goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

ミニ撮影旅続き・・・94

2025年07月28日 | 車で行く小旅行 
このブログサイトのサービスが10月1日に投稿が終了。
11月18日以後に廃止になります。

次の訪問先は~

昨夜も何とか車中泊で休めました。
店長の住むところでは。車中泊は暑くて、夜間もクーラー
無しではとても休めないと思います。
そして、今回の旅は、走行距離は短めで、
自宅を出発して帰宅するまでで826kmです。
もちろん、往路を単純に半分にすることは、
出来ません、得意のあちらこちらに立ち寄りました。
朝食はお決まりの、コンビニにて、パン食で終わり。
さて最初に出かけたのは、道すがらに、たまたま見つけたのは、
お松大権現。神社を見つければ、まず御朱印を
授かる事が出来るかを調べて寄り道~
そして、お参りして御朱印を授かります。


手水舎も変わっています。

よく見かけるのは、龍の口などから水が
出てきますが、ここは猫の手の部分から水が出てきます。
猫好きな方には、たまらない猫神社です。
お賽銭をお供えして、家内安全、お金が回りますようにと
お願いをしてきました。

ここの神社は、いたる所に猫が飾られています。
いったい、何体の猫が奉納、飾られているのやら~??

境内に、社に資料館に......通路を
含めて願いのかなった証の猫???が飾られています。
これらの猫を持って帰り願いが叶えば、再度数を
増やして返すのだとか~???
社務所の売店も猫づくしのアイテムが所狭しと
置いて有りました。

ここの神社は、お金の絡み?? 商売に縁が有る方の
お参りも多いとか,,,,,,,
しかし、猫好きの方には、たまらない神社ではないかと
思います。是非猫好きな方は、お参りされると良いと
思います。いたる所にお賽銭箱が置いて有りますので、
小銭の御準備を忘れないように..................

さて後は、徳島県内に保存されている蒸気機関車が
3両保存車が有る事から、それらを撮影。
8620形 68692号
駅舎風の建屋の前に置かれています。
コンテジで全体の姿には無理が有りますので
こんな写真です。足回りも全て立ち入らないように
金網でおおわれています。車両自体の保存状態は
余り良くありません。


続いて
C-12形 280号 蒸気機関車

続いて
C-11 66号

この車両は塗装が綺麗です。
これらの車両は手入れの行き届いた車両も有りますが
中々、お金もかかるので、それなりと言う所も多くて、
朽ち果てて、処分される車体も....
上記の写真を撮影し終わったのは、お昼も
とっくに過ぎていました。
慌てて、昼食をとって帰路に付きました。

まだ、薄明るい時間に事務所に帰り着きましたが、
夜間になっても30℃近くある当地~
夜風にあたりながらは、寝る事は不可能。
クーラーの力を借りて、休む日々です。
昼も夜も暑い当地です。

コンテジの調子が悪く、日付の機能が良くありません。
日付と時間は、店長の頭と一緒であぱっぱらかん~!!です。
写真のプロパティを見ても狂っているので、
もう何とも成らないけど、また、点々も現れる様になってきた。
それも大きめのが..........このコンテジも高齢コンテジてす。
キャノンのコンテジが良いのですが、中古品でも
非常に高額ですので、他社のとんでもなく安い
コンテジを辛うじて落札したけど、
防水デジカメペンタックスWG -10(2013年製)
さて、使い物になるのかは、神のみぞ知るです。
いまだに到着しない~!!  待っているのに・・・

ミニ撮影旅・・・93

2025年07月26日 | 車で行く小旅行 
このブログサイトはサービスが10月1日に投稿が終了。
11月18日以後に廃止になります。
7月の終盤に入りました。余すところ残り2か月と少々...


出かけてきました。2泊三日の弾丸撮影旅!!!!

