goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

不定期更新。自分の身の回りで起きた感想など。。。

バイオハザード6のレオン編の感想

2012年10月09日 00時01分51秒 | ゲーム
バイオハザード6のレオン編をクリアした。何度も難易度を変えてプレイする気はなかったので最高難度のプロフェツショナルでプレイした。

体験版から好印象だったのだがレオン編はゾンビがたくさん出てきてホラーテイストな雰囲気で良い。プロフェツショナルなのかゾンビを攻撃してもなかなか死なないのでリアルなゾンビな感じがした。特にゾンビが這いつくばってプレイヤーを追い掛けてきたり、途中まで死体だったのが突然襲い掛かってきたり、通風孔からワラワラと這い出てきたりするのは、ホラー映画のようで楽しめた。
癖のある操作性はそれほど気にならなかった。プロフェツショナルはゾンビと戦うとすぐ弾薬不足や、ワンミスで死亡したりするので、逃げるのが基本になる。そして逃げる分なら普通の操作なので問題なかった。ただ、ロープを登るクイックタイムイベント(QTE)がとても退屈だった。

また、ストーリーは絶望的にどうしようもなかった。教会の地下に謎の洞窟がとか、中国で米軍が活動していたりするなど、陳腐で訳のわからない状況が多く、真面目にストーリーを考えるのかアホらしくなった。特にラストのボス戦は倒しても倒しても終わらない展開は苦痛だった。
ただ、全体として見たらどうしようもないストーリーでもひとつひとつのシーンだけ見たら、迫力があって面白い。そういう意味ではハリウッド映画的な感じもしなくはない。

と以上が今のところの感想だ。不満もあるが楽しめている。残りのストーリーもこの調子で楽しめればいいかなと思う

Borderlands2をちょっとプレイした感想

2012年09月20日 23時51分28秒 | ゲーム
Borderlands2をプレイした。このゲームは日本での発売はまだだけど、レビューの点数が高かったのと、海外版でも日本語音声でプレイ出来ると聞いて、日本語版を待ちきれずに買ってしまった。

まだ、ほんの序盤しか進めていないが、今のところの感想は悪くはないが期待したほどではないという印象だ。
まだコープはまだ未プレイだが、シングルだとお使い的なミッションをこなしていくだけで、前作同様恐ろしく単調な感じ。あと文字がかなり小さく読みづらい。ただ日本語音声はなかなか頑張っていると思う。
敵はかなり賢くなっていて、籠っているとグレネードを投げてくるし、撃たれると左右に回避してくるのでなかなか手強い。

といったところだ。まだスキルがほとんど使えないのでもうちょっと遊ばないとまだなんとも言えない。ただ前作もそうだったがコープで遊ぶのが楽しいのだと思う。

バイオハザード6の体験版をプレイその2

2012年09月19日 21時54分29秒 | ゲーム
バイオハザード6の体験版をプレイした。トラゴンズドグマの特典の体験版とは違いコープメインの体験版だつた。

感想はというと、正直、かなり不安になった。バレットタイムや超能力で状況を打開するといったシステム的な目新しさはなく、なんのひねりもない中の下くらいのTPSといった感じ。4~5年くらい前に発売するのだったら、この内容でも良かったと思うが、今時この内容で発売するのはいくらなんでもキツすぎるのではないか。
サバイバルホラーと銘うってあるが、敵の見た目は普通の人間なので全然ホラー要素はない。またプレイヤーが協力もへったくれもなく思い思いに敵と戦っていくだけなので協力している感じも少ない。その上、敵が突然前に現れたり、NPCの運転する車がプレイヤーを突然跳ねたり、まだ調整中にしては造り込みが甘い。

うーん、大丈夫かなぁ。。。




マックスペインの感想

2012年09月09日 22時48分58秒 | ゲーム
マックス・ペイン3 【CEROレーティング「Z」】クリエーター情報なしテイクツー・インタラクティブ・ジャパン


