このブログサイトはサービスが10月1日に終了。
以後廃止になります。店長はブログの身の振り方は
現在思案中ですが、少しの間は、このまま続けます。
先日、飛行場に撮影に久しぶりに出かけた。
(5月16日の9:50に写真を追加)
本日の投稿はかなり回りくどいかも......
[ ]で結んだところは、飛ばし可能。
目的は、三菱から戦闘機のF-35Aの新造機が初フライトを
したとの情報をもらったので・・・それも二機も・・・
あくる日も飛ぶかな~???柳の下のドジョウ狙いで
出かけて見た。当日は曇天??靄のかかった余り
よろしく無い天気でしたが、天気予報では、
お昼前から青空が出ると言う解説でした。
出かけた時間が遅かったですが、それなりに
場所取は出来ました。後はF-35Aの試験飛行が
有れば、良いのですが........当日到着した時に、
知り合いの方とお話したら、早々とF-15Jの802号機が
三菱に入ったと...そしてパイロットをを迎えに
新田原基地のT-4が飛来したのは撮影できた。

(10時28分に着陸)
802号機がアイランに入ったとか......
これほど、古い機体で初期型をアイランに??????
なぜだろう??? 機体のやり繰りの問題かしら??
謎です・・・・・・
下記の[ ]の部分は、
飛ばしても問題ありません。詳しい内容です。
[アイランとは
IRAN(Inspection and Repairing As Necessary )の訳で
自衛隊機の場合、定期的に実施する大規模整備のことを
アイランと呼んでいる。
何と当日搬入した機体がF-15Jの02-8802と言う機体です。
以後廃止になります。店長はブログの身の振り方は
現在思案中ですが、少しの間は、このまま続けます。
先日、飛行場に撮影に久しぶりに出かけた。
(5月16日の9:50に写真を追加)
本日の投稿はかなり回りくどいかも......
[ ]で結んだところは、飛ばし可能。
目的は、三菱から戦闘機のF-35Aの新造機が初フライトを
したとの情報をもらったので・・・それも二機も・・・
あくる日も飛ぶかな~???柳の下のドジョウ狙いで
出かけて見た。当日は曇天??靄のかかった余り
よろしく無い天気でしたが、天気予報では、
お昼前から青空が出ると言う解説でした。
出かけた時間が遅かったですが、それなりに
場所取は出来ました。後はF-35Aの試験飛行が
有れば、良いのですが........当日到着した時に、
知り合いの方とお話したら、早々とF-15Jの802号機が
三菱に入ったと...そしてパイロットをを迎えに
新田原基地のT-4が飛来したのは撮影できた。

(10時28分に着陸)
802号機がアイランに入ったとか......
これほど、古い機体で初期型をアイランに??????
なぜだろう??? 機体のやり繰りの問題かしら??
謎です・・・・・・
下記の[ ]の部分は、
飛ばしても問題ありません。詳しい内容です。
[アイランとは
IRAN(Inspection and Repairing As Necessary )の訳で
自衛隊機の場合、定期的に実施する大規模整備のことを
アイランと呼んでいる。
何と当日搬入した機体がF-15Jの02-8802と言う機体です。
02-8802はマクダネル・ダグラス セントルイス工場で製造。
1980年7月15日に航空自衛隊に引き渡された。
マクダネル・ダグラス製F-15Jの最初の2機は、
1981年3月27日に岐阜基地に到着しました。
航空自衛隊に配備されたF-15J 165機、F-15DJ 48機の
計213機が三菱重工を筆頭に製造されて配備。
マクダネル・ダグラス製F-15Jの最初の2機は、
1981年3月27日に岐阜基地に到着しました。
航空自衛隊に配備されたF-15J 165機、F-15DJ 48機の
計213機が三菱重工を筆頭に製造されて配備。
生産時期によって性能は異なり、特に
初期型のPre-MSIP(通称 F-15SJ)の801~831,
833~898,051~066、
後期型のJ-MSIP(通称 F-15MJ)の832,899~965,
067~098は、仕様が大きく異なります。
初期型のPre-MSIP(通称 F-15SJ)の801~831,
833~898,051~066、
後期型のJ-MSIP(通称 F-15MJ)の832,899~965,
067~098は、仕様が大きく異なります。
801号機と802号機は、当時米国から飛行空輸されて、
嘉手納に到着しました。当時店長と友人二人で
このF-15Jを嘉手納基地の通称サンパウロの丘と
言う場所で、日本の岐阜基地に飛び立つのを見送った
一人です。地元の方も数人、本土から観に来た、
物好きは、我々二人だけ~!!!!
もう、44年も前の話です。
その時に琉球の放送局???のインタビューを
受けました。この機体も長寿命の機体です]
さて、まだかまだかとF-35A (ライトニングⅡ)が
出てこないかと待っていたら、
ラジオから「エマージェンシー」のコールが
11時45分頃に飛び込んで来た。
久しぶりに、このコールを聞きました。
人命に被害が出ないとよいのですが..........
[emergency landing
突発的な事案などの緊急事態に対処するため、航空機を
速やかに着陸させることをいう]
てっきりアプローチに入っているC-130H輸送機かと
思ったけど、どうも違う。その後に続くヘリコプターが
コールしたみたい。他の機体は降りられず、他の空港に
振り分けられだした。
そんな中、ヘリコプターが視界に入った。
かなり低い~!!!! 低速です。

