(有)オールドマンの旅行代理店

旅の話がメインの予定でしたが、
関係のない話が多すぎて? 
下手な文書です。突っ込み処満載ですが・・・

それでも、彼方は泊まりますか・・

2011年01月30日 | 旅行会社、航空会社のニュース

本日、面白い記事が配信されていました。
たまには、旅行代理店らしいニュースを!!!

(アンダーバーの所は、クリツクしてもらえれば、リンク先に飛びます)
日本国内の宿泊施設は、ベスト10には入っていないようです・・

世界には、面白いランキングがあるみたいですが、特に旅行代理店としては、気になるランキングそれは、
「世界の汚いホテルランキング2011」
これで、営業できるから、世の中不思議ですよね~???
皆さん、文句も言わずに宿泊されたのでしょうかね??

中には、フロントにクレームを電話で伝えようとして、受話器をとったが電話が壊れていたとの、
書き込みも発見!!  こんな事 有り~????  
世界には大変なホテルがあるものです・・

日本のホテルなら、こんな書き込みが入ったら、てんやわんやの大騒動になると思うのですが・・
では、なぜ、こんなランキングなのに営業が続けられるかの、疑問に対して回答があわせて書いてありました。
納得する部分もありますが、私なら、もう少し考えて泊まります・・

書かれたことを読むと、ネットなどで予約されて、出かけられている見たいですが、
ネットの写真などを見て宿泊予約を決められている・・しかし、フォトショップ等でパンフの写真が
修正されて、掲載されているとか・・ こうなれば、何を信用するかは、彼方しだい・・

そういえば、前回泊まった日本のビジネスホテルの便座カバーの蓋が開けたら外れた・・

しまった・・!連絡するのを忘れていた!!!
あまり、宿泊するのに支障がなかったのでつい忘れていた・・・

日本のトップ25」もあげられていました。こちも宿泊者の目線に立った選定とか・・
しかし、この25のホテルに泊まったことがない店長・・・
すべて高級・・!!!!!!!!!!!
どこかに、ビジネスホテルベスト25の書き込みはないかしら??

私が泊まるビジネスホテルは多分選外だと思うけど・・こちらは、飛び込みでも沢山泊まりますが・・
なんせ選定基準が第一番に・・料金が安い!!と言う条件ですので・・・
これは、世界の汚いホテルのランキングに泊まる条件と合致しています??


久々に、にわか乗り鉄を・・!!

2011年01月28日 | 鉄分補給

少し前の話・・でも今年の話です~!
前々から気になっていた、鉄路があります。
飛行場に撮影にに出かける道筋に、時々電車を見る事が、それも高架を走っているので、
よほどの機会でないと、目にしないが・・
一度暇ができたら、自分の目で確認しようと考えていました・・・
今回、出かけてきました。日曜日・・初詣と今年の初乗り鉄・・・
最初は神社から、
鳥居は、珍しい黄色の鳥居・・・確かに変わった色ですが・・鳥居は、黒、赤、シルバー色、石でできたものや、コンクリート
金属、色々あります。珍しいところでは、プラの物もあるとか??叩いてみないと確認できないぐらい精巧に出来ているらしい。
話は、またまた、横道にそれだした・・黄色の鳥居は、福の色!!!!益々めでたい!!

気を引き締める意味をこめて、鳥居をくぐって社務所から神殿へ・・
距離が長いので、この時期参拝者の方は、ショートカットして中に入る方が多いが・・・
ここは気のもちようで・・神事にのっとり入場。

先のほうには、露天商のテントもまだ出ていました。ここは、愛知県猿投神社です。

ここで、お参りをして、
ドライブがてらに・・乗り鉄をしに名古屋市内へ出かける事に・・
鉄路で運行している会社はと言うと、株式会社東海交通事業と言う会社が業務を行っています。
どこの会社のどの線よ!!といわれそうです。JR東海の子会社が運行しています。
それは、城北線と言われる路線で、現在の所、盲腸線です。
それも、県内では、珍しい、非電化路線・・そうです。数少ないキハが走っています。
おおよそ時間一本と言うローカル鉄路です。又距離も11.2kmしかないと言う超が付くぐらい珍しい・・
そこを、16分で結んでいます。時間1本あるので、運行本数は多い??
キハ(正確には気動車)
です。昼前に駅に到着したのですが・・私はJR中央線勝川駅から出ているのだと思っていました。
このあたりの詰めが甘い・・にわか乗り鉄です
駅は???駅は??
何と、JR勝川駅からおおよそ500メートル離れた位置に・・車を有料駐車場に入れて、
勝川駅へ

この上が、ホームで無人駅です。


チケットは、電車の中で購入できます。
片道終点まで乗ると、450円往復900円になりますが、土日、休日はホリデーフリー切符700円で発売されています。
しかも、当日は乗り放題・・私はどこも行く予定がないので一往復だけです。

気動車はキハ11です。

運転席は


駅の数は、6駅・・ポスターの通り勝川の駅名が二つ・・・

高架上を走るので、駅は、枇杷島駅以外はすべて高架です。風が吹くと寒い寒い!!

一部単線で、ほとんど複線。変わったつくりの高架線路です。
乗った電車は、往路とも10人ぐらいの乗車でした。
アッ!と言うまに、JR東海道本線枇杷島駅構内のホームに到着。
私は、ここで乗って来た電車で、勝川駅に戻りました。枇杷島駅滞在15分!!!

