終わってないって。それなら課題の提出、ちょっと待ってもらってぜひ、かえるの学校『てん◯うじ分校』においで下さい。               9月6日から土日のみですが、国際カエル年にちなんでちょっと変わった『かえる・蛙・カエル』すべて『かえる』に関する授業が始まります。 初日は、園長の開校式、その後、『どうぶつ奇◯天外』で . . . 本文を読む