行先は、四国阿波国 、海自小松島基地です。
何んと、出発の日は叔父さんの一周忌に
あたっており、9時からのお参りの予定でしたので、
小松島まで行くのには、お参りが終わってから出発の
予定でしたが、お参りの時間が突然の変更の
お知らせが・・・なんと午後2時から変更に
なった。焦りましたが…お参りに参加しての
撮影旅に...夜間の運転は堪えるので、極力控えて
いますが、今回はどうも夜間に運転しないと
目的地には付けそうもない~? 自宅に帰って、
シャワーを浴びて出発です。
それまでに、必要な荷物を積み込んで、高速道路を
利用する事に......本来なら、大阪市内は高速、自動車道を
利用する予定でしたが、  今回は行は全線高いけど
高速です、致し方無し~!!
やはり、車中泊の目的地には夜になりました。
しかし、車中泊の車は何台かがお休みになっていました。
相当に暑いだろうと思って覚悟していましたが...........
満点の星空です。店長の住むところでは、
まず、見る事が出来ない星空です。
この場所は距離はわかりませんが、海に近いはずです。
雨の心配は、しなくても良さそうですので、
窓は網戸にして、休みましたが風が有るので、
車の中もよく風が通ります。これなら休めそう~!!
車中泊をした道の駅は、

朝は、6時前に目を覚ました。
ちょうど、この前にセブンが有るので、
朝食と保水用の麦茶に水を購入して済ませました。
本日の日中の予想最高気温は33℃と放送していました。
ここから、基地の正門までは30分前後と
表示されていますので、開門予定の30分前に
到着するように出かけました。
基地に到着したら、早々と基地内の駐車場に......
それでも、もう数台の車が並んでいました。
並び終えると、次々と車が入ってきます。
駐車場には入れましたが、基地エプロンには、
9時半入場予定。しばし車内で待機。
この基地を訪問したのは、何十年も前に一度
訪れています~  以前はそれなりに人出が
有ったように思うけど、部隊の配置変更なども
有ってから、スマートになったのかしら????
さて開門時間が近づいたので手荷物検査場の前に....
日傘がいります、日焼け止めも.......

ところで、店長はこの様な基地、海自、空自、陸自と
催し物が有ると出かけていますが....かれこれ40年以上は
なると思うけど......なんと、エプロンに入るのに、
一番初めに並んだのは初めてです。店長の後ろには、
列ができています。さて、時間になりました。入場
する事に......
ここに所属している機体は 下記の機体が数機です。
SH-60K   8467

この機体は、外来機になります
EC-135 8801

他の外来機も二機飛来していました。陸自のヘリです。
AH-1S 73471

UH-2 45158

ここには、SH-60Kのみ配備されています。
ここで、立ち入りが許可されているヘリは全て撮影。
特に撮影したかったのはニワトリと言う機体です。
飛ぶことが無くなった機体が基地の一角に
展示されています。公開の日にはほとんど撮影は出来ますが、
大人の事情で、時々不可に....日を改めて申請して
撮影となります。今回も公開はしていませんでしたが、
どうしても撮影したいとお願いしたら、エスコート付で
撮影できました。
その機体が、下記の機体です。
Mitsubishi HSS-2B Sea King 8161
この機体が前々から気になっていたのです。
私が持つているシリアルナンバーハンドブックには
8161の記載が無いのです。
沢山のHSS-2Bの写真は撮影していますが、
この番号の機体は撮影していなかったようです。
以前から気になって、気になっていたのが撮影できました。

製造プレートから三菱製M61-180で有る事は、判っていましたが....
今回の目的、この目で確かめる事ができたので、満足です。
欲を言えば、現役時代に撮影したかったが.......

こちらは、SH-60J  8224です。

木々が邪魔をして、全景を撮影する事は、
不可能でした。細切れに撮影完了しました。
この機体を撮影し終わって、基地を後にすることに、
お昼も、とっくに過ぎています。
ここは、奮発して海の幸でも食べますか~!!!