JR枇杷島駅には、寒風のホームで撮り鉄のお兄さんが、JR側の電車を待ち構えておられた。

寒い中、ご苦労様です。多分この電車を狙われていたのでは、ないかと想像します。

線路は続くよ~♪♪どこまでも~♪♪の気分のような鉄路。
右側は、東名阪自動車道です。

そして、こんな風景の所も通ります。  県営小牧飛行場へアプローチする C-130

また、16分の移動で勝川駅に到着。JR中央本線、勝川駅までの、線路を引くためのスペースと用地はあるようですが、
つながっていません・・?????????????????

盲腸線の証のストッパー。奥に見える所は、気動車の待機場所、一台気動車も入っていました。

JR中央本線、勝川駅は、右手ビルの前辺りに、高架駅があります。
利便性を考えるなら、ここをつなげればよさそうな物ですが、どうも意味深い事情があるようです??????
お金がからむと、中々、物事は進みません。ホント謎のような線路です。

初詣と往復約1時間のミニ乗り鉄の旅は終りました。
次は・・・・


沖縄 新年会そして、お祭りへ・・・

2011年01月26日 | 旅の話

新年会の始まり・・・
夕方の六時半から、沖縄の某所で開催。


だいたい、七夕見たいで、この時しか、お顔を見る機会のない方もいます
(電話やメールのやり取りはあるのですが)
みなさん、お忙しい・・・・また、南の地で行う新年会はたまりませんね・・!!

コース料理で始めましたが・・・

今年の、ご参加者13名人・・話が弾みました。
新しい、飛び入りの方も数人・・うれしい事です。

泡盛も・・海ブドウも・・



ごちそうになりました・・・  飲みました・・・食べました・・!!
なんと、宴が終了したのは、10時半・・時を忘れて談笑・・

明日起きられるかしら・・・??

翌朝、カーテンを開けると

快晴・・・・天気予報が良い方に外れました・・・予報では、雲の多い一日とか・・
しかし、まさかの寝過ごし!!笑ってごまかすしかありません・・一時間長く寝てしまった・・・!!
あわてて、身支度をして、朝食・・・大急ぎで、基地へ・・

基地の開門は、9時からで、フライトは10時から、15時には終了、追い出しが始まります。
2010年となっていますが、去年の写真ではありません。

自衛隊の年度は、3月31日までは、まだ2010年です。
遅れて出かけても、基地の中は混んではいません。


お目当ての機体は、今回はなし・・しかし晴れた空のした、色々撮影しました。
遅れて入りましたが、人の頭も入らずに撮影可能。

浜松から遠征してこられた、女性自衛官・・お目当ての方もいるようです???

しかし、これが本州で行われるとなると、もっと人だかりができて、撮影に苦労するのですが、
ここでは、そんなことはありません。
こんな看板も・・・

そして、写真を見る、女性人・・・・いい人は見えたのでしょうか・・
なんと言っても、国家公務員・・いい職業だとは思いますが。。。。。これだけは相性がありますからね~?

掲示板の下には、これは!!と思う方との付き合いの連絡先を書く用紙も・・・
是非、いいペアが生まれればよいのですが・・近頃、どこの基地のお祭りに出かけても、
このような掲示板を見かけるようになりましたね・・・女性隊員も増えましたが・・嫁さん不足??
とこで、私は長時間待つ事もなく、大変貴重な経験をしました。

戦闘機の翼の上を歩く事です。一人づつですが・・

近くで飛行機の撮影をする機会の多いですが、中々、チャンスにめぐりあわなかったのですが・・ 
 いい経験が出来ました。
自衛隊のお祭りだからできる経験です。

興味のある方、是非足をお運びください。しかし、本州の基地で、
こんな催しを行ったら、長蛇の列ができてしまいますがね・・
それでも、良いと思われる方はです・・
沖縄では、10分ぐらい待つだけで、翼の上に上がれました・・!!
一通り、基地内の機体を撮影して、外に出ることに・・
なぜなら、この基地は午後から逆光になり撮影には不向き・・
飛行展示をする飛行機は、すべて那覇空港の海岸側の岬、大嶺崎を基点にして、

飛行します。滑走路から外れている事、又今有名な普天間基地、嘉手納基地への
飛行コースもある事から、中々基地内撮影するのは、厳しい!!昨年開放されていた、
基地内の某ポイントが、今回は閉鎖・・そのためか、YS-11の翼の下に
広報&報道関係のカメラマンがたむろしていました。

残り少ないYSの綺麗な写真が撮れない。
そして、晴れの瀬長島へ・・・  空港の対岸アプローチコース。 ここも長だの車の列・・ギャラリーが大勢さん・・

旅客機の離発着の合間に、飛行展示・・・南の冬の日差しでも、
容赦なく、日焼けをしてしまいます。
友人は、鼻の頭と、おでこは、真っ赤に・・私も少しひりひり!!

