収入がない、年金受給生活困窮者・・・・・・・・・・・
もし20万円以上ほどの雑収入が増えると、確定申告をして、がっぽり税金を取られます。
税金は、国民の義務ですので、致し方ありませんが、
その時に出ていくお金には、未練があります。
無いと言ったら絶対うそつきになります。
とわ言うものの、いまだ、これを超える雑収入はありませんがね・・・・
そんな中、頭の痛い話が重なり出しました・・
6月も今日まで、早く済ませないと!!!!! えらい事になりそうな事案です。
一つ目は、
お金を振り込まないと、オプションサービスが受けられません。もう何年も同じうたい文句で、
案内がきます。私が使用し出した頃から、300MB1000件は同じです。進歩のない運営会社??
時期が来ると、自動メッセージが流れて、集金するようです。
これは、私が運営している、飛行機に関する掲示板です。その画面が下の画面。
掲示板に宣伝もなく、快適に使用できるのは良いのですが、有料です。
私は、飛行場、空港に出かけて、撮影した時の資料として、使っていますが、
飛行機に興味のある方は、写真、情報を貼り付けてください。
こちらは、私の写真も載せています。しかし、私以外の方か投稿されても、
私のコメントは、極力入れていません。しかし、投稿があると、私の事務所のPCメールおよび
携帯電話に、投稿お知らせメールが届くようになっていますので、必ず確認しています。
不適切な画像は排除しますが・・みなさんの投稿をお待ちしています。
ご利用ください。皆様の力作をお待ちしています!!!!!!!!!!!!!!
二つ目は、
コンピューターソフトの要になるワクチンソフト。今は無料のそこそこのソフトがあるようですが・・・
長年事務所にある、コンピューターには、このソフトを入れています。
PC以外の物、タブレットなどは、そのままで、無料のソフトが入っているはずですが??
こちらから色々な物が漏れたら、芋づる式になりそうな気もします???????
しかし、金銭が動く(ヤオフクやアマゾン、楽天の支払い用)機器には、
このソフトは入れていません。
もう少し、高度な対策用ソフトを入れています。ややこし事をして、金銭の授受をしています。
三つ目は・・・・
ワクチンソフトの下の証券・・・・これが一番!! 値が張ります。
毎年、毎年払っています。
日常の足として使用している青空2号用の車の保険・・・
これだけは、何かを売ってでも払わないと、危なくて乗れません。
60歳を超えると、保険金も高くなるし・・
16等級てゴールドを維持していますが、焼石に水の状態。
毎年、ウン万円がこれだに消えていきます・・・・・・・・・・・
払わないと言う事は出来ない物ですしね・・・・
何か商売を考えて、ぼろもうけの口はないですかね???
有れば、誰も教えてくれません・・教えてくれるのは詐欺師のみ!!
いまだに、色々儲け話が届く、旅行代理店・・・・甘い話には、きっと裏がある・・!!
もうオークションで売るものがない昨今!!
乾いたぞうきんを今一度絞らなくては!!
ところで、どなたか程度の良い、軽トラックを手放しを検討されている方は、
見えませんかね??? 普通乗用車はコスト高!! 背に腹は代えられません・・
手放すぞ!!と言う方が見えましたら、ご一報を・・手続きは一切私が、
手間暇かけて行います・・・よろし、お願いします。
先週の話で恐縮ですが、某所で蛍狩りの催しが行われた・・・・
昔は、蛍狩りと言って、捕まえてきて、蚊帳の中で飛ばした事も思い出させるこの頃・・
私の幼少の頃は、シーズンになれば、どこでも見られた風景でした。
今は昔・・・・・・今は蚊帳もありません。見ることもありません。
今年も、市内のとある場所で、こんな催し物が開催!!
確かに、ここでは、蛍が沢山見られます。
お断りしておきますが、この頃は、採取しても最後には、放すのですが・・・
蛍には、求愛活動中に虫かごに入れられるので、さぞかし迷惑している事でしょう。
目で楽しむだけ・・・ホタルさんお許しを!!!!!!!!
あたりは、こんな雰囲気です。夜はとても静かです。
左右に用水が流れています。また昔ながらの護岸工事の後が残っていますので、
蛍が好む環境になっています。場所を特定するものは、あえて写していません・・・
いつまでも、蛍が飛ぶ環境であってほしいです。勿論、これを維持しておられる方々にも、
エールを送ります。
さて、本会場は今年も、インターナショナルな会になったようで、チリの方が飛び入り参加でした。
毎年、どこか外国の方が見えています。
恒例のバーベキュー
沢山のお肉が焼かれました。ここには焼き物奉行の方が見えて、良い味付けで、
次々に焼いてくれます。また、今年は、珍しいおにぎりも・・・・・・・・・
鮎の身をほぐして入れたおにぎりです。二日前から下準備をして、握ってくれたそうです。
ワイワイガヤガヤとしていたら、あたりも暗くなり出しました。
真ん中の点のような光が、BBQ会場です。
暗くなったころに、
参加者の一人が、立派なトーチを作って参加です。入り口で、ほのかな光がいつまでも続きます。
時刻もきました。蛍狩り・・私も老体に鞭打って、捕まえるために息を切らしながら、
追いかけたら・・・・・・・・・・・・・・・・・??
そうです。足を滑らせて片足が用水の中に・・濡れました!!トホホです。
恥ずかしいので、写真はなし!!
今年、蛍デビューした子供がいました。初めて蛍を見る子供です。
興味深々で捕まえました。
いい経験ができたと思います。ここでひとくさりうんちくを披露して、
ホタルについて教えておきました。求愛行動。水、点滅の仕方等々・・・
本当は、一匹の蛍から、なぜなぜ??と質問がくるだけですが・・・・・・
なぜなぜの質問オンパレード????
スマホで調べながらの回答・・・・多分間違った事は教えていないはず・・・・
今年は、沢山の蛍の乱舞が見られました・・・
来年もよろしくと言って散会!!! 捕まえた蛍は、又どこかに消えていきました。
今年も、新たな出会いのあった蛍狩り・・・来年も沢山、舞う事を楽しみに!!
本一冊で偉そうな事を書くなと聞こえてきそうですが・・
私の思いを書きつづりました・・あくまでも私の主観です。
三冊まとめ買いの最後の本・・長いので暇な時に思い出して読んでください。
あくまでも、私が読んでからの感想文です。
混迷する世相にぴったりの本・・ しかし一番長い文書になりました・・
書いても書いても・・色々な思いが出てきます。話も飛びます・・お許しを!!
筆者は、元空自のパイロット飛行時間3.800時間。最後は空将で退官。
この手の本は、沢山出ています、日本がどのようになっているのかを、
分かりやすく、噛み砕いて書いてありますので、現状の防衛という事を
見るには大変良いと思います。出版日も新しいので・・
国防とは何ぞいや??今の日本の空は・・を認識するには取り付きやすい本です。
この手の本を読んで、今を見ると、
日本の空の頂点に立つ以前の防衛大臣は・・・??
今の政権には、大臣になる素質のある方いないのでしょうかね??
防衛があり外交が有る。また反対もしかりです。やはり、万年野党が政権をとると、
こんな事になるのでしょうか・・・あまりにも詳しすぎるのも、考え物ですが・・
防衛大臣たるもの、外交と防衛は一体している事を知らないみたいですね・・
(本の中は、そんな事は書いてありません。私の所感です)
今回の、防衛大臣は、日本の防衛の第一人者と言われています。国会議員では、
有りませんが、素人ではない。一味違っていますが、お手並み拝見!!