Xbox360のマックスペイン3をプレイした。ストーリーモードをほぼ最後までプレイした。なかなか面白ろかったのでレビュー書こうと思う。

このゲームは平たく言えば、面クリア型の三人称視点のガンシューティングゲームだ。ただ、ムービーとゲームシーンがシームレスで展開するので、ムービーもストレスなく見れるし、とても自然だ。
また、シューティングはカバーを使った銃撃戦を基本とし、スローモーションで複数の敵を一瞬で倒すバレットタイムは緊張感があって良い。
そして、ゲームの舞台もビルの中での戦ぃや、スタジアム、スラム街など、バリエーションがあって飽きない。

ただ、少し不満な点は、かなり残酷なシーンが多いことだ。このゲームは、命乞いする人質の頭を撃ち抜いたりするシーンや、敵を蜂の巣にするシーンがモザイクもなしで映されるのでかなり衝撃的だ。このゲームはレーティングはZ指定だが、子供の居る前では控えたほうがよいと思う。
もうーつの不満は結構、難易度が高いことだ。ノーマルでもかなりゲームオーバーになる。そこそこ腕に自信がないとつらいだろう。
また、ストーリーは、若干短かめだ。ラスト直前までプレイした時間は10時間くらい。マルチがあるけと、マルチをしないならちょっと物足りなく感じるかもしれない。

以上が感想だ。残酷な表現が苦手な人でマルチプレイをする予定のない人にはおすすめできないが、TPSが好きな人なら結こう気に入ると思う。



iPadからXboxを操作できるようになった

2012年07月19日 01時24分48秒 | ゲーム
iPadのアプリでMy Xbox Liveというマイクロソフトの公式アプリがある。このアプリがアップデートして、iPadからXbox360を操作できるようになった。ただし、操作できるのはダッシュボード上の操作だけだ。

ただちょっと使ってみた感じはなかなか良い。特にiPadのアプリ上からゲームを起動できるのが便利で気に入った。また、ダッシュボードより、iPadの表示の方が早いのも良い。

別にXboxを使う上で必須のアプリという訳ではないが、Xboxの使いやすさは向上するので、iPadを持っている人は是非試してみたら良いと思う。

バイオハザード6の体験版

2012年07月03日 23時32分16秒 | ゲーム
バイオハザード6の体験版をプレイした。
体験版はホンの触りしか遊べないので製品版とはまた違うかもしれないが、遊んでみた感じとしては悪くない。

まず、今回はゾンビが復活して、ホラーっぽいテイストになっている。舞台も停電の大学構内とか、下水道のような暗いシチュエーションで雰囲気がでていて良い。最近のバイオハザードシリーズにはホラー要素が足りないと感じていたので期待ができる。

また、操作もラジコン操作はやめて、今時のTPS操作になっているので遊びやすい。今時、あのラジコン操作は時代遅れだと感じていたので良い変更だと思う。

ただ、カメラの調節が悪いのか、視点の移動は何故かしっくりこなかったのと、協力プレイもあまり共闘感がなかったのが気になった。個人的に協力プレイ自体は歓迎なのだが、協力の内容がドアを開けたりとか、割とどうでもいいことばかりだったので、物足りなく感じた。

と、大まかな感想は以上だけれど、体験版を触った感じは期待ができると思う。

2012年E3の感想

2012年06月07日 00時30分10秒 | ゲーム
E3の各社のカンファレンスの内容を見た感想だが、今年は盛り上がりに欠けた印象だ。

ただ、マイクロソフトについては、E3開催前に新作ゲームの情報がリークしてしまっていたので、そのせいで本番の盛り上がりに欠けたというのもあるし、情報管理が甘かったのかと思う。サプライズに欠けたと言う点ではマイナスだったけれども、ゲームのラインナップとしてはそんなに悪くはないという印象だ。ただ、去年あれだけ押していたキネクトが今年はなりをひそめていたのはやっぱりかなと思った。