暑いのか??寒いのか??    晴れていても、風が吹くと、寒い!!しかし直射日光は強い・・そこは、それ準南国気候。

この後、瀬長島4時過ぎまで撮影。友人の車で、沖縄本島中部の嘉手納基地を偵察に出かけてきました。
今週は40機ぐらいの外来が集まっています・・
コンテジの最大望遠で証拠写真。  米国空軍の16とハリアーが見えます。

撮影したい機体ですが・・・・本日は日曜日!   機体はカバーがしてあるし飛びません・・・・偵察行動だけで、
嘉手納基地を後にしました。
この後、宿に帰り、食事をするために外に出たら・・・雨降り・・あれだけ晴れていたのに、一転して雨降りです。

歩道を冷たい雨が濡らします・・・・・・・
適当に店を選んで飛び込んで・・・・夕食・・まず一杯。

今夜は、少量で済ませて、宿へ引き上げました・・・・

朝、起きてみると・・・
小雨がぱらついています。


これでは、撮影に行く気力もうせます。空港の偵察を行い、
帰宅へ・・・
乗った飛行機はこ737-800、JA64AN新しい機体ですが・・・デモンストレーションのビデオの調子が悪く・・・

久しぶりに、アテンダントの生演技を見ました。
巡航高度に達すると、外はすばらしい青空・・・!!!当たり前ですが・・・
本日は少しわけてほしかった・・

中部空港には定刻に到着・・・
沖縄の気温は平均20度・・・中部は7度・・・ぶるぶる!!!!!寒い!!!寒い!!!
楽しかった新年会も、無事終了・・・

もう、今年の暑気払いと忘年会を心配する店長です。
是非、お声がけをお願いします。


沖縄 新年会

2011年01月22日 | 旅の話

久しぶりの旅のレポート。
本日、新年会のために、沖縄に行くことに・・・

暗いうちに自宅を出発。
途中のコンビニで、朝食を購入。まだ真っ暗です。

しかし、朝の気温は、先日までにの朝の気温より、少し高い。
フロントガラスは、パリバリに白くなっていませんので、高いと思われる・・・

この時間に自宅を出て、空港へ・・眠い・・・
中部空港に、今年初めて出かけました。しかし、ここまでの移動のコストは高い。
私の住む場所からは、公共交通機関の利便性が悪いので、すぐ車で出かけてしまいます。
空港にでかけて見ると、
顔なじみの方がおられた・・今年の新年会の参加者の方です。

青い会社や赤い会社に乗り分けて、一路沖縄に・・・
私が、利用したのは、青い会社。

しかし、飛行機は満席。胸に付けた、ワッペンの姿の方が多い・・

旅行通の方によれば、この時期沖縄ツァー料金は安いらしい・・????
そして、約二時間の飛行時間。時間つぶしに購入した本は、
こんな雑誌を読みながら・・・新刊と思って買ったのですが・・発売日は・・8/7・・・・

良く売れたのかしら~???    記事は、今読んでも遜色のない記事でした。
これが、中部国際空港内の書店で平積みしてあった・・・
二か月前に購入したチケット・・便の変更はできないシステム・・
購入した時は、すぐに帰るつもりでしたが、しかし二か月という日にちは、
状況も変化・・・後二日ぐらい滞在したいと思っても、変更するとなると、正規の運賃代
ぐらいの差額を払わなければならないので、できません。今回は天気が良ければ、
後二、三日滞在したい状況になったのですが・・今回帰らなくてはいけないですが・・
どうも、嘉手納には、面白い機体が集まっている見たい・・・
安いチケットは、こんなときに融通が効きません・・・
昼前に那覇に到着。嘉手納に行く選択しもありましたが、天気が悪く、
また、土日は、米軍の飛行は極端に少ない事が多いので、今回は
空港近くの瀬長島で、震えながら、甲羅干し????
沢山の飛行機ファンの方が・・甲羅干しをしておられました・・
しかし、この天気・・・時々一条の光がさすぐらい・・・天気は雨こそ降りませんが最悪・・!!


あまりの寒さと天気の悪さで、四時まで粘りましたが・・写真はすべてデジの世界。フイルムでは、太刀打ちできない・・・トホホです。
ホテルに帰ってくると、天気は・・・

六時まで、時間をつぶして、新年会会場へ・・・
新年会の様子は、次回UP・・・・!


新生 JAL

2011年01月20日 | 飛行機の話

新しい、JAL
財政破綻で、一度つぶれた、日本航空。
そして整理解雇と言う重い負の遺産を受け継ぎましたが・・
借金チャラと言う事で何とか再建の道筋を、現在の所つけたようです・・
悪いイメージの一新を!! と言う声から、太陽マーク??から、元の栄光ある??(親方日の丸)鶴丸ロゴを
使用すると、プレスリリースがあり、随時この機体色に変更になるようです。
日の丸を刀で切ったと陰口を叩かれていましたが・・昔のロゴを強烈に覚えているものにとっては、
鶴丸の方が・・親しみがもてます。
JGN10125_fig1.jpg
しかし、かなり、ケチった塗装????   叱られるかしら??
ま~あ・・ラッピングするには、下地が白なら何とでもなるでしょう・・
又、翼と垂直尾翼間がなにも無いので、フイルムを貼るには、都合が良さそう。
真横の写真を撮影すると、空いた部分は主翼 が邪魔をして、中々、綺麗には写せない・・
しかしラッピングされた機体が増える事をお願いしましょう・・
尾翼はいいとしても・・胴体は????  やはり考えさせるな~????
考えさせられるのは、私だけかな~??