途中のドライブインで食事。
この後、ねぐら探しに~!!!!
     次回に続く!!

色々と有った(2)・・・70

2025年06月06日 | 車で行く小旅行 
このブログのサイトはサービスが10月1日に投稿が終了。
11月18日以後に廃止になります。
そして、もう過去記事にもアクセスは出来ません。
店長のブログの身の振り方は現在思案中ですが、
だんだんと寂しくなってきたサイトですが、
まだ少しの間は、このまま続けます。

前回は亀さんの話を書いて、高速道路に乗った!!!
時からの話の続きです。

亀さんを川まで連れて行きましたが、以後良い事が
起こるかな~と淡い思いを持つていましたが....
何もなく過ぎて行くのが良い事なのかな~????
大枚はたいて、二時間ぐらい乗らないと、目的地の
明るい内、雨の降らない時間までには到着したい。
車は順調に流れているし予定時間内には目的地には、
着けそうと思っていると......
突然、前車のトラックのハザードランプが点灯して
急停止~!

白い車も左肩をそろりそろりと前進。
どうも、オートバイとトラックが衝突を
したようです。トラックは二台停まつていますが
後ろのトラックは前の車に追突したようですが、
運転手には怪我は無いと本人たちが言っていました。
車は共に運転席がキズ(破損)だらけになっていました。
本線を出る為の走行は出来そう~??

前に出たら、タオルをテッシュを~!!と声が聞こえた。
店長は、救急キットを車に常備しています。
車を左端に停めて、救急キットを持って現場に..........



そこに、たまたま救急救命士を名乗る方が
駆け寄ってきて処置をされた。白い服装の方が
救命士の方で、店長は真ん中の黒い衣装がそうです。
出血(大量ではない)と足が変な位置に???
意識は有る様に見受けた~!!
包帯とガーゼが必要になった。もちろん私の出番は
有りません。当たり前ですが~!!
私の横で耳に手を当てている方がトラックの運転手で
もう一人、トラックの運転手がいるのですが、
写真に入っていません。店長は、ふと気が付いた!!!
後続車に事故を知らせる発煙筒も三角表示板も設置
されていない事に、、もう一人の運転手の方に、
三角表示板の設置を依頼と発煙筒をかき集める必要が.......
発煙筒は店長の車に、クラウン、トラック2台の
4本をもう一人の運転手が設置してくれました。
店長は、キットに入っていた電池式の発煙筒??を
もって、走行車線に散らばったオートバイの部品を
拾い集めて、スムーズに通行できるようにして
合図のかかりに~!!!

三輪のオートバイで、多分原付きオートバイか???
このオートバイが有る位置から、ゆるい左カーブになります。
オートバイとトラックの破損の状態から、店長は逆走を
想像していましたが、後のニュースでは、オートバイが
ふら付いて、トラックの前方左側と当たったようです。
トラックの二台は道路上にスキッドマークが長々と
付いていました。
何台か走行車線で車を通しましたが、中々救急車が
到着しません。こんな時は物凄く長く感じます。その内に
救急車と消防車両が現場に到着した。ストレッチャーに
負傷した方を乗せた時に、パートカーが到着。
両線を封鎖して現場検証が始まったが、店長は
事故直前の様子は見ていないので、お役御免に!!!
「ご協力ありがとう」と言う言葉で店長は離れて
良いと言う事で後ろは封鎖されているので、
車が通らない状態です、車に乗って移動を開始。
もっとも紙さんの運転ですが・・・・・
後でラジオのニュースを聞いていたら、事故の様子が
流れていた。。
オートバイを運転していた方は、88歳の高齢者で
原付きオートバイとの事。一番の傷は何と
一命はとりとめたが背骨が折れて重体とか......
88歳では、もうオートバイにも乗れないでしょうね??
今は、高速の入口に係員がいるわけでも無いし、
入ろうと思えば自転車でも入れる。この方も、
走れると思い込んだのか、それとも、、、、、、、、
回りは田舎道に田んぼや畑が広がる場所~!!
当事者しかわかりませんが、思い込みは怖いです。
と言う事で、行く予定地には1時間以上の遅れが・・・
チト遅い昼食になったけど。。