ソニーについては、ソフトのラインナップはマイクロソフトとだいたい同じで悪くないけど、まあ、それだけだ。ただ、The Last of USの映像をみたら、映像がリアルで、敵味方の動きも本物ぽくて面白そうに思えた。しかし、このゲームは発売日が未定なのでそもそも今年のE3で発表するべきものなのかと思ったし、あまりにも発売が遅くなると、発売される頃には技術が陳腐化してしまっていることもままあるので、早く発売日が決まればいいかなと思った。

最後に任天堂だが、おそらく世間一般的には一番受けが良かったと思われる。だが、個人的には一番どうでもよかった。私がゲームに求めているものとあまりにもかけ離れているので、興味が全く湧かなかった。

と、以上がおおまかな感想だ。来年以降、マイクロソフトを始め次世代機の動きで盛り上がってくるだろうし、今年はその準備期間のようなものでこんなものじゃないかなと思う、

VF5FSをプレイ

2012年06月07日 00時15分57秒 | ゲーム
XBLAのVF5FSをプレイした。凄く期待していただけにガッカリな点も多い。

確かに、ゲーム自体は良くできていると思う。グラフィックはとても綺麗だし、トレーニングモードも親切で充実している。読み込みも早くて快適だ。打撃とガードと投げの三すくみの対戦も良く考えられている。

でも、ダウンロードコンテンツを買わなければ、キャラクターのカスタマイズが一切できないのは不満だ。それでもダウンロードコンテンツが安ければまだ許せるが、全キャラ買おうと思うと、3000マイクロソフトポイント位、追加で必要になる。金額にすると4000円くらいか。追加要素にしては高すぎると思う。

さらに不満なのは、リプレイに実況がないこと。実況がリプレイを盛り上げてくれるのを期待していたので、実況が実装されてなくて残念だ。

あとは、アーケード待ち受け機能がないこと。カプコンの格闘ゲームには当たり前のように実装されている機能だ。CPU戦をしながら乱入を待つのがお手軽で気に入っていたので、是非VF5FSにも欲しかったのだが実装されていないようで残念だ。

と言う訳で、ゲームの肝である対戦格闘は面白いのだが、プラスアルファの部分がなんとも物足りなくて、個人的にはガッカリだった。XBLAだし、安いから仕方がないとも思えるけど、ダウンロードコンテンツを買うと、プルプライスのゲーム並にお金が掛かる。個人的にはダウンロードコンテンツについてはセール待ちかな。

2011年、私的ゲーム・オブ・ザ・イヤー

2012年05月22日 00時03分51秒 | ゲーム
2011年に書いた記事だが、推敲しようと思ったまま、今日まで公開していなかった記事だ。結局、面倒くさくなったので、推敲しないまま公開しようと思う。結果を以下に示す。

半年くらい前に書いたランキングだが、今読んで見ても、ランキングに違和感を感じないので、割りと正確な評価なのかなと思う。

2012年はヒットマン アブソリューションにかなり期待している。今のところ暫定一位だ(まだ発買されてないけど・・・)。

1.The Elder Scrolls V: Skyrim
オブリビヨンより正統進化して今年最高のRPGだと思う。演出は地派だが、リアリティな世界で自分だけの冒険を楽める。唯一残念なのは時折、フリーズすること。でものめり込んでしまうくらい面白い。

2.Gears of War 3
シリーズの集大成で文句なしの面白さ。フレンドと遊ぶホードモードは癖になる。対戦、協力どちらも楽しめる隙のないソフト。

⒊Dragon Age: Origins
システムが独特で馴れるまでやや時間が掛かったけど、それを乗り越えたら急に面白い。これも自分だけの冒険を楽しめる良作RPG。

⒋セインツロウ ザ・サード
シリーズ初体験だが、豊富なカスタマイズ要素や様々なミッションで最後まで飽きずに楽しめた。プレイヤーを飽きさせないように色々とかんがえられており、サービス精神に溢れたゲーム。

5.Mass Effect 2
Mass Effect 1のキャラクタをインポートしてプレイしたら没入感が半端ない。実績もコンプリートするくらい熱中した。SF好きには堪らないゲーム。