大雪・・

2011年01月18日 | 日々のこと

開店休業中の旅行代理店でしたが!!
何とか、風邪も落ち着きました。熱も平熱に、しかしまだ時々咳はでます。

又、これから少しずつブログをUPします。開店営業します。
  よろしくお願いします。

センター試験のシーズンになると、恒例のように変な天気・・
私の住むところでは、ほんの少しの雪でも大変な事になります・・
土曜日の昼過ぎに降り出した雪は・・重たい雪・・積もる事はないだろうと思っていましたが・・

あれよ・・??  あれよ・・??といっているまに積もりだした。  水墨画の世界へ・・

夜になっても、やみません!!!積もるか~な?? 
事務所の前の道路も見る見る白くなっています。

朝まで降り続いたら、相当積もると思っていました。
従業員は、街中に車で出かけて駐車場に車を置いて、公共交通機関で帰宅しました。
駅から、200メートルぐらい歩いてきただけで、
帰ってきた、従業員は、こんな有様です。

明日、朝が大変・・!!
この頃になると、東名高速道路も何かしら、静かになっています。
一夜明けると・・
雪は夜中は降り続かなかった見たいで、それほど積もっていません。

車の屋根に、定規を入れて、積雪をはかってみると・・

9センチの積雪。

お昼過ぎまで東名高速道路は、閉鎖・・
たった9センチの積雪で、雪の積もることの少ない地方では、色々な物に影響が・・
新潟の燕三条に用事があり、電話したら、昨晩は一晩で約50センチぐらいの積雪だったとの事・・
ひぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ・・・・!!
会社に出勤して最初にした仕事は、雪かきとか・・もう一汗も、ふた汗もかいたとか・・

多分、こちらで、それだけ降ると完全に日常生活は滞り・・巣篭もり状態になります。
又、某自動車会社は、各地から部品が集まらずに、本日の2直は、生産を中止して、

お休みに・・・しかし、会社は休みになると、どこかの休日に、埋め合わせのために出勤するので、
年間の稼動日数には、変化がないみたいですが・・
勿論、私は会社人間ではないので、関係ない話ですがね・・
しかし、
私は、スタットレスタイヤは持っていませんし、チェーンも持っていません。
何時も、迷うのです。
雪が降ると、買わなければとおもうのですが・・しかし、雪の降る回数は??

年間、一日か二日・・このために買うのも??
ひたすら、雪が溶けるのを待って、夕方の買い物に出かけました・・
このときは、もう道路には、雪は勿論ありません。


昨年は、ご縁がなかったのに・・・

2011年01月13日 | ????の話

全国的にインフルエンザが流行しているようです。
馬鹿は風邪を引かないといわれていますが、どうも、これは嘘のようです。
なぜなら、私が風邪を引いてしまった。
昨年は、風邪は引かなかった・・一昨年も鼻かぜぐらいですんだのに・・
今年は、二三日前から、何か体が変だな~??と感じていたら、寒気がし始めた。
喉が痛い・・・市販の風邪薬を飲んで一晩寝たら、よくなるだろうと・・
朝起きてみると、昨夜より重症・・・声は出ないし、節々は痛い・・体はだるい・・
咳をすると、腰に響く・・つばを飲み込むのにも、食べ物を食べるのも喉が痛い。
もう、病院にいくしかない・・・病院に行き風邪を引いたみたいです。診察を
お願いした・・・・マスクをしていったので、
第一関所はクリア、
第二関所、手をアルコール消毒をして受付表に名前を書き、
第三関所は簡単な診察。
第四関所すぐに、隔離された部屋に通されて、インフルエンザの検査。検査士(うら若き女性たぶん?)の方が入ってきた。
すごい完全武装です。写真を撮れなかった。すごい大きなマスクに、保護メガネ。素顔が全然見えん!!!
鼻の中に、こより??見たいな物を入れて、菌を採取するらしい~?
鼻の中に入れられたら、クシャミは出る出る・・花水(以後鼻水に頭の中で読み替えてください)
何回花水が出たかしら・・??
十五分後に結果が出るので、この部屋でお待ちくださいとの事。もしインフルエンザなら、
これ以降の対応が違いますので・・・もし、トイレ等でこの部屋から出たい時は、必ず連絡してほしいとか・・・
しばし、待機の15分。結果は

すべて、 (-)すなわちインフルエンザではなかったみたい?良いのか悪いのか???????
再度、ドクターの診察を受けて、「普通の風邪ですので、おとなしく寝て、薬をちゃんと飲んで休養してくださいとのこと、
帰りに点滴をして帰りましょうとの事・・」外は青空!!絶好の撮影日和・・・恨めしい!!
第五関所は、点滴。

又、この点滴が長い・・長い・・居眠りをしていた。

帰りに、薬局により薬をもらって帰宅・・・・しかし花水が止まらん・・・テッシュの箱二箱目・・
花の下が真赤・・もう痛い・・・しかし・・花水が止まらん・・!!
花の穴にテッシュをつめても、すぐにびしょびしょ・・・・何とかして!!