JA023N (Aerospatiale AS350B3) 07-07-04登録の機体
所有は中日本航空株式会社の機体です。

速やかに着陸させることをいう]
てっきりアプローチに入っているC-130H輸送機かと
思ったけど、どうも違う。その後に続くヘリコプターが
コールしたみたい。他の機体は降りられず、他の空港に
振り分けられだした。
そんな中、ヘリコプターが視界に入った。
かなり低い~!!!! 低速です。

JA023N (Aerospatiale AS350B3) 07-07-04登録の機体
所有は中日本航空株式会社の機体です。

ランウエー34のこの写真の位置に着陸と
同時に、エンジンカット~!!!以後再起動できず、
トーイングカーに引かれてランウエーを自脱。
コーションランプが点灯したようですが、
何のコーションランプかは不明。
12時16分にランウエーがオープンになった。
この後、待機していたF-35Aの(59-8745)が
お出ましになった。オープン前から移動はしていたが、

そして、二時間後には、

同時に、エンジンカット~!!!以後再起動できず、
トーイングカーに引かれてランウエーを自脱。
コーションランプが点灯したようですが、
何のコーションランプかは不明。
12時16分にランウエーがオープンになった。
この後、待機していたF-35Aの(59-8745)が
お出ましになった。オープン前から移動はしていたが、

そして、二時間後には、

59-8744号機がお出ましになられた。
立て続けに2機撮影できた........ラッキー!!!!
[F-35Aは次の空の国防にはメインになる機体で、
ライトニングⅡと言われ。日本ではB型を含めて、
147機調達する予定です。息の長い計画で今年度中に
7機の調達を予定している。
本来ならB型はSTOVLタイプの機体で本来ならもう、
新田原に配備が始まっても良いはずですが、米国内の
製造遅れにより、まだ配備は始まっていない。
臨時飛行隊が、新田原には設置されている。
B型は、全て完成品で日本に持ち込まれる予定です。
F-35Bは短距離離陸垂直着陸機です。
二飛行隊の予定ですので、総数は42機では
ないかと想像しています。
配備されれば、新田原で見ることは出来るでしょう。
後はIRANは三菱で行うので、名古屋飛行場(RJNA)に
持ち込まれます]
立て続けに2機撮影できた........ラッキー!!!!
[F-35Aは次の空の国防にはメインになる機体で、
ライトニングⅡと言われ。日本ではB型を含めて、
147機調達する予定です。息の長い計画で今年度中に
7機の調達を予定している。
本来ならB型はSTOVLタイプの機体で本来ならもう、
新田原に配備が始まっても良いはずですが、米国内の
製造遅れにより、まだ配備は始まっていない。
臨時飛行隊が、新田原には設置されている。
B型は、全て完成品で日本に持ち込まれる予定です。
F-35Bは短距離離陸垂直着陸機です。
二飛行隊の予定ですので、総数は42機では
ないかと想像しています。
配備されれば、新田原で見ることは出来るでしょう。
後はIRANは三菱で行うので、名古屋飛行場(RJNA)に
持ち込まれます]
本日は、柳の下にドジョウの例えで未撮影の機体が
撮影できた。天気も、このころには青空が見えるまでに、
三時が近づいたので店長は、帰り支度ををして、
帰途に付きました。
そして、途中のラジオから大きな事故が発生した
との臨時ニュースが流れた。小牧基地を出発した。
T-4の96-5625が岐阜県の入鹿池に墜落したと言う。
直線にしたら13㌔とか........
(店長が朝撮影した機体です)
びっくりした~!!!それと共に乗員の安否が......
しかしT-4お帰りの姿は見ていない。F-15Jを持ち込んたのなら
帰りはお迎えの機体でお帰りになるのは、何時もの事。
ただ、IRAN明けの機体が有れば、それに乗り換えて、
お帰りになることも..........
今は15日の午後18時ですが、パイロットは、まだ
見つかっていない。もう商魂たくましい、
元関係者???が推測で色々と発信しているけど、
ほんとかいな??と言う事ばかり~??
おかしなサイトを見に行ったら、元と付く
訳の分からん輩を潤わせるだけ.......
えいかげんにしておけと言いたいけど・・・
良い話とびっくりした話が起こった一日でした。
早く、乗員の方二名が見つかるとよいのですが..........