私は素人ですので、あまり、たいそうなことは言えませんが、飛行機の写真を撮影することから、
全く知らない方よりは、少し知っているつもりです。中と外は違うと言われそうですが・・
重要な話が書いてありました。この話は私も知りませんでした。
すなわち、領空侵犯した航空機があり、トップの指示があり、日本の領土の中で、
交戦して、日本の自衛隊が発砲して、その航空機を落として、パイロットが死亡したら、
なんと・・パイロットは殺人罪で取り調べが行われるとか・・
これって、何かおかしいと思いませんか?????
以前の話ですが田中防衛相「物笑いの種」北朝鮮通信社が報道
2012.2.8
北朝鮮の朝鮮中央通信は8日、田中直紀防衛相が安保問題に関する知識不足を
批判されていることを報道、「日本防衛相・田中の無知がさらけ出され、
物笑いの種になっている」とやゆした。
同通信は田中氏が1日の衆院予算委員会で、米国防総省が掲げた海空両軍の
統合運用構想「エアシーバトル構想」に関し「理解しているところではない」と
述べたことなどを紹介。日本のメディアが「またしても知識不足をさらけ出す」などと
報じていると伝えた。(共同)
こんな大臣をだれが任命した???私でも言葉と少しはしっているぞ!!
今の大臣は、大丈夫だと思うが・・・・・
こんな記事、事態が発信されている事が問題だと思うのは私だけ・・??
戦後67年、このあたりで、一度現状認識をして、
やはり国防の趣旨を考え直す時期に来ているのでは、ないかと考えます。
筆者も同じ事を書いています。
日本人は、いまだ、安全と空気はタダの原理が働いているのでしょう・・
領空侵犯されても、何もできない、ましてや尖閣諸島&竹島などは良い例でしょう・・
竹島などは、韓国の不法占拠以外何ものでもない・・しかし、政府が何もしないので、
GooGleは竹島を完全に韓国領と表記しました。政府は抗議しました。
今は、両国併記です??
グーグルの竹島表記「韓国領と誤解与える」 政府答弁書「受け入れられない」
・政府は3/16日の閣議で、
インターネット検索大手の米グーグルが運営する地図検索
サービス「グーグルマップ」における竹島(島根県隠岐の島町)の記載について、
「閲覧者に竹島が韓国領であるかのような誤解を与えるもので、受け入れられない。
政府としてグーグルに累次にわたり、わが国の立場を踏まえた表記に改めるよう
申し入れている」とする答弁書を決定した。
自民党の佐藤正久参院議員の質問主意書に答えた。グーグルマップや同社の
別のサービス「グーグルアース」では、「竹島」を検索すると住所が「ウルルン郡」
などと表示され、韓国領であるような表記がされている。
北方四島は完全にロシアの不法占拠だと思いますが・・
普通の問題なら当事者間で解決しないときは、第三者機関の司法の場に提出して、
解決するのが普通です。裁判所に出向いて解決ですが・・
実は、国際社会にも国と国の争いの解決場所はあるのですが・・
それが国際司法裁判所。
当事者(国)同士が、同じ土俵に上がり解決の道を探るのですが・・
日本は提訴しても、相手の国・・双方が納得して土俵に上がらないと、始まらない・・
当たり前ですが・・韓国は自国の領土であるのでその必要ないという主張をしています。
これでは、なんともならず!!
中国も韓国も共に自国の領土と主張しています。歴史的経緯は、まったく無視して、
これらの国はおよそ50年間も学校でそのように、教えていけば、徐々に徐々に染まってしまい、
本来の趣旨のものと違っていくことになります。違っていても、そうなってしまう!!
竹島、尖閣問題が、うやむやになれば、
そのうち、沖縄諸島も五星紅旗がはためく事でしょう・・・実際、沖縄は本来、
日本の物ではなくて、中国の物で有ると主張している人達もいます。
対馬は韓国領に!!! 対馬の国の要のレーダーサイトの付近は、韓国人に
土地を買われたそうです。そのうちここもテグッキの旗がたなびく・・
おそろしゃ~!!教育の力・・・
ところで、もし何かがあった時、実は日本には、相手方をたたく道具も存在していません。
中国、韓国にはあるのに・・・北朝鮮のミサイルの件で、もし日本に落下した場合、
日本は、外交努力でしか対応できないのです。玉一発、花火一発打てません。
いくら、大勢の方が亡くなられたり、怪我をされたり、財産がなくなっても・・
打てたとしても、領土内だけ・・・
それは、どこかのおばさん党が騒ぐ日本憲法の理念に縛られるからです。
ただ、昭和31年(1956)に、少し突っ込んだ答弁が政府から出ましたが、
鳩山一郎内閣の時に、船田防衛庁長官は、
「急迫不正の侵害が行われ、誘導弾などによる攻撃が行われた場合は、他に手段が
ないと認められる限り、誘導弾などの基地を叩くことは、法理的に自衛の範囲に含まれ、
可能で有る」という趣旨の答弁をした(本より引用) (はとぽっぽの元首相の親父)
この答弁が今も生きていると考えますが・・・今になってしまうと、まったくあてにならない答弁です。
日本には、叩く手段がないのです・・・叩かれたとしても、何もできない!!
何回も書きますが、憲法も50年もたったので、このあたりで、私はリフォームに、
かかっても良いと思いますが。皆さんはいかがでしょう??
それには、国民皆の意見と意思表示が必要になりますが・・
しかし、税の事や外交・防衛で、もしも解散。総選挙になったとしても、
これだけ、ごたごたしていると民主党にしても、自民党にしても、こんな事に費やす時間も
ないでしょう・・また国内においても海外勢に土地を身売りしている・・保安上いいのかな??
ま~私はどちらの党も政権与党にはなれないでしょう??