朝、昼、夕の薬5日分・・・
これが、インフルエンザだったら・・??   少し恐ろしい気もします。もっと薬も増えるのかしら??
しかし、私は喉が痛いので、うがいとトローチをなめるのですが・・今度は口の中がザラザラ!!
なにわともあれ健康が一番ですよ~。私は少しおとなしくしています・・・・
社会で働く戦士の皆さん、受験生・・皆さん風邪を引かないように・・
布団の中から、モバイルで発信中・・
電源を落としたモバイルの画面は、マスクをして、打つているのに、なんか斑点が・・・
当分、とう旅行代理店も開店休業の事態です。


涙涙涙・・・・・・・・・・・・・・

2011年01月11日 | ????の話

ご承知の通り・・
私は、写真撮影を趣味にして、約40年・・思えば良く続いたものです。

あまり考えずに撮影していた時期を含めれば、もっと長い・・
このときは、ジャンルは決めずに、何でも撮影していました。親父のカメラを持ち出して・・
当時は、モノクロフイルム12枚撮り・・そして24枚撮りがでて・・36枚撮り・・
一枚の写真が非常に貴重な写真の時代。そして、世はカラー時代に突入。しかしカラーフイルムは、
まだ値段が高い・・私は値段の安いモノクロフイルムで撮影。シャツターを押してフイルムを巻き取る時代。
そして、ワインダーが登場。一秒間に2~3枚巻き取れます。それでも当時は、早かった!!
そしてモータードライブの時代に突入・・!!カラーの時代・・フイルム大量消費の幕開けです。
(今もフイルムカメラにはモータードライブが付いていますが、秒間5~6枚撮影可能)
しかしモノクロの時代も大事なショットはカラーで少し撮影。カラー時代に入っても、
私はまだモノクロの主流の時代が長く続いた・・なぜなら、自分で現像して楽しんだので・・・
定年まで勤めた会社に入社すると、すぐに写真部のサークルに入部。余暇は写真撮影。
なぜ、写真部に入ったかと言うと・・会社の写真部の部室には、半切と言われる写真より大きい写真が、
現像できる暗室の設備が整っていた・・当時、私は三交代勤務。平日にも時間が取れることから、
開いた時間は、その部室で誰にも邪魔されずに写真現像が出来た。
まだ当時は自宅にはクーラーなどはなくて、お金持ちの家にしかない時代。
休日は、暗室の順番取りをしなくては、使えないぐらい繁盛していました。
なぜなら、その暗室は、クーラーと暖房が設定できた。
しかし、平日は順番取りの苦労もせずに余裕で使えた。
自宅での現像は室内の温度設定に苦労するのですが、ここは別天地。
特に夏場は最高の条件で現像できる。
写真現像を行った事がある方なら、ご承知でしょうが・・現像は温度管理が大切。
そして私も、モノクロからカラー、ポジと進んでいきます。カラーフイルムの時代になったころには、
もう自分では現像は、していません。
カラーフイルム写真の時代は短くて、同じカラー写真ですが、ポジフイルムに移行。
そして、あるときから飛行機の写真を撮影しだした。当時は違う物も沢山撮影していましたが、

徐々に、ウエイトが飛行機にシフト・・・初期の頃はモノクロとポジ・・
*ポジとはスライドフイルムの事をいい、リバーサルフイルムとも言います。
30年も前はポジフイルム
は当時は高価でおいそれとは、買えないフイルムでしたが・・

今はそれほどでもありませんが、
デジタルカメラで撮影した写真とポジで撮影した写真のコストは、
ポジで撮影した一枚の写真のコストの方が断然高いと思います。しかし
これで撮影した写真は、デジタルにない味のある写真が期待出来ます。
ポジ
は現像所に出して、自分の手元に届くまでに大変時間もかかります。これは、今も昔も同じ・・

デジで撮影した写真は自宅のパソコンでいかようにも出来ますが・・
ポジフイルムは、他人任せの現像です。それだけに、かなり気をつけて撮影しています。
今、私の写真撮影はポジとデジタルとの二刀流で撮影しています。
そんな中ポジで(スライド)撮影した古いものでは1980年前半のものもあります。

どうして、お金を工面してフイルムを購入したのか謎ですが・・約30年も前のものです。
そして、分類の終わったものは、ファイルに入れで保管。ポジフイルムに少しお金がかけられるようになると、
36枚撮りで撮影するために、予備のポジ(スライド)が発生します。友人と交換したりして消化していくのですが、
同じ露出の物、少し撮影位置の違う物、それらを各年代ごとに保管していました。遠征して撮影すると、
5本~10本撮影したこともある・・・当然同じポジが何枚も存在する事になる・・


これらの、ポジ(スライド)は、ゆうに2万コマ~3万コマを超えています。
飛行機仲間から交換したポジ(スライド)は勿論含まれていません。
しかし、こうして貯めたポジフイルムも、いつかこの写真も使えるだろうと思い保管。

でも、何時までたっても、この写真の使い道がなく・・・増えていくばかり・・・
お金もこれぐらい貯まればよいのですがね・・・
暮れから新年にかけて、思い切って片付けて処分することに・・・

今まで、何時かは片付けなくてはと思いつつ先延ばしに・・・
片付けながら最初の方は、一枚一枚見ていましたが、中々捨てられない・・・・・・・・・
YS-11.F86F.F104J.DC-8.B707.P2V.PS1・・若かりし頃の思い出が頭の片隅をよぎる・・・
涙、涙、涙、涙・・・・
しかし、処分の日にちが迫ってきましたので、中身も確認せずに、すべて袋に・・・・・・・・・・・・

確かに、中には大変貴重な予備の写真も含まれています。 (本人がそう思っているだけ??)
これらのフイルムの処分方法を尋ねたところ、燃えるゴミの日の収集日に出せば良いとの事・・・・
こんな、袋が後、八袋・・全部で16袋です・
・・・・・・・・・中身はすべて飛行機の写真ですが、

私の思いが詰まっているのか???
重い!!重い!!

