goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

不定期更新。自分の身の回りで起きた感想など。。。

ツボにハマった「セインツロウ ザ・サード」

2011年11月20日 23時46分59秒 | ゲーム
セインツロウ ザ・サード 【CEROレーティング「Z」】
クリエーター情報なし
THQジャパン


セインツロウ ザ・サードをプレイした。このゲームはグランドセフトオートのようなアクションゲームなんだけど、かなり面白い。

まずキャラクタークリエイトで自分の好みのキャラクターを作れるのがいい。あらかじめ用意されたキャラクターでプレイするより愛着が湧くし、愛着が湧いた分、ストーリーにも集中できる。自分は普段、女性のキャラクターではプレイしないけれど、漫画の「スペースコブラ」に出てくるようなエロかっこいい感じの女ボスを作ってみた。これがギャングのリーダーと言う設定にとても合っていて気に入っている。
また、プレイヤー自身のほかにも、車や武器も細かくチューンナップでき、自分がリーダーをつとめるギャングのメンバーの格好もカスタマイズできるので、凝り性な人には堪らないだろう。

そして、ミッションもバリエーションがあって飽きない。このゲームと同じタイプのゲームであるグランドセフトオートはひたすらギャングを倒していくミッションばかりで、プレイを進めていくうちに飽きてきたのだが、このゲームは少なくともグランドセフトオートよりも種類が豊富だ。敵対ギャングと銃撃戦ができるのはもちろんのこと、味方をヘリで護衛するミッションや、町の中から人を探し出して暗殺するミッション、戦車で町を破壊するミッションなどありミッション豊富なので飽きずに楽しめる。

と言う訳で思いのほか、ツボにハマったゲームだ。しかし、不満がない訳ではない。まず通行人や車の運転手はあまり賢くない。渋滞の列にコンピューターの車が突っ込んでみたり、銃撃戦の横を平然と歩く一般市民がいたり、いまいちリアリティーに欠ける。この辺はグランドセフトの方が優れていると思う。また、大きい町のわりには車や人の往来も少なく寂しい。

あとは時折、処理落ちが激しくプレイがむずかしくなるときがある。だが、フリーズはないし、発生頻度も高くないが、プレイする上でとても気になる。

以上より、不満点はあるが自分はかなり楽しんでいる。ただ、他の人もそうかと言うと、微妙かもしれない。なせなら、不謹慎なネタも多く、主人公がギャングと言うこともあって暴力的な表現も多いので、受け付けない人も多いだろう。そして、豊富なカスタマイズ要素も人によっては面倒に感じる可能性がある。
なので万人にはお勧めではないが、グランドセフトオートが楽しめた人はすんなり楽しめるゲームだと思う。

評価が定まらないBattlefield3

2011年11月14日 00時13分43秒 | ゲーム
Xbox360のBattlefield3(BF3)をプレイしている。
このゲームは確かに悪くはないのだが、自分の中でいまいち評価が定まらなゲームだ。

グラフィックはBFBC2よりよくなっているけど、パソコン版の映像を見た後だとインパクトに欠けている。
また、兵科の違いによる役割分担このゲームにもあり悪くないけれども、装備は戦いを繰り返してレベルアップしないと増えていかないのでとても面倒臭い。
マップは広くなって、色々なルートから攻められるようになったけど、ミニマップが小さくて、どこが戦場の前線か戦況を把握しづらい。そのため、行き当たりばったりの行動になり、チームで協力しているように感じづらい。

これらは自分がゲームに慣れていないせいも大きいと思うが、もう少しなんとかならなかったのかなとも思う。

もう少し遊んでみて、楽しみを見出そうと思う。

Dead islandをちょっとプレイした感想

2011年09月10日 22時18分05秒 | ゲーム
Dead islandを3~4時間プレイしてみた。

まだまだ序盤だと思うが、割とあっさりしたゲームだ。ストーリーはあってないようなもので、ただひたすらお使い系のクエストをこなしてゆくだけだ。ただ、戦闘は近接メインでゾンビもそこそこ固く、素早いので結構手強いし面白い。武器も使用し続けると壊れてしまうし、回復もところどころにしかないので、ゾンビの島でのサバイバル感はあって良い。だけど、ひたすら武器を取っ替えひっかえ攻撃してもどれも同じようなもので単調だなと感じる部分もある。
また、映像面は可もなく不可もなくという感じで、今時のゲームとしては普通である。ゾンビはウジが湧いたりしてて、気持ち悪いが、ゴア表現は多くないように思える。

オンラインはまだ遊んでいないが、レフト4デッドというよりは、ボーダーランズに近い感じかと思う。
今のところの感想は、ちょっと期待外れ。一人用のゲームというよりはボーダーランズのようにオンライン向きのゲームかもしれない。