国土売却の記事が出ていました。
恥ずべき中国への国土売却 なぜ復活したのか
2012/03/08 10:29更新
記事本文
【櫻井よしこ 野田首相に申す】
野田政権下で中国政府への日本の国土売却が加速されている。
かねて中国政府は新潟市と名古屋市での領事館建設用地の取得にこだわってきたが、2010年秋の尖閣領海侵犯事件で頓挫した。それが後述する野田政権の方針もあり、まず新潟市中心部の民有地約4500坪が中国政府と売買契約された。新潟県庁から徒歩数分の一等地、土地の名義は株式会社「新潟マイホームセンター」である。
マイホームセンター側はこの事案に政治的背景は一切ないと強く否定し、いまは詳しいことは明らかにできないと語った。民間企業の土地事案ながらこれを問題視せざるをえない理由は、その背景に野田政権と外務省の明確な意思があり、政府の国土売却方針は著しく国益を損ねると考えるからだ。
そもそも一旦頓挫した中国への土地売却問題はなぜ復活したのか。発端は北京の日本大使、丹羽宇一郎氏らの気概なき外交にある。昨年7月、北京に新しい日本大使館が完成した。中国政府は申請のなかった建築部分が含まれているとして、新大使館の使用を認めず、新潟と名古屋の土地の件を持ち出し、中国政府による買いとりがスムーズに進むよう、日本政府に便宜をはかるよう要求した。この筋違いの要求については2月2日の衆議院予算委員会で玄葉光一郎外相が自民党の小野寺五典氏の質問に答える形で認めている。日本政府は「中国側の要請に関連国際法に従って協力する」との口上書を1月19日に出し、その2日後に、中国側が新大使館の建築確認を出していたことも判明した。明らかに、丹羽大使らは大使館新築とは無関係の、新潟と名古屋の土地売却に便宜をはかるという恥ずべき妥協をしたのである。国益を代表すべき立場でありながらのこの背信の妥協を、小野寺氏は、「日本は政府ぐるみで中国側のハニートラップにかかったのではないか」と評した。 中国政府は、中国の国土は一片も売らない。結果、日本は政府も企業も中国の土地はすべて借りるだけだ。互恵主義なら、日本は売るのでなく貸すのが道理である。現に米国は中国政府にはいかなる土地も売ってはいないという。 国家の基本は国土である。国土こそ失ってはならず、手放してはならない。にも拘(かかわ)らず、日本にとって最大の脅威である中国に新潟市中心部の一等地を売ろうという背景には、国家観なき民主党政権の責任とともに、経済交流のためとして中国の要求を安易に受け入れてきた泉田裕彦新潟県知事及び篠田昭新潟市長らの責任もある。 対照的なのが名古屋である。大村秀章愛知県知事、河村たかし名古屋市長は中国への売却は慎重に、との姿勢を崩さず、名古屋城下の約2400坪の候補地を守って現在に至る。これこそ政治の役割である。 このままでは日本のめぼしい土地は次々に中国などに奪われてしまうだろう。小野寺氏が憤る。 「3月6日、外務省に中国と売買契約済みとされる新潟の土地はどの土地かと質問しました。すると、民間事案は答えられないというのです。中国政府への売却を民間事案で済ませてよいのか。馬鹿を言ってはいけません」 丹羽中国大使と玄葉外相らの方針を受けて外務官僚らは国土売却に走る。だが、外務省は国民世論の厳しさを知っているのであろう。だから隠したがる。しかし、地元の大きな関心事である事案を隠しきれると思うのか。新潟日報は3月3日付の1面トップで同件を報じたが、報道から問題の土地の特定は極めて容易である現在の日本の問題は丹羽氏ら対中外交を担う人々に国家観が欠けているだけではない。中国への国益なき国土売却の機会を窺(うかが)っているのは財務官僚とて同じである。名古屋城下の売却予定地は国家公務員宿舎、名城住宅の跡地である。新しい公務員宿舎、城北住宅の完成で2009年4月以降空いた名城住宅を売って、次の宿舎建設資金に当てるというのが、財務省東海財務局国有財産調整官の説明だ。つまり公務員宿舎建設のために、中国に土地を売るというのだ。野田政権の政治主導とは官僚とともに国土を売り続けることなのか。民主党政権下で中国に買われそうなもう一つのケースが沖縄県名護市辺野古に小さな湾を隔てて向かい合う90万坪のカヌチャ・リゾートだ。普天間飛行場が辺野古に移転すれば、カヌチャの高台から同飛行場が見渡せる。V字滑走路が議論され始めた頃から、リゾートの評価が下がり、いまでは3期連続の赤字決算の瀬戸際に立つ。そこに中国からも引き合いがきた。経営者が説明した。「カヌチャがなくても国は生きていける。けれど辺野古が潰れれば国が生きていけない、と私たちは考えてきました。ですから国防政策には十分協力するつもりです。ですが、企業としては生き残りの道を探らなくてはなりません」自民党時代、この土地の戦略的重要性を考慮してリゾート全体を国が買い上げる可能性が議論されたが、現在は立ち消えた。結果、リゾートへの中国の接触は「かなり具体的な商談」となっていると、小野寺氏は警告する。安保上の戦略拠点を外資から守るための法制化を最速で実現しなければならない時なのだ。
もう一件
仰天の谷垣発言 中国資本に土地セールス
2012/02/03
記事本文
【くにのあとさき】
手元に届いた『人民日報・海外版』の日本語版「日本月刊」第4号を見ていささか驚いた。自民党の谷垣禎一総裁が蒋豊(しょうほう)編集長のインタビューに答え、中国資本に日本国内の土地買収を推奨しているような印象を与えていたからだ。
記事の中にこんな一節がある。 「以前、貿易黒字が続いていた頃、日本企業はアメリカのロックフェラーセンターを購入しました。その時も、アメリカ人は日本に反感を抱き、抗議しました。忘れてはいけないことは、日本の市場では売買は自由です。中国の投資家が日本で不動産の取引をしても決して違法行為ではないのです」 まるで、顧問弁護士が中国資本を相手に法律の手ほどきをしているようだ。これが首相になる可能性の高いトップリーダーの紙上発言だから仰天である。なぜなら、法律には時代遅れの欠陥があるからだ。 この問題では、日本の水源林が外国資本に買収され、離島で森が伐採されている実態から自民党議員らが法改正に動いた。菅直人前内閣は昨年4月にようやく、すべての森林について所有権移転で事後の届け出を義務付ける法改正をおこなった。 それを自民党総裁が知らぬはずはないから、インタビューの谷垣発言はいかにも怪しげなのである。 つい最近も、外国資本が在日米軍基地や自衛隊基地周辺の不動産所有を進めており、安全保障を脅かす事態が出てきた。事後の届け出では後の祭りなのだ。国際規範は安全保障に関わる外国資本による土地取得の制限を認めている。米国や韓国のように許可制にしなければ、やがて手に負えなくなるだろう。国土が荒らされる前に再改正することを望む。谷垣総裁が「中国人による日本での不動産購入は合法」との小見出しの箇所で指摘するように、日本企業は80年代末からニューヨークのビルを買いまくって米国人のひんしゅくをかった。しかし、考えてもみよ。日本企業が米国の不動産を買うことができるように、米国企業も日本で土地が自由に買える互恵の関係にある。ところが、中国は外国資本に限らず土地買収を認めていないから、あちらでは借りるしかない。日本大使館はじめ各領事館の土地はいわば賃貸である。一方の中国は、日本国内にある7カ所の公館のうち、大使館を含む4カ所を所有している。相互主義に基づけば、中国の在日公館の土地はすべて賃貸でなければ公平性を欠く。米国はその立場から中国公館の土地所有は認めていないから、日本はいかにもおめでたい。さて、谷垣事務所に事実関係をただしてみると、「人民日報に変えられてしまった箇所があった」という。協議の末に、ネット版からは冒頭に引用した「以前、貿易黒字が…」以下の文章と、小見出しの「合法」部分が削除された。もっとも、雑誌そのものが回収されたわけではないから、インタビュー記事を知った中国側は、日本の政治家の甘さにほくそ笑んでいるかもしれない。いや、ひそかに土地の買い増しを日本駐在員に指示していたとしたら国益を害する。ちなみに人民日報は中国共産党の中央機関紙である。最近も評論員が日本の尖閣諸島を中国の「核心的利益」と書き、その社説は党の意見を代表している。くれぐれもご用心を。(東京特派員・湯浅博)
日本は、果たして、どこに向かおうとしているのでしょう??
何年後か先に、日本はあるのでしょうか??
非常に長い、三部作にお付き合いいただき、ありがとうございました。
この後も、乱読を繰り返しています。
また、何時の日にか、こんな記事を書いてみたいと思います。
当ブログ運営会社が・・・・・・・・・・・
つい最近、このブログの運営会社のサーバーのシステムエラーが短期に解消しなかった
ので投稿ができませんでした。とは以前お知らせしました。
gooはNTTのグループ会社(NTTレゾナント)が運営するポータブルサイトですが・・
ブログに新しい機能を取り付けると、すぐにトラブルが発生するようです。(以前から)
そして、対策から回復まで、時間がかかります・・・今の所、無料サイトを
利用しているので・・・強くは言えませんが、今回は有料、無料すべてで、
被害が出た方や、機種や地域で出たりでなかったり・・・??(時間帯で色々)
私は、カテゴリーの設定ができずに、何度行っても投稿できなかった。
この時、久しぶり、違うPCで挑戦したら何とかなるかと思い??
投稿を試みましたが・・・・・・・・・・編集画面にたどり着かない???