泣く泣く、本日処分!!!!!!!!!!!!!!!
もう、一枚の予備もなくなりました・・・・・・・・・・・・涙、涙、涙、涙・・です。


物の見事に夢破れ・・

2011年01月09日 | あははは~は!!

初夢も・・見ず!!!
神様の念力は、私の宝くじには通じる事もなく・・素通りされた・・・・・
発表前の夢見がよかっただけに、相当期待はしていたのですが・・・
又、年末に神棚を掃除していたら、換金していない宝くじが出てきた。これは????
ひょっとすると!!!!!!!!    
しかし、一時の夢を見だけに・・・!!!
次回からは、購入する場所を変更しなくては、何時も購入するところは、
すなわち、毎日通るところ・・
そして、表のチラシには、億万長出現のお知らせはなく・・
もう、これを見ただけで、へこんでしまった。

すなわち・・・ここは当らない!!!!   最後の望みだったのに・・トホホ・・・・・・!!

やけに、ハズレの文字が大きく見える!!!
そして、成果は・・大赤字!!!!!!!!!

地道に、行えという事でしょうか・・・・
今日から、節制しないと・・・経費を切り詰める事を考えなくては・・・・つらい新年が始まりました・・・・


兵どもの夢のあと・・・

2011年01月07日 | 食べ物の話

もう、世間は、会社は、臨戦モード
新しい年が始まり、又一年皆さんの働きが日本の景気を左右します。よろしくお願いします。
我が事務所も、仕事初め???????
しかし、飲めない店長の所にも、年末年始には、沢山のお飲み物をいただきました。
感謝、感謝です。
この場から、ありがとうございました。

本当に感謝!!感謝!!です。私が一人で飲めば、一年は持つでしょう・・・?????
しかし新年に訪れた、皆様と美味しくいただきました。
兵どもの夢のあと!!状態です

いや~飲みました!!!!!!!!!!
これでは、頭も、胃も痛くなるはずです。当分禁酒???
しかも、これだけでも、足らずに・・・

しかし、夕暮れと共に又飲みたくなる、量は少ないのですが・・
今年は、控えようと何時も思うのに・・・・ダメね!!!


年の初めから常識知らず・・

2011年01月05日 | ????の話

お正月・・皆様いかがお過ごしでしたか?  かなり長いウンチク編
私は、キャンカーがないので・・・今年は遠出の予定はなし!!当分無し・・??
朝寝の日々が続いています。

雪に囲まれている方は、今年は大変なようです・・
昨年、走った9号線は、この冬は特にとんでも無い事になり、車に缶詰状態。
巻き込まれた皆様、お疲れ様です。
狭い乗用車の室内では、さどかし大変だったと想像します。燃料だけ入っていれば、キャンカーなら
二、三日なら何とかなりそうな気もしますが(冬仕様の車なら)しかし、お風呂に
入れないキャンカー生活ですので、なるべくなら、ご遠慮したいですがね・・
ところで、もう皆様は初詣でには、いかれましたでしょうか??
私の、年末、年始は・・・
31日の夜は、私は、テレビを見ながらネットサーフィン??
そして、0時前にに、歩いて2分の氏神様に参拝に出かけて帰宅して
遠出のないときは、その後同じ町内の友人と2~3時間語り明かすのが常です。
初詣→飲みながら駄弁り→寝る→起きると→お寺にご挨拶に出向きます。
これで、元旦の日の昼間の予定は終了・・後半の夜は友人と???
ところで、氏神様の参拝も、このところ特に人が増えてきて、ここ5年ぐらいは、
0時前に出かけても、すごい人です。
本来、かがり火をたく所ですが・・何時の頃からか、毎年、前厄、本厄、後厄にあたった人達が、

お払いを受けて、毎年、氏神様の新年の行事に参加。ふる舞いのボランテァ・・災い回避のしきたり。
火の当番と、お神酒とみかん、するめ??お汁粉、甘酒の接待をします。寒いですし、かがり火より焚き火の方が・・・
私も、何十年か前に行いました。朝4時ぐらいまで、参拝者がお見えになるので、
火(かがり火??)を消す事は出来ません。何時もなら、明け方、暴走族風のにいちゃん達が
車列を連ねて音だけの車で参上していましたが・・昨今の不景気・・見なくなりましたね・・
静かになったのは良い事ですが、代わりに人出だけは、すごい!!!

お賽銭の収入で維持管理していますので、嬉しい事ですが・・
鳥居の下から行列・・参拝を終れば、テントの中で、自分の好きな物をもらえます。売り切れゴメンですが・・


しかし、ここで常識しらず・・私も、もう三年目に入りましたが、ここの神社の氏子でもあり、世話役もしています。
又、日本列島を旅して歩く、旅人でもあります。神社仏閣もこよなく愛して良く訪れますが・・

これは、ないでしょう!!