ささやかな昼食です。旅の間の昼食はこんな物です。
さてさて、出かけたいところは、妖怪の国です。
少し遅くなりましたが入国してきました。
日本には色々な妖怪が住んでいます。。
お会いしたい方がおられるので、どこに行けば
良いのかをおききしました。
この方に道を教えてもらった。

アマビエさんが、懇切丁寧に道を教えていただいた。
すぐ近くらしい????
車で5分ほど走れば、駐車場も有るとか
到着したら、油すましさんがお見えになって、良く来られた~!
ま~座って飲み物でもと言って注いで、
くれようとしましたが、油ではね~???

お茶でないので丁重にお断り~!
お会いする前に、厄介な物に取り付かれた~!!
一歩歩いたら・・・あれあれ~?? 店長はどこかの
場所に移動した見たいです。古い時代~??
頭は、ふさふさ黒髪を結っています。
ヒェッ~!!!
とんでもない物を抜き取られた~!!!

とんと用を足さなくなりましたが、こんな物を
抜かれたら、歩くにも不十になります。もう生えて
来ません。後期高齢者ですので、用なしですがね~???
現物は、

だとか????何と、丸金を見せつけられたぞ~!!
そして、
この界隈の妖怪のガジロウに献上された見たい???

こんなとこ嫌だ~!!!早くこの妖怪の国からにげねば!!!と
しかし抜かれた為に平衡感覚が狂っているので、
歩くにも難儀して、駐車場に到着。
車に戻って、またぐらを確認した店長でした。

ここは兵庫県福崎町で妖怪で町おこし??
いたる所に、妖怪ベンチが設置されており、
妖怪が座ってるベンチを確認しながら回る、
事も出来ます。歩き疲れる(2時間以上かかるとか)、
レンタルサイクルも有ります。興味のある方は、
JR福崎駅のすぐ横に、観光交流センターが
有りますので、地図や回り方を教えてくれます。
古い建物なども残されており、
街には面白い妖怪も沢山住んでいます。
今回は時間が少なく、店長が回ったのは、
ほんの少し、さわりだけになりました。
実は、ここ福崎町は柳田國男の生誕の地です。
日本の官僚、民俗学者 として有名。
妖怪談義(ようかいだんぎ)は、
柳田國男の著作。妖怪に関する論文や
随筆などをまとめたものです。この本は店長は、
全て読み終えた訳では有りません。
図書館で走れ読みをしただけです。。
詳しくなくて申し訳ない。

また、機会が有れば、
一日かかって、ゆっくり回りたい街でも有ります。
何時も素通りでした。
ふと、前日に福崎の事を思いだして、出かけて見た。

今回の旅の話はここまでです。
次回の投稿は6/8を予定していますが、
野暮用が有るので6/9になるかも??????

色々と有った・・・69

2025年06月05日 | 車で行く小旅行 
このブログのサイトはサービスが10月1日に投稿が終了。
11月18日以後に廃止になります。
そして、もう過去記事にもアクセスは出来ません。
店長のブログの身の振り方は現在思案中ですが、
だんだんと寂しくなってきたサイトですが、
まだ少しの間は、このまま続けます。

撮影旅に出かけていました。

今回は、撮影地は晴れて暑かったです。
ただ、土日だけが晴れたようで、雨を背負って
帰宅しました。
本来なら、昨日記事をUP予定でしたが、
事務所に帰還したのが遅くて、又雨を背負って
きたこともあって、ブログ用の写真を取り込む
こともできませんでした。翌日も雨、、、、でしたが
やはり、疲れて起きるのが遅くなって、数日出かけた
だけで、色々と野暮用が発生していて、ブログには
手が出なかった.......
狭い車に積んだ荷物も降ろせません。
そんなこんなで今日(4日)は晴れました。
3時間もかかって車の洗車に夜具の天日干しに
清掃と大忙し~!!!!
今回は、取り急ぎダイジェスト版 で投稿します。
じゃ~次回本編が有るのかと言うと?????です。
長編になるので、二話に分けました。
さて今回出かけた先は、またもや九州です。