IDとパスワードを入れると、どちらかが違うと出ます。
最後には、ログイン拒否されてしまいました。事務所のPCは、
すぐに編集画面に到達するのですが・・・勿論、IDもパスワードも長期入れなくても、
ログインできるように設定していますが。それも1週間ぐらいです。それまで、
何もしなかったら・・再度IDとパスワードの記載を求められる!!!
今回は、そうです。IDとパスワードを忘れているのです!!!!!
困りました。ID、パスワードは帳簿管理しています。
そこに、記載されているIDを入れるのですが・・・開きません!!!!!!!
背中に、汗が流れだしました。
帳簿を調べなおしたら、過去にパスワードを変更している古い帳簿が見つかった。
新しい帳簿には、古いIDとパスワードが変更されずに、引き継がれている事が判明、
事なきを得ましたが・・・丸二日悪戦苦闘!!!!!!!!!
みなさんは、このインターネット時代に、
IDとパスワードはどのように管理されているのでしょう??
店長の事務所の帳簿には、ネットバンキングを含めて、おおよそ50か所以上の、
IDとパスワードが保管されています。勿論、この方一度しか使用していない物も含めてです。
このご時世に同じID、パスワードの使いまわしは怖いので、使用していませんが・・
銀行のIDのパスワードは、ものすごく長くて、最後には口座番号とメールアドレス用の
パスワードまで入れる銀行もあります。こうなると、凡人の私では、覚えられない!!
そして、またまたこのブログ運営会社から、通告が!!!!
PC版ブログサイトの改良を行うと予告がでました。
混乱するとリセットするか、再度IDとパスワードの記載が要求されます。
過去の記事やアップする記事が消えないとよいのですが・・・
以前から改良すると不具合発生!!の繰り返し・・そろそろ学習してほしいと思うが・・
しかし悪循環に見舞われると、投稿できなくなる事も十分に考えられます。
今の投稿スパンが維持できない時は、不具合発生と思ってください。
(二日~三日に一度投稿、長期投稿しない時は予告を出しています)
今年で、このブログも6年を迎える事ができました。
良く続いたものだと、自分でも驚いています!!!!
ところで、こののブログは、
2014年6月18日で、丸6年を迎えました。
アップした記事は967本になります。
一時は、ネタ不足になるのでは??と思いましたが・・
次々と、日々起こる事を書きだして、ここまで続きました。
年金生活生活困窮者ではありますが・・何とかこれだけは、
続けたいと思っています。
gooのブログは、登録されているだけで、2,031,330件、
しかし記事を、それなりに配信されているのは、
おおよそ、30,000件ぐらいあるようです。私のブログは、この30,000件の
下から数えた方が早い位置で、こっそり!ひっそり!!を信条に書いています。
ほとんど、検索でも引っかかりません。私が名刺をお渡した時などは、
一瞬増えますが・・・またgoo内で読者登録をされているのでは、とびくびくしていますが、
今の所、一件もありませんので、信条を貫いていると思います。
何時も書いていますが、このブログは、私の思いと覚えがほとんどで、
ためになる事は、一つも書いてません。
だいたい、このブログの閲覧者は一日50人もいませんので、
本来ならお訪ねいただいた方に、紅白の饅頭でも、
皆様にお配りしても良いぐらいですが・・
残念ながら、お送りしたくとも、住所やお名前が不明です。
まあ、10周年を迎えられたら、盛大にパーティーなどを!!
年金生活生活困窮者ですので、勿論会員制ですが・・
その時は、2018年6月18日 平成30年になります。
しかし、私が生きている確証はありませんがね???
こんな風に、書かなくてはいけなくなったのが、辛いですが・・
気持ちは20台で青春を楽しんで頑張っています!!!
パーティーを開こう!!!!!!!!!!
その時は、皆様お待ちしています?????????
2018年6月18日(月曜日)
和暦:平成30年
旧暦:2018年5月5日 先負
2018年6月18日は、今日(2014年6月21日)から1458日後です。
母の日はそれなりに、有名ですが・・・・
過ぎてしまった父の日は、存在感の薄い日と認識していますが・・・
とは言うものの、今年は二件のプレゼントをもらった~
私の信条である、その辺に転がっている石ころでも、もらうのは大好きな店長・・
今年は、それも二件・・!!!!!!!!!!
後が、恐ろしいのは言うまでもありませんが・・
一緒にもらった。ブドウは、私にとっては、今年の初物です。
箱の中身は・・・・
涼しそうな、肌触りのシャツです。
今時は何時もどこに行くのも、よれよれのTシャツ姿!!! 見かねてプレゼントしてくれた。
どこに、着て出かけましょう・・・・?? 思案中です。感謝、感謝です。
もう一件は、
良く見かける紙袋です。何が入っているのでしょう????????
こんな物が出てきました。動画用のカメラです。
水濡れOKのケース付。
腕時計型のモニターを見ながら、操作することができるタイプです。
現在使用しているビデオカメラはJVCのビデオカメラ、
自作のカメラ台を作って、フロントから前方を撮影して旅の撮影していました。
勿論、ドライブレーコーダーは取り付けていますが、専用ソフトを介してみますので、
景色を撮影するには、向いていません。
今までのEverioでも、問題なく撮影は可能です。
しかし、走行中の撮影には、不満がないと言えば、嘘になりますが・・・
広角の範囲が狭いのです。それとUSBから充電ができません。
カメラ本体に100Vコードを差し込んで充電するか。電池を外して充電するかしかありません。
充電には、おおよそ2時間の時間が必要です、そして約一時間の撮影しかできません。
撮影した部分を継ぎ足しをして一本に仕上げていますが・・・
やはり、今までのカメラは電池がネックです。
何か、良い物はないかと探していました。小さくて、車外にも取り付けられるタイプを・・
あれが欲しい、これがほしいと何時も言っていましたので・・プレゼントしてくれました。
しかし、撮影方法も色々調べてみると、デジタルカメラは、強力磁石取り付けると、
ノイズが入り、撮影できないことも判明。吸盤しかないようです・・
このタイプカメラには、吸盤スタンドがある事が判明。
また、今使用しているビデオは、リモートコントロールができません。できるものがほしかった。
私の夢は、フロントのバンパーに取り付けて撮影しながら走ってみたい!!
もらったビデオは、今までのビデオの半分以下の大きさ、重さです。
シガレットからも充電が可能ですし、走りながらリモコンで操作できる優れものを
プレゼントされました。感謝、感謝です。
無い知恵を絞り出しながら取り付け方法を考えています・・いつ実現するかは不明。
吸盤スタンドを後日取り寄せましたが、車外等には、付けられないらし??
他の方法を考えます。
しかし、今度旅に出かける時には、この新しいビデオで車内から撮影をする予定です・・・・
が??しかし・・・・・・・・・・・・!!!
プレゼントをもらっておいて、文句を言うのも変ですがね・・・・
この取扱い説明書が・・・・ものすごく複雑でついて行けません????
知っている人には、わかるだろう??と言う風な書き方で、略語で書かれているので、
何度も、最初から読み直さなければわからない?? 私が馬鹿なだけでしょうがね・・
何度読んでも理解できません!!! 使いこなせば簡単な事でしようが・・
天下のSONYの製品ですが、新聞紙を広げたような説明書で、それが二枚あります。
一回ぐらい読んだだけでは到底理解できません・・・・
裏、表とひっくり返して読んでいるとイライラしてきます。そして忘れます!!!!!!!!