境内から本殿に続く列の中に、ワン犬の姿・・・それも、常識あるおじさんとお見受けしたが。
しかし、新年早々・・事を荒立てたくないので、黙っていましたが!!!
このワン犬も抱かれて、本殿に入りました・・・

本来、神社仏閣には、動物を連れて参拝するものではないと聞いています。
近年のパワースポットブーム! 十分ご注意ください。運が逃げますよ!!!
「え~?」なぜ動物を連れて行ってはいけないの??何時から??
古の昔から、日本人が神仏を敬うようになつてから・・

「今頃、年寄り店長何を言っているの!!時代が変わった」といわれそうですが・・
私も動物は飼育しています。犬、猫動物が嫌いではありません。 「犬は家族の一員よ!!」と声がしてきますが・
確かに、神社の中には、犬、猫用のお守りをいただける神社もあります。
しかし、その神社でも、神殿の中には入る事は出来ません。 特に格式の高い神社、仏閣はほとんど入れません。
すべて、確認したわけでは、ないのでなんともいえませんが・・

だって、コンビニの数より、神社の数の方が多い。また、本題から外れだした・・
では、なぜダメ!!!  噛み砕いてウンチクを書いておきます。私くし仕様ですのでご承知ください。
神様にも色々いらっしゃる・・
祭事を行っている最中に、犬猫の動物が鳴くと、集中できない・・納得!!
                  ましてや、商売をしておられる方は、各地の稲荷神社にお参りされますよね??

                                 稲荷神社は、昨年私も出かけた・・
                  何を祭っているかと言うと、キツネです。「あげ」を持って行きます。
                  犬、猫は・・・キツネを追いかける・・運が逃げるのですぞ!!!
しかし、神社には牛、馬の彫刻が奉納されているではないか・・

                               おっしゃる通り。犬、猫?像が奉納されてはいますが、生きたものでは、
                 ありません。私の知る限りでは、生きた動物が奉納??されるは、
                 白蛇と鶏、鈴虫(お寺)ぐらいしか知りません。
                             鶏も鳴きますが・・・                
                これは、日本の神話をお読みになった事のある方はご存知と思います。
                 しかし、これらの動物が神殿の中で、飼われているのではありません。

                 特に、牛、馬は古代の時代においては、神様の次ぐらいのウエイトを
                 しめていたことから、奉納されたものと聞いています・・
そして、神様は・・・・・・・・年に一度、神様のふるさと出雲もお集まりになる・・見ていないのでわかりませんが??
                             ここで、決まりごとをお決めになるらしい・・そして各神様のクレームも処置して、
                行動される・・と言うことは、神様はすべてお仲間・・
硬いことは言うな!!!
と声がしてきますが・・

                 神社仏閣は、日本の心のよりどころ・・何時までも、清い心でお参りしたいものですが・・
                 私のように、下心のあるものは、神様も頭の上を素通りされるようです。
                 だから、頭が薄くなったのか??????

                 参拝する時は、参道は端を歩きましょう。
                           帽子、手袋は外しましをょう。手、口をゆすげるところは、行いましょう。
                        心静かに、お参りしましょう。
                        お賽銭は、神様をお呼びする手段。金額ではない(安心した)
                                                神社仏閣を後にするときは、鳥居、山門で振り返り、頭をたれて
                        お別れする。
          これだけ書いたら、宝くじが当りそうなのに、当らない・・・

           これが、下心・・・・
しかし、日本人は、臨機応変な人種。
つい、10日前は、にわかクリスチャンでイブを祝い、ケーキを食べてワインを飲み、
年末は仏教徒に変身して、お墓参り。お正月は神道になって神社に参拝して、神様に願い事をする。
・・・まか不思議な人種・・・・・苦しい時も、嬉しい時も神頼み!!!
我が店長も同じ・・・・・・
それが、大半の日本人の証・・・????こんな人種は世界の中でも日本人だけ????
夜中の喧騒が収まった。氏神様。

未明から明け方まで、さぞ神様もお忙しかった事でしょう。

私も、再度お参りして、今度は、お寺に年始のご挨拶に行きます。

こうして、時々歩いて、部屋に篭りっ放しの三が日がすぎていきます。
やはり、お正月は、「キャンカーで、旅に出かけてきます。
事務所に居ません!!」と宣言した方が楽です。


東京出張~!! 補足編

2011年01月03日 | ????の話

お正月はいかがお過ごしでしょうか??
店長は、あまり飲めないのに、お付き合い・・
暴飲暴食と二日酔いの日々で、本日の朝を迎えました。
予約投稿の文書で恐縮ですが・・こんな所があるよ!!とお伝えしたくて投稿です。

昨夜は、遅くまで飲んでいましたが・・   (昨年年末の東京出張の補足)
歳のせいか、大体同じぐらいの時間に、目が覚めた!!
昨夜は、飲む前にソ〇マ〇クを飲んだせいか、二日酔いにもならず、快調な目覚め!!
カーテンを開けると、本日も東京の空は、晴れているようです。
ここ、某所は、まだ静かです。昨夜の喧騒はどこに??

ホテルで、簡単な朝食をとり、是非東京に出たら、行きたいと思っていた場所に出かけてから帰宅予定。
ホテルを8時30分にチェクアウトして、向かった先は、重々しい雰囲気の建物・・長年訪ねたいと思っていた場所です。

「国立科学博物館」

今回は、この中の展示物を見学しにきました。本来なら、羽田、東へり、成田に飛行機・ヘリの
撮影に出かけるところですが、今回は、こちらを優先してみてきました。
今回、特別展と新しい発見物が見つかり展示されている事を聞いていましたので、これが決めてになりました。
「飛べ100年の夢  空宇宙展」

入場券を購入して、建物の前には、B787のタイヤがお出迎え・・!!

タイヤは、あるのですが、肝心の787は、来年こそは日本の空に飛んでほしいものですが・・・
私が、着いた時間が早かったので、人出はそれほどでもありませんでしたが、帰る頃には、すごい人が、
入っておられた。多分「はやぶさ」目当ての方が多かったように思います。私はゆっくり「はやぶさ」も
見学できましたが・・お目当ては、「はやぶさ」ではありません。
何枚か、見たかった展示物を写真でご紹介しますが、これがすべてではありませんので・・
写真の紹介は、下記に!!!