この、車ならメーター読みで800㌔は走れると表示が
出ていますが、とてもここまでは走れません。
もちろん、何度か給油の必要が有りますが、
今回は、2082㌔を走りました。
第一の目標設定は、ここです!!!!!!

どこかいな???と思われる方も、熊本空港に隣接している
陸上自衛隊航空隊か駐屯している航空基地です。
撮りたい機体は、AH-64(アパッチ)の欠番とLR-2(ハヤブサ)と
言う機体が撮影したい、もっともAH-64は
目達原駐屯地の公開が最近有ったのですが、
うまく予定が組めずに行けなかった。
何機かは多分展示されると思って出かけたけど、
残念なながら、AH-64は展示は1機だけだった。残念!!!!
AH-64D (アパッチ)

大変高価な機体で13機調達(事故で一機抹消)
聞くところによれば、部品の調達も中々思うように
行かないらしい???あくまでも(噂)。店長もあちらこちら、
見に行くのですが中々、13機そろえるのが難しい。
その内に用途廃止になる機体も出来そうで心配している。
撮れる時に撮らないと............
LR-2 緊急患者輸送の任務が多く、連絡と偵察の兼任機

現在8機が在籍している。

さて今回は二泊三日で目的地まで出かけた。帰りは、
一泊二日で帰宅する三泊四日の日程です。特急旅です。
実は後ろの土曜日、日曜日に用事が控えています。
なんとしても日程に余裕を持って帰って来る必要が・・・
貧乏旅行ですのでナビ頼りの走行。高速の夜間割引が
変更に成るはずが当分延期になったので、前回は寝場所を
探す事でウロウロしたので、今回は山口県内の
道の駅で車中泊。国道で九州に............



関門トンネル通り抜けました。往路も復路もです。
ナビは一応新しい地図ですが、今回は違う地図も
参照しながらの移動。時々眠気覚ましの音楽も
聞きながらの移動です。

さて、空港の近くの道の駅で店長は車中泊。
朝、写友とお会いした。
連れ立つて基地に出向いたが、人出は目玉が
無いので、多くないだろうと踏んで出かけたが...
え~!!と言うぐらいに人が多い。
9:30~15:00まで基地は解放される。

8:00に付けば、余裕と思っていたけど...
物凄く沢山の方が並んでいた!!!
友人と話したのですが何か目玉は有ったのかしら??と
そんな、話は聞いていない店長と友人です。
開門後は、この場所で荷物のチェックが有って

済むと中に入れます。
こんな機体も展示と中に入れました。

ここで、気が付きました。沢山の人達の
お目当ては、CH-47(バートル)の搭乗滑空??の
乗るための抽選に参加??早くから並ばれた方は、
先着順で2回目は抽選とか...結果は11時頃には、
判明。この機体二機で行われるのですが、他に出ていた
機体は、早々と格納庫の中に...........

編隊飛行は、非常に高度が高い!!!!そして
基地から上がった機体と編隊を組んで飛ぶ機体の数が
合いません!!! 気が付いた目達原基地の機体が
祝賀飛行に花を添える為に、増えているのです。
高度の高いのは色々と有ったので致し方無しか・・・
そして、搭乗滑空の抽選結果が発表されると、
波が引くように、人の姿が少なくなってきた~!!
店長は展示された機体を一通り撮影したところで、
写友の方は基地を出られた。店長も、もう撮影する
機体も無いので、写友よりは遅れて基地を出て
帰ることに・・・途中で、温泉に浸かって、
道の駅で一泊で帰宅しました。

さて今回の旅では、貴重な❓経験も・・・
それは、またまた亀さんが道路脇でうずくまっていた!!


