富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

三宝水再生センターあじさい一般公開2024

2024年06月14日 | 草花

今年も「三宝水再生センター あじさい 一般公開」が6/6(木)~6/9(日)に実施されました。

昨年までは確か「三宝あいさいまつり」と呼んでいたような気がします。

 

2023年6月9日 10:18 堺市堺区松屋大和川通4丁147-1 三宝水再生センター

今年も相変わらずいろんな種類のあじさいがみごとに咲いています。

 

処理水で育てた約100種、1200株が咲き誇ります。言葉では何色と表せない未知の色彩。

 

日曜日とあって、多くの方々で賑わっています。

 

よくこれだけいろんな種類のあじさいを集められたと驚きます。

 

コロナ禍で2020年から2022年の3年間中止の後、2023年からはまた一般公開されています。

 

こんなみごとなあじさいを無料開放されているのにはびっくりします。

 

梅雨の時期の風物詩ですが、未だに梅雨入りしていません。

 

ペット同伴もOKのようで、多くのワンコも見うけます。

 

後ろ側のメイン通りのあじさい。

 

ここからは目にとまったユニークなあじさいを紹介します。

 

それぞれ名前が付いているようです。

 

コンペイトウのような不思議なあじさい。

 

自然の花とは思えないくらいの色彩です。

 

現役を引退したポンプとあじさい。

関連記事:

三宝あじさいまつり2023 2023.6.13 撮影:6月9日

三宝あじさいまつり 2019 2019.6.10.撮影:6月4日

三宝あじさいまつり 2018.6.6.撮影:6月5日

撮影:2024年6月8日

2024年6月14日 アブラコウモリH

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奥の谷のホタル2024 | トップ | 〈リバイバル・アーカイブス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

草花」カテゴリの最新記事