マニアックな製品は良いのですが・・取扱い説明書で難儀するとは・・・・
だいたいこのカメラには、ついていない機能まで説明書に書かれています。
万人向けの商品ではないようです。「後期高齢者が使うのには、苦労します」とでも。
書かれいれば、プレゼントの商品には使わなかったと思います。私の知能程度は、
わかっていると思います・・ましてや加齢で年々鈍くっているのに・・・・・
一枚で数種類のカメラの説明?? 小誌タイプの取扱い説明書の方が、高齢者向けです。
また、これだけ横文字が多いと、どれが、どれやら・・・・・・・・・・・・
プレゼントされた品物です。何とかものにしなくては・・しかし・・・・・・
プレゼントをもらってから、早や一週間・・いまだに物になりません!!!
古い話で恐縮ですが、やっと重い腰をあげました(6/16)、
ここにきて自民党も抗議を行いましたが・・・
中国機異常接近に抗議決議=自民
時事通信 6月16日(月)19時54分配信
自民党の外交部会と国防部会は16日夕の合同会議で、東シナ海の公海上で11日に中国軍戦闘機が自衛隊機に異常接近したことに対する抗議決議を採択した。決議では、「5月24日の異常な接近から1カ月も経過しない間に行われており、極めて遺憾だ。断じて許容することはできず、中国政府に重ねて厳重に抗議する」と批判した。
また、中国が自衛隊戦闘機が中国軍機に接近したと主張する動画を公開していることにも、「事実無根の主張を発表したことに激しい憤りを禁じ得ない」と断じた。
この上記の記事のリンク先
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140616-00000136-jij-pol
しかし、中国は動画を出すのが、早かった。
嘘も100回もいえば、本当になります、日本は、いまだ政府発表のみですが、
日本側もこの映像の時は、機体を撮影しているはずです。
この時の写真は、あるはずです。
公開を希望するのは、私だけ?? 公開すると、不都合があるのかしら??
目には目・・・です。後追いでの発表ですので、インパクトは少ないですがね・・
馬鹿の抗議を真に受けるよりは、ましです。
接近されたと言っている機体から撮影と言っている動画・
シナが発表した画像はYoTubeで見れます。
シナが発表した画像は電子情報収集偵察機から撮影されたものです。
これもいったい何機あるのか不明な機体。怖いですね!!
一般の方が見たら、なぜ中国の機体に、戦闘機が近づいたか??と思われますが、
中国の機体は、偵察機なのです。これについても日本政府は、
何も発表していません・・本来スクランブルの詳しい情報は出ませんが・・
空自のパイロットは、一応ルールに従って、飛んでいるようですが・・
以前米軍機に、あまりにも近くに寄りすぎて、墜落したシナ軍の飛行機がありました。
この時中国海南島に、着陸させられて、電子情報偵察機内部をパクられたと聞いています。
多分、米軍の機体は、以後グレードアップはしているでしょう。
また、この時にパクったシナも、当然機体の各所をグレードアップしています。
シナ大陸の飛行機は日本の近くを飛び回り、
情報を収集中にスクランブルをかけられた時に、撮影された物と思います。
日本の自衛隊機を撮影した飛行機は、下記で確認できます。
http://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/Tu-154M/D%c5%c5%bb%d2%be%f0%ca%f3%bc%fd%bd%b8/%c4%e5%bb%a1%b5%a1
接近の距離をシナは30メートルと発表していますが、この時の、機体や自衛隊機の位置から
画像を解析したアマチュアの計算が出ています。図解入りで解説されています。
http://togetter.com/li/679792
どうも、写真は都合の良いように加工されているようです。
パクリとうそつきの国ですので、なんとでもなるようです。
自民党も英文のサイトを作り抗議をしないと、
何にもならないと思うのは私だけ・・・???????
聞く耳をシナは持ち合わせていません。こんな不合理な発表を政権与党が、
ごちゃごちゃ騒いでお茶を濁しても、井の中の蛙・・・大海に屁です。。
ぴっしぃと世界に通用する抗議が必要!!あると思いますが・・
勿論英語、中国語、韓国語で・・
この所、某宗教集団に足を引っ張られて迷走気味では、何ともならず??
シナは虎視眈々とスキを狙っていますょ~!!!!
自衛隊も、本日(17)の発表では、スクランブルで上がった機体は写真撮影から
動画撮影に切り替える研究に入るとか・・スクランブルで上がる機体は、今は、
パイロット一人ですので、操縦と動画撮影は厳しいとか??
以前なら複座の機体でスクランブル対応機もありましたが・・今は単座がメインです。
何とか、知恵で解決してほしい物です。
みなさん、いかがお考えでしょうか??
定刻に札幌に到着・・・・
途中は、数分の遅れはありましたが、すべて解消しての到着です。
上野を前日の19時03分に出発して、
札幌には、翌日の11時15分に到着しました。
しかし、札幌は無情にも、雨降り・・・・この日は、札幌市内は、YOSAKOソーラン祭りの日です。
駅校内にも、それらしき踊り手さんの姿が見えましたが・・・・
天気が良ければ、見てくる時間もありましたが・・・本格的な雨ですので・・とても行く気にならず。
改札を出て、駅ビル内をうろうろ・・・・
明日は、大阪で用事がありらます、あまり長居はできません。
そこで、駅前の広場で、雨に打たれて演技をする皆さんを、それでも30分以上みていました。
ずぶ濡れ状態で、熱のこもった演技を観戦。
この日は、雨も降っていましたので、肌寒い!!! 雨のかからない場所からでも、
体も冷え切りましたし、お腹もすいてきました。近場の飲食店に飛び込んだ!!
ラーメンを食べて、北海道を後にすることに・・・・・・・・・・
北海道滞在・・約3時間で帰ります。
さて、帰りは・・・
この列車で大阪に向かいます。
北海道は、名残惜しいですが、致し方ありません。
室内は、
この座席がシングルベットにかわります。
作り方は、そんなに難しくありません。勿論自分でセットします。
昔の車も、確かこんな構造で座席がフラットになる1BOXがあったような??
二階も同じ向きに、ベットがセットされています。
北斗星に有った、二階の小さな窓は、この車両にはありません。
私のキャンピングカーもこのタイプの寝台をイメージして、作りましたが・・・ベットの幅も
長さも同じぐらいです。
この車両では、100Vのコンセントがありますので、
早速、携帯の充電です。
北海道らしい風景の中・・・・
南へ南へと列車は走ります。
こちらも、夕食は、車内での予約をしていました。こちらの列車も満席に近くて、
夕食の予約は、相席の予定でしたが、予約の確認に来られた時に、
今の予定ですと相席になりますが・・時間をずらしてもらえれば、二人席が取れるますが・・
予約のキャンセルが有ったとの事・・・
しかし、二回目の食事時間は、景色は見えませんが??よろしいでしょうか・・・なぜなら、
青函トンネルを走行している時間に重なるとの事ですが・・・
私は、前回、青函トンネル通過の覚えがない!! 飲んだくれて寝てしまっています。
そこで、食事の時間を変更してもらっても良いと返事をしました。
そして食事タイム。 前回「トワイライトエクスプレスの旅」4編の力作で詳しく??
レポートしていますので、今回は雰囲気写真のみ・・(前回は、2010年でした)
まだ、二回目の食事時間の方みなさん集まっていません。
メニューは、それほど変わっていませんが・・食材は季節ごとに違うので・・・
しいて言えば、「北斗星」のメインの肉よりは、「トワイライト」の肉の方がおいしかった???
舌の肥えていない、店長でもわかるぐらいです。
海峡線の蟹田駅を通過したころに、食事会はお開きになりました。出口の前には、
パブタイムを楽し方の列が・・・・
しかしながら、あんたたちは聞いていないのかと言う事案が・・・・・・
再三、室内にセットされている、スリッパや浴衣姿で、サロンカーや食堂車には、
入れないと放送があるのですが・・・聞く耳を持っていない、お爺やおばあ!!の多い事・・
私の歳よりは、だいぶん上回っている方たちですが・・自分勝手になるのでしょうか??
