富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

二上山からの日の出~石川 金剛大橋上流部2024.5 その2

2024年05月30日 | 朝日・夕日

2024年5月26日 5:10 富田林市谷川町 石川河川敷 金剛大橋上流部 石川左岸

 

4:48 夏至に近いと日の出が早く、朝起きがつらい。

 

5:01 ここからみた二上山。見る場所にとって形が変わります。北に行くほど開き、南に行くと狭まります。千早や長野に行くと重なり、目立たなくなります。

 

5:03 富田林には二上山からの日の出がきれいなところが何か所かあります。金剛大橋周辺は電柱や障害物が少なく、景色も開けているので、とてもいいところです。

 

5:07 そろそろ出てきた。

 

5:08 雄岳の内肩。

 

5:08 雲でぼやけてしまいました。

 

5:08 少し残念な日の出。

 

5:10 富田林では、喜志の宮4/6・9/6、お亀石古墳4/16・8/26、美山台5/6・8/7、寺内町展望広場5/19・7/24、石川金剛大橋周辺5/20~5/26・7/17~7/24、石川川西大橋少し上流6/16・6/22が障害物がなくきれいです。

冬至→夏至(今年12/21)、夏至→冬至(今年6/21)の年2回見れますよ。

〈更新中〉〈リバイバル・アーカイブス〉【案内版】二上山からの日の出~各地点による日の出の様子

 

またまたいたぞ、イソシギ(磯鴫)。

 

鯉は恋の季節♡

 

関連記事:

二上山からの日の出~石川 金剛大橋上流部2024.5 その1 2024.5.28 撮影:2024年5月25日

二上山からの日の出~石川河川敷2024.5 2024.5.25 撮影:2024年5月21日△、22日△、24日×

二上山の日の出ー石川河川敷2022.7. 2022.7.29 撮影:7月21日△、24日△、26日×、28日×

二上山の日の出ー石川河川敷2022.5.  2022.5.31撮影:2022年5月24日、25日、26日、28日、29日、30日 

二上山の日の出ー石川河川敷2021.5. 2 2021.5.29.撮影:5月24日×、26日5:07

二上山からの日の出ー石川河川敷 2021.5 2021.5.23.撮影:5月23日

二上山からの日の出ー石川 2020.5. 2020.5.31.撮影:5月20日5:11、21日5:11、22日5:10、23日×、24日5:07、25日5:08、28日×、29日5:07、30日5:08

二上山からの日の出ー石川 2019.5. 2019.6.3.撮影:5月23日5:10、24日5:09、25日5:08、26日5:09

二上山からの日の出 石川 2017.5. 2017.6.7.撮影:5月20日5:13、21日×、22日5:09、23日×

とっておきの石川 1 - 金剛大橋2016.5.朝焼け編 2016.5.27.撮影:5月16日×、18日5:13、19日5:15、22日5:14、23日5:13、24日5:14

とっておきの石川 2 - 石川河川敷  2016.6.8.撮影:5月29日5:10、31日5:06、6月1日×、2日×、3日5:02、4日5:04

二上山からの日の出 ― 石川河川敷 5 2015.6.4.撮影:5月30日不明、6月1日5:10、2日5:10

二上山からの日の出 ― 石川河川敷 4  2015.5.29.撮影:5月27日5:13、28日×

二上山からの日の出 ― 石川河川敷 3  2015.5.26.撮影:5月26日5:14

二上山からの日の出 ― 石川河川敷 2 残念の巻 2015.5.23.撮影:5月23日×

二上山からの日の出 - 石川河川敷 2015.5.22. 2015.5.22.撮影:5月22日5:14

撮影:2024年5月26日

 2024年5月30日 (HN:アブラコウモリH) 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岸本記念自然緑地公園のヒメ... | トップ | 白鷺公園の花菖蒲 2024 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

朝日・夕日」カテゴリの最新記事