よく見ると、甲羅がひび割れています、
でも生きています。山道の市道ですが、道路端は、
切通で岩肌の山です。反対側は谷になって下に川が
流れています。結構な交通量の道路。この亀さんは、
いったいどこに行こうとしていたのかしら?? 
他の車を止めて、亀さんを救出して、谷を降りて
亀さんを河原に置いてきた。谷を昇るだけでも
結構な距離です。アッチに行きたかったのにと
怒っているかしら~?? でも道路で踏まれるよりは
ましかな~と思ってあとにした。
このブログでも過去に2匹の亀さんを救出した話???を
書いています。今回が三匹です。
さて帰るために一夜を道の駅で過ごしたけど、
朝起きて見ると、天気が...予報でも良くない。
あと、一か所だけ寄り道がしたいところが有るので、
大枚はたいて、高速に乗りました。
朝が早いので、通行量も少なく快適に走れますが??

一編では長編になるので、明日続けて続編を投稿します。

車中泊・・・68

2025年06月02日 | 車で行く小旅行 
このブログのサイトはサービスが10月1日に投稿が終了。
11月18日以後に廃止になります。
店長のブログの身の振り方は現在思案中ですが、
だんだんと寂しくなってきたサイトですが、
まだ少しの間は、このまま続けます。

本当に寂しくなったきgooブログサイト...
皆さん次々と引っ越しをされて行かれます。
引っ越し先を訪ねても、そのサイトの会員に
ならないと、「いいね!」も押せないし、
コメントも書く事ができなくなった
サイトも有ります。  寂しいな~!!!!
さて店長は余り、予約投稿はしませんが、今回は
予約投稿です。コメントをいただいても、
返信は出来ませんので、ご承知おき下さい。
昨日、車検が終わった弊社の旅車で移動です。
非常に狭いけど、燃費は良いのが救いです。
チョット旅に出かけてきます。
F/Bには、安否確認用に、出来たらコメントを
投稿する予定。あくまでも予定です。
この、ブログを見られた時は、すでに出発しています
弊社のブログ再会予定は6月の4日を予定していますが、
予算がひっぱくした旅ですので、多分、ここまでは
遅くならない予定です。あくまでも予定です。
  よろしくお願いします。
   オールドマンの旅行代理店 店長

間に合った・・・54

2025年04月25日 | 車で行く小旅行 
(2025年10月1日をもってgooブログが、
投稿も終了!!!!と告知が出ました。
ブログの完全閉鎖は、11月18日(火曜日)。
引っ越し先の紹介が有りましたが、
店長はブログの身の振り方は現在思案中ですが、
少しの間は、このまま続けます。
しかし、皆さん次々と引っ越しをされています。
寂しくなりだした~?????
移転先の読者になろうとすると、そのブログの
IDが必要になるところも、IDが無いと
コメントも書けない。どうした物か?????
お気に入りに入れて見るしかな無いのかな????)

さて、店長は久しぶりに旅に出ます。

今回は店長の一人旅では有りません。連れ合いが同行して
くれる事になりましたが、乗用車で車中泊で
出かけます。ヨタヨタしている爺店長ですので、
また体調が昨年の今頃の水準には、戻っていません。
どうなる事やらと心配してくれての同行。
もっとも外野がうるさかった様です...........
往復1.000㌔以上は、走行しないと帰り着きません。
まわりからは、早く帰ってこいと言われています。
ゴールデンウイークのなかばには帰宅予定です。
その為に、少しの期間、ブログの投稿はお休みします。
そんなこんなで、同行者が一人増えると、
窮屈では有りますが、車中泊の予定。
今頃からでは安宿も取れません。最初は一人旅の
予定でしたので??
そんなこんなで、慌てて必要品をポチしました。
本日、小包が届いた!! 間に合った~!!!!!!!!!