人のふり見て、我が振りなおせです。こうはなりたくない・・添乗員はこのようなマナーを
教えないのかしら??? 何のための添乗員??? 恥ずかしい行為です。
部屋に戻り、ベットをセットして
枕カバーがユニーク!!!
この車両は、パジャマ??がセットされています。
シャワーも利用できます。利用券は、食堂車のレジで購入(320円)。6分お湯がでます。
人数制限(利用回数)あり??まずここに、カードを入れます。
この中でお湯が出てきます。
2室あります。朝も利用できます。 そして
こちらも、もう二度と着る事はないでしょう???
グラスワインで出来上がりました。青森に着いた頃には、高いびきです。
あまりにも、早く寝たので、当然朝早く目が覚める。
外の景色に目をやると・・・・・
どこかで、見たことのある電車が・・・・
ボーとして、外を見ていると、ある事に気がつきました。
トワイライトを撮影している方が、多いのです。最初は数を勘定していましたが、、
日が昇るとともに、多くなり出しました。勿論下りの「北斗星」の時も
五稜郭駅を過ぎてから。撮影する方を目にしていました。
雨が降っているのに、傘をさし雨具着用でカメラをかまえる方を。
そして50名を超えた時に、カメラマンの数を勘定するのはやめました。目が疲れます。
朝食は、同じ食堂車で・・こちらも乗車してからの予約です。
メインは、
デザート
で終了。
敦賀駅で後から来る、サンダーバードに追い越されるために、少し長い停車時間があります。
機関車の付け替えはありません。このまま、大阪まで向かいます。
みなさん、ここで記念撮影。
そして、好い日旅立ちのバックミュージックとともに案内放送が流れると、目的地大阪です。
名残惜しいですが・・・
定刻12時53分に到着。大阪駅で、身内と会いごちょごちょ話を行いまして・・
こちらも無事、終了。
これからは、帰宅旅・・・一度、新大阪に戻り、
在来線のホームを見たら、思わず撮影したくなりました。シャツが出ているのも構わず、
走り出す、店長です。
新幹線で帰宅。
私の、遠回り? おお周り・・、大阪行きの行事は、これにて終了。
鉄路の合計距離は、おおよそタイトルの距離です。二泊三日の旅・・
こんな旅をするのは、店長ぐらいかと思いましたが・・・実は、札幌駅で、
トワイライトの入線をホームの端で待ち構えていた方も、同じ旅をしている方でした。
ただ、出発点が新大阪から・・・お二人連れの方とお一人の方にお会いした。
お話を伺うと、秋を迎えれば、多分、もっと切符を取る事が困難になるのではとの、
読みでの行動のようです。私も同じ・・!! これから、夏休みも控えています。
切符を取る事に挑戦される方、乗られる方・・昭和のにおいが残る列車です。
どうぞ、楽しんで旅をしてください。
店長は、残る列車「カシオペア」を狙っています。先ほどのぞいたネット情報では、
下りは、すべて満席でした。
上がりに乗れる日があるような…データーがリアルタイムではないので、
何とも言えませんが・・・挑戦する価値はありそうな???
食事に付いて・・・・
このブログの運営会社のサーバーのシステムエラーが短期に解消しなかった
ので投稿ができませんでした。
まだ、混乱が続いているようで、断続的に止まるかも・・・困った事です。
この車両には、キッチンカー(食堂車)が付いていますので、移動しながら食事が楽しめます。
寝台特急の座席が決まらないと、単体で食堂車の利用はできません(当たり前の話ですが・・)
夕食は2回に分けて、食事が提供されるのですが、
食事時間が、おおよそ一時間半のスパンで回転しますので、
早く食べたい方は、早めの予約が必要になります。しかし先に予約とは、いかない。
数に限りがありますので、定員になり次第、満席打ち切りになります。
乗車定員、すべての数だけ、食堂車の座席があるわけではありません。
特急券・寝台券の切符が取れてからの予約。倍率は高いそうです。
他に、ハブタイムがあり予約なしで使用できる、時間が設けられていますが、
こちらも、中々、席が空きません。
何とか私は、一番遅い時間の食堂車の席が取れました。
写真の上の切符とよくにた券は、あくまでも予約券でもう一枚ある、
薄い紙に書かれた金額券が必要になりますが、この券は、撮影をわすれました。
旅行会社によって仕様が違うようです。
指定時間の10分前から受付をしてくれます。時間になれば案内が放送されますので、
食堂車に出かけます。今回は相席でしたのでテーブルの写真だけです。
2回の食事タイムは、すべて満席のようでした。
メニューは、フランス料理をチョイスしました。
相席という事で、おしとやかに・・・
また、相席という事で、ビールのサービスがありました。メニューは・・
フランス料理をいただきます。「カシオペア」と同じメニューと聞いています。
最初はオードブルから
魚料理
肉料理
デザート
ビールはフランス料理には、合わないかもしれませんが・・最初にビールを頼んだので、
食事中に、近くにいる乗務員に頼めば、写真撮影をしてくれます。
記念撮影をご希望の方は、デジタルカメラをお忘れなく!! ちなみに、私は料理の写真だけです。
支払いは、乗車前に払っていますので、飲み物分を支払いです。
朝食も、やはり予約が必要ですが・・朝食は、車両に乗ってから予約することになります。
洋食と和食、両方を頼みました。
洋食から、まずサラダから
メイン
パンが付きますが、撮影しませんでした。この席も相席です。
和食は、
朝食も最後の回の食事ですので、ゆっくり食べられます。
朝食の支払いは、食事が済んでから、伝票を持参して決済です。
食堂車の雰囲気は、わかると思います。
夕食のフランス料理と聞くと、気後れしてしまいますが・・
雰囲気を楽しむのだと思っていただけば・・
味をご希望の方は、多分向きません。
中々味わうことのない食堂車と言う、雰囲気をプラスしないと、価値は、わかりませんが・・
新幹線にも、食堂車が付いていましたな~。
あの時食べたのはカレーライス??ハヤシライス??か定かでは、ありませんが・・
あの頃を、懐かしがる・・あの時の味がよぎる・・おっさんです!!
もう、数少なくなった食堂車・・脳裏に焼き付けています。これだけでも価値がありそうな????
これから「北斗星」「カシオペア」「トワイライト」を利用される方は、
食堂車の雰囲気もぜひ味わってください。私はとても「ななつ星」には乗れません。
これから、出てくる高級思考のクルーズトレーンは、すべて庶民には高根の花??
私は車両の写真のみで・・車内の雰囲気は、もう味わう事もないでしょう・・・・・・・・・・
私のボロコンテジでは、振動を拾って撮影には苦労します。
タイトル3216キロはお分かりになりましたでしょうか??
このブログの運営会社のサーバーのシステムエラーが短期に解消しなかった
ので投稿ができませんでした。
まだ、混乱が続いているようで、断続的に止まるかも・・・
gooはNTTのグループ会社(NTTレゾナント)が運営するポータブルサイトですが・・
ブログに新しい機能を取り付けると、すぐにトラブルが発生するようです。(以前から)
そして、対策から回復まで、時間がかかります・・・無料サイトを
利用しているので・・・強くは言えませんが・・・・・・・・・・・困った事です。
間違いなく、大阪に用事があるのですが・・・西に向かわずに、
東に向かっています????
大阪に行くのに、東京に???答えは、距離に関係します。????