霧が峰式グライダー」  JA2001   この機体が戦後日本で最初に登録されたグライダー。
次は、



日本人が作り、ジェットエンジンのさきがけ ネ20」 この説明文で、大体のことはわかると思いますが・・
疑問もあり、スタッフの方に問いましたが、専門外で残念ながらわからないとの返事。
メーカーに問い合わせて見てくださいとの事。見ているだけで、色々疑問沸いてくるな~??
しかし、何もない時代に、図面と呼ばれないような断片図面から、日本独自の解釈や思考錯誤で
このようなエンジンを短期間で作り上げた技術は大変すばらしいものです。
クライスラーに保管と解析のために、送られた一台が里帰りしたエンジンのようです。
疑問の一つ
現在のターボジェットエンジンは、燃料となる灯油の親戚を使用しています。勿論灯油でエンジンを回すことは、
不可能ですが・・あくまでも親戚。  ケロシンも必要
現在は民間機には、JetA、JetA-1、JetB  軍用には、JP-1、JP4~8まであります
掲示板の中に出てくる、 「松根テレンピ油」 松の根を集めて、燃料をこしらえた事は知っていましたが、
いったい、どのぐらいのオクタン価が出たのかしら、航空燃料としてそこそこ使えたのかしら??
終戦当時、陸軍の航空燃料は、ほとんど無いに等しかったのに、海軍は、そこそこ航空燃料を各地に分散保管していたようで、
燃料も、当時は軍は反目していた関係で、双方のつながりがなかったようで、松集めに、奔走された方たちの苦労がしのばれます。
事務所に帰って調べてみたら、面白い記述にヒットしました。本当これだけ作ったなら、松の根はどのぐらい
必要だったのだろう??又次の疑問が出てくる。今度は、埼玉県に出かけて、蒸留釜なる物を見に行かねば・・
こんな、ヘリも展示・・

しかし、こちらは模型    名前のわかる方は通です。すぐに私たちのグループに入会可能です。
もう一点はこちら、



もっと、開封されて、公開されているのかと思っていましたが、残念ながら、まだ解析中とか・・
非常に慎重に開封しないと、はがれない図面も多数あるとかで・・公開されたら是非見に行きたい。
アメリカの博物館には、未公開で、月光銀河の機体はあるはず・・公開されていたかな??
どちらにしても、日本には一機もない機体です。
次に、見たかったのは、この機体。

零式艦上戦闘機  53-122号機
   普通の零戦のように見えますが、実はラバウルで作られた合体機体で、
この機体は複座仕様。 非常に珍しい機体です。  
前回までの展示では、コックピットの中も見られたようですが、今回からこのような展示になったようです。
カウリングが外されて、栄12型エンジンも見れますが、カウリングは周りには、展示してありませんでした。
こんな車も展示されていました。


屋上に上がると、超有名なタワーの工事中の姿を見る事も出来ました。

したの駅は、上野駅。
左スミの駐車場には、キャンピングカーも数台と待っていましたので、ここは、キャンピングカーで行かれても見学できそうです。
中々、キャンカーは都心では止められる所に苦心しますが・・

最後は、こんな物まで見てきました。


中々、面白い映画でした。迫力はあります。
外に、出ると・・・青い空をバックに物思いにふけりました・・・????

9時に入り、出てきたのは2時過ぎ・・・もう帰らなくては・・こちらも時間の立つのが早い!!!
3時の新幹線で、帰宅することに。車窓から見る夕日は・・・明日も天気がよさそう!!

事務所には、6時過ぎに到着。
今日は大変有意義な一日。良く歩きました。  又出かけなくては・・・・!! 


新年のご挨拶

2011年01月01日 | 日々のこと

謹賀新年
みなさま!!!!
あけましておめでとうございます。  
今年も、当ブログとの、お付き合いよろしくお願いします。

このブログも開設してから、2011年1月1日で926日を迎えています。
日記の記事本数は386本
誤字、脱字の多い文書で、皆さんに想像しながら読んでもらっている
と思っています。
文才の無い私の事・・・これからもよろしく!
本来、ブログ内部の分類はカテゴリー別に分けるのですが
私のブログは、かなりアバウトです・・お許し願います。
特に旅行の記事があちらこちらに散らばったりしています。
思い起こせば、このブログは会社の定年前から書き出した日記。
現在は、なるべく二日に一本の投稿を心がけてきましたが・・
中々思うようには書けないものです・・・
特に、旅の話は・・・
旅にパソコンを持っては出るのですが、腹いっぱい、美味しい物や景色をさかなに
飲む、お酒は急に進む事が多くて・・・中々???

今年も、精一杯??マイペースで、書き込み投稿いたします。
旅の情報、美味しい物の情報、飛行機の情報、鉄の情報をお待ちしています。
皆様の情報を頼りに出かけて見たいと思っています。
コメント欄に何なりと、ご投稿ください。

特に飛行機の写真投稿は、別のサイトを設けています。皆様ご参加、
投稿を是非お願いします。

今後とも、よろしくお付き合いをお願いいたしまして新年のご挨拶といたします。
   (有)オールドマンの旅行代理店
           店長&従業員一同