Tropico4の体験版をプレイした

2011年08月22日 00時18分00秒 | ゲーム
PC版のトロピコ4の体験版がダウンロードできたので早速プレイしてみた。
遊んでみた感想は、よくも悪くもトロピコ3からあまり変わっていない。操作性やゲームバランスが改善されたトロピコ3と言う表現がピッタリ当てはまる。

まず、ガレージや宮殿などの建物などのグラフィックはトロピコ3と同じ。ゲームの攻略も、体験版はゲームの序盤しかプレイ出来ないのもあって、殆ど前作と一緒だ。ただ、布告は大臣を任命しないと発令できなくなっており、教育関連の布告は教育大臣、経済関係の布告は経済大臣がいないと布告出来ない。また、大臣は大卒レベルの教養がないと任命出来ないので、お金の少ない序盤は資金繰りに苦労しそうだ。
また、今作のウリの一つである自然災害であるが、作っている街がただランダムに壊れるだけで面倒くさいだけだった。ただ、前作では災害でどの建物が壊れたのか分からなかったが、今作では壊れた場所はアイコンで表示され、アイコンをクリックすれば簡単に復旧出来るように操作性が改善されている。
しかし、自然災害については、消防署が今作では作れるようになったので、これをうまく作れば災害に強い街づくりが出来るようになるのかもしれない。

と、今のところ体験版をプレイした感は、トロピコ3の拡張版って感じで、期待してたほどのサプライズはなかった。しかし、あくまで体験版での感想なので製品版は感想が違うかもしれない。前作では警察署はあまり建設するメリットがない建物だったが、今作では重要度が増したように思える。また、警察署以外にも様々なゲームバランスの見直しが行われたようである。

前作を楽しめたユーザーは、今作でも問題なく楽しめると思う。

Dead islandの規制内容

2011年08月08日 22時31分14秒 | ゲーム
DEAD ISLAND(デッドアイランド)公式サイト

日本語版のDead islandの規制内容が明らかになった。
個人的な感想は「スパイク頑張ったな」である。
ゾンビに対する規制は内臓の表現だけで、これは私も少々苦手だから、悪くない変更だと思う。
人間がバラバラになるのはちょっといただけないし、てっきり海外版もそんなシーンはないと思っていたから、驚いた。
協力プレイが隔離サーバーなのは、海外の人とコミュニケーションを取りつつ協力するタイプのゲームだと、英語の出来ない人は、海外の人がゲームに参加してくるだけで抵抗があるので、一長一短だと思う。
と、ここまで褒めておいて、実は今のところ、日本語版を買う予定はない。
というのは、一日でも早く遊んで見たいから。どんなゲームか楽しみだ。

From Dustの体験版をプレイ

2011年07月28日 00時42分06秒 | ゲーム
4Gamer.net ― [E3 2011]物理シミュレーションを巧みに利用した「From Dust」。仏ゲーム界の重鎮,エリック・シャイ氏の久々の新作がダウンロード専用ゲームで登場(From Dust)

Xbox Liveで配信されていたので体験版をプレイして見た。
面白い点もあるけれど、残念な点の方が目立つゲームだ。

まず、一番最初にガッカリしたのは、日本化されていないことだった。ゲーム内の記述は全部英語だ。Microsoftがポイントバックキャンペーンのタイトルに挙げているくらいだから日本語化されているだろうと思ってたのだが、これは残念だった。

次に操作性が悪い。このゲームは島の地形を隆起させたり、沈降させたりする必要があるのだが、その操作がやりづらい。隆起させたい地形がなかなか選べなくてイライラした。

あと、これは体験版だからなのかもしれないが、できることが少なすぎた。体験版でできるのは土地を隆起させたり、沈降させたりするくらいしかない。製品版ならばもっと色々できるのかもしれないが、この内容で製品版を買おうとは思えなかった。

雰囲気はとてもいいけれども、それだけでは1000円ちょっとするゲームを買うのは躊躇われる。期待していただけにちょっと残念な結果だ。

最近のゲームライフと「アリス マッドネス リターンズ」

2011年07月24日 10時33分56秒 | ゲーム
最近のゲームライフは、もっぱらオフライン専用のゲームに集中している。そのため、Xbox Lveのシルバーメンバーシップになって、かれこれ数週間過ごしているが、今のところ全く不都合はない。

ゲームはL.A.ノワールとドラゴンエイジをプレイしているが、どちらも一通りクリアし、今は実績をちょこちょこと埋める作業をしている。ちょっと頑張れば埋められそうな実績が多く、ついつい挑戦したくなってくるのが良い。