そうです!! 大回りして大阪に出かけます。
距離を計算したら、だいたい3216キロにもなります。(私の大ざっぱな計算)
まだ、長い時間、事務所を開けることはできません。2~3日ぐらいがやっとです。
ある日、友人の旅行会社から、私の希望の切符が手に入ったと連絡がありました。
オーダーを出してから何か月もかかって、こちらの条件に見合う切符が取れました。
行きますか?? とのお問い合わせ・・
行きます!!!行きますよ!!!!! と返事をして!! 切符を手に入れました。
早速、この駅から目的地まで・・・しかも天気は雨・・・・・・・
傘を持って移動です。
ここから、新幹線に乗ります。大阪に間違いなく行くのですが・・乗るのは東京方面行・・・
学生諸君が多いと思ったら、修学旅行の一環で団体専用列車が走っています。
私が乗車したのは・・・・
この時は、雨はパラパラ降る状態ですが、ネットで関東の天気予報を見ると・・・局地的に大雨に、
なっているようです。
先頭車両の席には、初めて乗りましたが・・この時間でも満席でした。
定刻に、東京駅に到着・・・
こちらも雨降り・・時間があるので、ある所に出かける計画してきましたが・・・
雨降りでは、淡い期待はもろくも、崩れ去りました!!!!!!!!
本降りでは、なんとも、ならず・・・・時間をつぶすのに苦労します。
よって定刻よりも1時間半も前に、上野駅に到着・・・
ここにも、修学旅行生が沢山、構内で待機中・・・
床に座っての待機も大変です。運行状況の電光掲示板には・・
雨の為に、電車に一部遅れが出ているようです。
その為か?? 一段と人が多いように感じます。
ここでは、構内から出ることは、あきらめました・・・・雨がしとしと降っています。
私の住むところでは、見ることもない電車です。
中々、面白いロゴが・・・・福をあやかりに出かけたいものです!!!!
こんな電車も撮影できます。
昔の花形電車・・・もう私の近くでは、中々見ることはできません・・・
さて、遅れる事を心配していましたが定刻に、入線してきた車両に乗ります。
そうです。「北斗星」に乗ります・・・乗り鉄の旅!! およそ16時間の乗り鉄の旅!!!!
入線時間になると、沢山の撮り鉄の方が現れます・・・
太平洋側を北上して、札幌を目指します。
オリエント急行のロゴを参考に、作られたロゴマーク。(この車両はJR北海道所属)
私が使用した車両の内部は・・
下側の写真が、背もたれを倒すと、一人用のベットになります。
もう、一人用は、
最初からセットされています。
上段のベットを利用するのには、この梯子が入り口のロッカーに入れてあるので、それを利用。
室内の出入りには、鍵が必要ですが・・
(今回の切符の購入は、C券ではありません。現金です。ポイントが貯まりません)
検札の時に車掌がカードキーをくれます。
このカードキーは、使用が終われば、持ち帰る事ができますので、よい記念品になります。
室内のテレビの電源を入れたら、アニメ???が流れていましたが、一度点けただけで、
すぐに、消しました・・・・
ロビーカーが付いていますが・・・何時も満席です・・・胸に取り付けたマークを見ると、
数社の団体さんが乗車しているようです。
検札に来た、車掌に、乗車状況を聞いたら・・・ほぼ満席とか・・団体旅行されて、
利用される方が多いのでしょう。
パジャマを持参してきていますが、今回で、もう乗る事も多分ないでしょうから・・・JRの浴衣を着用しました。
青森-函館間は、
この車両が牽引。
私が好きな釜(機関車)です。
函館から、札幌までは、
このDDが二重連で牽引。
定刻に札幌に到着。
感想は、やはり車両の古さを感じます。しかし、味のある車両には間違いありません・・
札幌も雨・・・・・・・・・・・・・・それも強い雨が時折降ります。
続く
5月のゴールデンウィーク後、やっと束の間の息抜きが・・・・・・・・
このブログの運営会社のサーバーシステムエラーが解消しないため投稿ができませんでした。
まだ、混乱が続いているようで、断続的に止まるかも・・・
野暮用が続いています、事務所の電話番の毎日・・これも修行か~??
天気もジメジメ・・気持ちもジメジメしています。リフレッシュの為に散髪もしました。
出家一歩手前まで、刈り込みました。
しかし、出家はできませんでした?? その内自然に出家頭になる事間違いなし・・・
一昨日(6日に)、名古屋飛行場に、海外からの、
飛行機が到着しましたが、羽田経由で飛来。一晩ステして、この後韓国に向かうようです。
この機体のみ撮影してとんぼ返り・・・
(N812GS PC-12/47E) 今は腰を落ち着けて撮影に専念することは、できませんでした。
日曜日からは、少し時間が取れることも、判明・・・約1か月強の撮影我慢の日々・・
これからは、梅雨の晴れ間を狙って少し撮影に行けそうです???
ところで私の事務所は、愛知県内に住んでいますが、
土曜日午後から遠方に行く用事ができましたが。身内の一人が大阪におりますので、
電話やFAXでは、済ませる事が出来ない用事があるためです・・・
話は一時間ぐらいで済む用事ですが、面と向かって話す必要がある為・・
(プライバシーに関する事ですので、発表はできませんが??)
出かけてきます大阪まで2泊3日・・3261キロの旅・・・???????????????
車では出かけません。
私の友人が勤めている旅行会社の発券機の端末で、切符が取れました。
しかし、私は長い休暇は今の所取れません。・・・・泣く泣く今回も弾丸旅行で強行します。
大阪までの旅行ですが・・・・・・・・・・さて、どんな、旅になるでしょう・・・・・・・・・・・
しかし、梅雨の豪雨で、各地で被害も出ています・・天気も心配です。
実況でUPしようかとも、思いましたが・・・ブログのネタ不足解消の為に、
少し、遅れて数回に分けてUPすることにしました。あしからず!!!
旅の続きは、次回からUPしていきます。
いったい彼方は何歳・・・・・・・・・・・・・・私は????????
私は、年金受給生活困窮者ですので、おのずと年齢は、推測できると思いますが・・
面白いサイトを見つけました。ぜひ皆様、お試しあれ!!!!!!!!!!
http://www.arealme.com/mental/ja/
URLは、測定サイトに飛びますので、実年齢を選択して、測定スタートのところを、
クリックで設問がでて、回答をクリック、順次に表示されていき終了すると、
精神年齢が表示されます。自己責任でお願いします。
私には残された、時間は、もうそう沢山はありませんが・・・・・・・・・・・
数回、トライしましたが・・結果は??似たり寄ったりの数値・・・
設問が変わるわけでもありません。同じ問題です・・一回目も二回目
も問題と私が答えた方を覚えていたわけでは無いのですが・・
設問は約31個・・・「はい」「いいえ」で答えるだけですが・・
このテスト結果は・・・・・?????
私は、幼稚もしくは・・・・・・・馬鹿????????????
それとも少年よ!! 大志を抱け・・・でしょうか??
“Boys be ambitious ! Be ambitious not for money or selfish aggrandizement ,
not for that evanescent thing which men call fame .
Be anbitious for the attainment of all that a man ought to be .”
「少年よ、大志を抱け。
しかし、金を求める大志であってはならない。
利己心を求める大志であってはならない。
名声という、つかの間のものを求める大志であってはならない。
人間としてあるべき すべてのものを 求める大志を抱きたまえ。」
私に当てはめるなら、BoysでなくてYoungそれともmiddle-aged こちらの方が
良いみたい???????
しかも実年齢よりも21歳も若い!!! 馬鹿丸出しです。
だいたい、年齢に対しプラス・マイナス5歳が、
標準値なのに・・・・・・・・私の精神年齢が改めて判明したしだい・
まだ、行いたい事は山ほどあります。しかし、精神年齢と肉体年齢の差、隔たりは、
とても大きい!!!! こちらの方が若くても・・・・体力が・・それとも異常かしら??