6.キャサリン
アニメっぽいキャラクタで敬遠していたが、ゲームのストーリーは、大人向けのゲームで個人的には楽しめた。本編のパズルも良くできていて面白い。

⒎バットマン:アーカム・シティ
やや本編が短くて残念だが、戦闘が簡単な操作で格好よく闘えて癖になる面白さ。バットマンの魅力を上手く纏めたゲーム。

⒏ファイナルファンタジーXIII-2
まだプレイして間もないのでこれから上にも下にも順位が変わるゲーム。前作から様々な改善はなされており、そこは好感が持てるが、ストーリーや世界観が独特すぎて個人的にはつらい。

⒐DEAD ISLAND
悪くはないが、発売前の期待値が高すぎて、個人的にはがっかりだったゲーム。

10.L.A.ノワール
サスペンス映画の主人公になるゲーム。その主人公がたまたま警察官だったと言うだけで、捜査の良し悪しが全くストーリーに影響を与えていなくて残念だった。

11.クライシス2
グラフィックはかなり美しく、Xbox360のゲームの中でも最高レベルだと思う。また対戦もコールオブデューティーをお手本にしたカスタマイズ要素があり面白かった。

12.アイドルマスター2
個性的なキャラクターが表情豊かに動きとても魅力的で良かった。ただ一度クリアしたら充分で、繰り返し遊ぶには物足りなかった。

13.ポータル2
ストーリーは一応区切りがついたようで面白かった。ただボリュームがやや少なく感じられたのと、協力プレイが繰り返し遊ぶにはキツイ内容で残念だった。

1⒋テストドライブ アンリミテッド2
日本では散々発売延期になったため、個人的にはややテンションが落ちてしまった。前作の魅力は継承しているものの、良くも悪くも代わり映えはなく残念だった。

15.デッドライジング2:オフ・ザ・レコード
前作のよさは引き継いでいると思うし悪くないとは思うが、前作と同じ舞台なので、流石に新鮮味はない。

16.バトルフィールド 3
グラフィックは綺麗だと思うが、アンロック要素が多すぎてウンザリ。アンロックを開放する為、思うよう行動できないのが自分には合わなくて止めてしまった。

17.オトメディウスX
パッチがあたる前だと、簡単すぎて面白くない。単なるキャラゲー。パッチ後は難しくなってゲームとして面白くなったけど、前作ほど繊細さがなく、自分にはいまいち合わなかった。

18.アリス マッドネス リターンズ
アクションは軽快でキャラクターを動かしてて楽しいけれど、単調なステージと戦闘が異常に長すぎて、プレイしていて辛い。

1⒏ダンジョン シージ 3
字が小さすぎて読むのが面倒臭くてギブアップ。

20.トゥー ワールド 2
フレンドが結構プレイしていたので購入したが、操作性やグラフィックなど全体的に作りが荒くて自分には合わなかった。







ドラゴンズドグマの体験版

2012年04月25日 23時12分48秒 | ゲーム
ドラゴンズドグマの体験版をプレイしてみた。

モンハンを海外向けに作った感じかな。使うボタンがたくさんあってややこしいが、攻撃がサクサクでるのが気持ちがいい。操作性は悪くない。また、難易度は体験版のせいか簡単すぎた。自キャラも味方キャラも強く、ボスもボタンを連打してるだけで簡単に倒せてしまった。
グラフィックは平均以上のできだと思うが、グラフィックを売りにするほど綺麗ではないが、問題ないだろう。

と、まあ、なんとなく触った感じは悪くない。が、過去モンハンを三回買って、三回とも挫折した自分にとって、このゲームは買いなのか少し不安になった。モンハンは操作が重たかったのと、モンスターを狩ることにやたらと時間がかかるのが個人的に合わなかったが、ドラゴンズドグマは一応ストーリー的なものはあるようなので、今回は挫折せずに遊べるかもしれない。
期待して発売を待とう。