そして、昨日から遊んでいるのが「アリス マッドネス リターンズ」と言うゲームだ。このゲームは不思議の国のアリスを題材としたアクションゲームで発売前からかなり期待していたゲームなのだが、実際プレイしてみるとイマイチだった。

と言っても、決定的なダメな要素はあまりない。ゲームの舞台や登場人物は不思議の国の不条理な世界をよく表している。また、アクションも軽快に動くし、敵キャラもいろんなのがいて面白い。ゲームの謎解きも2、3回再チャレンジしたらクリアでき、簡単すぎず難しすぎずといったバランスもちょうど良い。アリスの衣装やアイテムの収集要素などもあってやりこみ要素も豊富だ。
でも、これだけ良い要素があるのにイマイチぱっとしない。何でだろう?なかなか理由が見つからない不思議なゲームだ。
でも、敢えて理由をあげると、世界観に没頭できない。このゲームは不思議の国のアリスを題材とし、それをよく再現できていると思うが、不条理な世界は幻想的であるがどことなく不快であり、また、登場人物も気が触れており、言ってることは意味不明だ。なんだか、不快な世界で目的不明の謎解きをさせられている感じが、ゲームを楽しむことを邪魔している残念な結果となっている。感想としては、過去にプレイした「ダンテズ インフェルノ」の感想に近い。

デッドアイランドの日本語版の発売決定!

2011年07月15日 00時24分00秒 | ゲーム
デッドアイランドの日本語版が発売決定したそうだ。日本では絶対発売できないと思ってたから驚いたし、嬉しいニュースだ。でも、発売日が秋になるようだし、英語でもなんとかなりそうな感じだから、このままアジア版を買おうと思う。しかし、一ヶ月くらいの遅れなら、日本語版を買おうかな。

あと、ドラゴンエイジ2も日本語版の発売が決定したそうである。個人的にはこちらの方が嬉しくて、「スパイクありがとう」である。

それにしても、もうすっかり海外のゲームばかりプレイするようになってしまった。別に日本のゲームが悪いとは思わないが、日本のゲームはもともと子供向けに作られているものが多く、アニメっぽい子供向けの表現が苦手であまり積極的に日本のゲームに手を出さなくなってしまった。
一方、海外のゲームはハリウッドやテレビ業界の人間がゲーム作りに関係している背景もあってか、ハリウッド映画のような全年齢向け、あるいは大人向きのテイストのゲームが多く、個人的にしっくりくるものが多い。また、昔の海外のゲームと言ったら、理不尽な難易度、劣悪な操作性で遊びやすさで、日本のゲームからかなり劣っていたが、最近のゲームはオートセーブやゲームインターフェースなど洗練されており、プレイしやすい。なかなか海外のゲームも進歩したもんだなと思う。

L.A.ノワールその2

2011年07月12日 23時52分26秒 | ゲーム
引き続き、L.A.ノワールをプレイ。面白い。ゲーム内の風景は当時のL.A.の街並みを90%再現したと言うだけはあって、そうとにリアルだ。通りを歩いている人や、走っている車もそれなりに本当っぽい動きをするので、当時のL.A.にタイムスリップしたかのような気分になる。

事件も話が複雑で次にどんな展開が待っていのだろうと、推理小説を読むような感覚で、時間を忘れてプレイさせてくれる。また、登場人物の会話がウイットに富んでて面白い。

事件ごとにプレイヤーの刑事として評価がでてくるので、自分は刑事にどれくらい向いているのかななんて思いながら遊んでいる。

あと、よく刑事は被疑者を犯人と思って捜査しろとか言われるけど、それは確かに本当だなと思った。なぜなら疑ってかからないと、犯人にうまく丸め込まれて手がかりがつかめなくなるから。現実の世界ではこいつが犯人と思い込みが強すぎて、冤罪事件になったりするが、やっぱりそうでもしないと事件が解決しないのだろう。まぁ、あくまでこれはゲームなので現実を完全にシミュレートできてるとも思えないので、参考程度に感じただけだが。。。

ゲーム好きなら、プレイして損はないゲームだと思う。

Tropico4日本語版発売決定!

2011年07月11日 23時45分45秒 | ゲーム
ラッセル,Xbox 360版「トロピコ4」を2011年内にリリース。公式サイトも近日公開予定。小さな島国のプレジデンテとなって,理想の国作りに励もう

首を長~くして待ってたTropico4日本語だが、正式に発売されることが発表された。津波の表現があって日本で発売されるか心配だったけど、発売されることになってとても嬉しい。
あとは、具体的な発売日がいつになるのかに注目かな。今年中ではなくて、今年の夏にでも発売して欲しいけどどうかな。