一度、病院を訪ねた方がいいのかしら??
こっそりでも良いので、一度、ご自分の精神年齢をチェックするのも良いとは、
思いますが・・・・当たりか?? 笑ってごまかすか??は本人次第ですがね??
店長の精神年齢結果は・・・・・・・・下記の通り・・
地球変動が始まったのでしようか????????
季節外れの猛暑が始まっています・・・・・・・・・・
空を見上げれば・・・・・・・・・
完全に夏の雲!!!!!!!!!しかし、九州、四国地方は梅雨入りしたようです。
積乱雲が発生し始めました・・・・・・・・・・当地ももうすぐ梅雨入りでしょう?
今まで、どこにも、出かけらけない、事案が少し解消しました。油断は、できませんが・・・・
計画外の事ですので・・・毎日、違う場所を二か所も回るのは、それは、それは大変です。
しかし、これからは、数日に一度でよい見たい・・・・・・・・・やれやれです。
少し、撮影に出かけられます。出かけられると決まると天気が良くない!!
もうすぐ梅雨の時期・・・・・・・しばらくは、おこもり生活??天気予報から目が離せません。
そんな中、友人宅から、SOSが・・・・・・・・・・
ウッドデッキがブヨブヨし始めたので、解体してとの依頼!!! 何時抜けるかと思うと、
心配で、乗ることもできないとか・・梅雨に入る前に、何とかしたいとの事・・
業者を頼んでも、特急では解体してくれません。そこで、私に依頼がきました。
解体だ行えば、廃材は、後日依頼主がレンタカーを借りてきて運び出すとの事・・
私が行う事は、ただ解体する事・・なんといっても日当が現金でいただけるとか・・
何時も、火の車の当店・・・携帯電話を手元に置いて、工具持参で出かけた。
事務所から、車で5分とかからないお宅です・・・・・・・・・
家主は解体したくても、道具がないとの事・・・
解体作業に、かかり出して撮影していないことに、気が付き慌てて撮影。
ところで当店には、色々道具がそろっています。
今回持参した道具は、電動丸鋸、グライダー、バール、電動ドライバー、ハンマー、掛け矢。
ウッドデツキは、約幅3メートル長さ4メートルぐらいの物ですが・・私一人で解体。
依頼主が新築を購入した時に、、友人の友達数人で制作した!! アマチュア製です。
当然、図面もないし・・・・柱の位置もばらばら・・・・・・・・・床の材料も非常に太い材料。
しかも、目に見えない床の補強部分は、防腐剤や防水処置がしてないので・・
ボロボロの状態・・・シロアリの住処になっています。
また、上板を取りつけているビスが異常に長くて、なおかつビスの頭が錆びてしまって、
ドライバーでは、外せない。電気丸鋸で要所、要所を切るしかありません。
見えるところは、何度かペンキで処理してあるのですが・・・やはり、見えない場所、
外せない場所は処理ができていないので、シロアリが攻めてきます。
外して、防腐剤などが塗布できる構造だと、木のウッドデツキも長持ちするとおもいますが・・・
無理なのかな???
柱も直接コンクリートの上にビス止めです。何も防腐処置がしてない・・・
このあたりが、アマチュア製の欠点でしょうか??? 解体している私もアマチュアですが・・
九時過ぎから初めて、夕方4時に終了。
後から解体材を運びやすいように、再度丸鋸で短くカット。
後日、解体の廃材は市の有料処理場に運ぶ予定です。
なるべく、早く処置するようにと、連絡しましたが・・・シロアリの巣があるので、長期に
置いておくことは、よくありません・・
勿論解体した木材には、シロアリ対策用の薬剤は塗布しましたが・・・・・・・・
見た目もおしゃれで良い、ウッドデツキですが・・・・・・・・・・
肝心の住宅の通風口をウッドデッキの板でふさがれています。これでは風が床下を通りません。
もし、樹脂やアルミで作ると夏大変暑くなる・・シロアリの心配はありませんが・・
ウッドデツキは、本来専用の木があります。(ハードウッド)お値段は張りますが・・・
外材を使用するよりは、専用材で耐久性は良いようです。しかし最低のメンテナンスは必要ですが・・
そのような、専用の木材で作られていない方は、一度点検をおすすめします。
床の裏側は、中々、目が届きません・・・・・・・・・・・・・
ちなみに、こちらに設置されて、10年ぐらいで腐り出したようです。
むろん専用の木材では、ありません。表は綺麗でも、
やはり裏側は、シロアリの住処になりそうです・・薬剤、ペンキ処理を忘れないように・・
表は見えますが特に、床の裏側と、それを支える柱が問題です。
炎天下・・久しぶりの肉体労働・・・・・・・・・しかし、臨時収入はありがたい!!
火の車の緩和に寄与します。条件次第で、出かけます。便利屋稼業!!
ご用命は、当ブログまで・・
ところで、どなたか程度の良い、軽トラックを手放しを検討されている方は、
見えませんかね??? 便利屋稼業・・トラックがないと商売になりません。
手放すぞ!!と言う方が見えましたら、ご一報を・・手続きは一切私が、
手間暇かけて行います・・・よろし、お願いします。
小耳にはさみました。
{ 5月末まで、とある事情で電話番の予定が・・・またまた、本日、別の事案が発生!!!
6月の第一週末か二週の初めまで、現在の体制を維持しなくてはならなくなりました。
すなわち、どこにも出られません。撮影に出かける事ができません。
困った事態です。2011年5月~続いた事案が、またも発生しました。
多分、この間は、お約束事ができません・・また、急に記事をUPできない時も
あるかもしれません・・・・・ご承知おきください}
暑い~!! 毎日が続きます。風薫る五月の末は猛暑??
そして、もう6月に入りました。今年も半年が過ぎた事になります。
今年の、夏はどうなるのでしよう?? 昨日も30度を余裕で超えました・・
寒いより暑い方が好きな店長ですが、突然の暑さはは身に沁みます。
また、春ごろの予想では、今年の夏は、冷夏と言われていましたが・・
どうなるのでしょう?? これは、何かの前触れでなければ良いのですが、不安です。
ところで、
つい最近、スヌーピーの話を載せましたが・・太平洋に突如現れた島が、
上空から見ると、スヌーピーの姿に・・・
Butadnさん~覚えていますか??
とうとう、スヌーピーを見るのは、一瞬の夢で終わりましたが・・
それなりに、努力はしたのですが・・日本の国土、領海が増えることは、
喜ばしいのですがね・・・・・
わたしが、今年の連休を利用して、九州、四国を回りましたが・・
その時は、まったく気づかず・・・ここに来て電話番が続く昨今・・・・
天気が良くて、撮影日より・・しかし出られません!!
することは、本を読むかネットサーフィーをするぐらい・・
そんな折に、こんな記事に目が留まりました。
SNOOPに、お詳しいButadoさんなら、知っておられるかもしれませんが・・・
こんな、お店がオープンしていました。
五月に知っておれば、出かけたのですが・・・・・・
世界初のお店とか・・・・
http://www.snoopy.co.jp/newsdesk/2014/04/snoopy_419.html
九州は大分県は由布市、陸上自衛隊湯布院駐屯地の近くです。
周りには、シャレタお宿も沢山あります・・私は泊まれませんがね・・せいぜい無料の
足湯ぐらいでしょうか?? あるのかな??
URLをクリックしてもらえば、地図も付いています。
いかがでしょう???? 行かれましたら、感想を、お待ちしています。
電話番のついで、見つけたネタ話です。
どこにも行けずに、ブログのネタに困っています。