中に有るのは、


何だと思いますか???
車中泊用の敷布団??です。今は、この様な物まで有るのです。

今までは、一人旅でしたので板をひいて、
薄いマットを敷いて休んでいました。一人旅専用仕様。
どうしても、もう一組マットが必要になり、
ポチした次第です。多分店長は今までの薄いマットで
紙さんは、このふとんになりそうです。
一人旅が許されれば、店長がこちらの布団は
利用しますがね~?? まわりからやいのやいのと
車中泊はどうのこうのと言われていますが....
年金生活者ではね~??? 最悪は、どこかのホテルでも
探しますが、有ったとしても、ゴールデンウイーク
価格では対応しきれません。なるべく車中泊です。
沢山の荷物は、
ルーフキャリアを昨年に取り付けています
いまだ、コンテナを付けて旅に出ていませんので、
テストも兼ねて、多分燃費は最悪ではないかと~??
カーゴスペースの全ての荷物??をコンテナに詰め込んで、
後席は寝室だけにしてすごす予定です。
もっとも、1.000㌔も走ると燃料代が...計画では、
燃料代金が安くなるはずだったけど、(5月末ではね~?)
いまだに違う方向に舵切をする政府には、ホトホト愛想が
付きました。きたる選挙には、ばらまきしかないと
思っているのかしら??  今の政府は多分崩壊です。
何とかして欲しいけど、期待するのが筋違いか......
燃料代金の値下げは1㍑10円補助なにこれ~??...
断定税率を早く廃止をすれば良い物を..........
燃料とて高いところでは、185円軽く超えている。
また米の価格を何とかして欲しい!!! 
米などはいくら備蓄米を放出しても安くならない。
国のかなめと言っていたのに、
米の自給をコントロールできない政府ではね~??
こんな事をしていて、楽しい国造り~??は~??です。

さて、この投稿がUPされた時間には、もう事務所をでて、
ひたすら走っています。

さて、どうなりますやら~???

そんな訳で、ゴールデンウイーク期間中は、
ブログの更新は有りません。
生存確認はF/Bに時々UPしますので、
よろしくお願いします。

今回の旅の最終章(一部 R18の画像あり)・・・113

2024年09月22日 | 車で行く小旅行 
余り、長々と旅の話を書いても.......

新鮮味が薄れるので、旅の話は今回が最後です。
旅の総括をして行きます。
最初は三沢航空祭が終わったら、青森県内を
数日ウロウロして北海道に渡って千歳基地の航空祭を
見学する事を考えていましたが、時間を考えるなら、
車を青森空港に留め置いて飛行機で千歳と言う事を
考えました。ただ、駐車料金もそこそこかかりますが、、、、
チケットを購入すべくスマホで予約をと行いましたが、
行は何とか取れそう、しかし帰り便は予約が取れそうも
無い......一日延ばすかと思って、スマホを操作
するのですが取れません。目は疲れてくるし.......
宿はどうかと??調べたら、連泊ができないし、宿を
点々とする必要があるみたいで......泣きたくなってきた。。
やはり、スマホで、チケットや宿は取るのは、
高齢者には厳しい。とは言え事務所では、パソコンで
航空券や宿は取っているのですがね~????
こんな事態になるなら、持ち運びのパソコンは必要かな~
そちらに、振り分ける資金は無いし........
やはり最初にチケット、宿を押さえておく
きべきでした。
また、小さいスマホの画面では手に負えない??正直に言うと
店長は、アッチを調べ、コツチを調べながらはパソコンで
ないと出来ません。事務所のパソコンでは、
IDも何もかも覚え込ませているので楽です。
そんなこんなで北海道行は、中止して帰宅する事に........
(千歳航空祭は天気がイマイチだった見たいです)
千歳に出向く事が無くなったら予算が余った???
余剰??になったら、今回の旅を教訓に、
あれでも買いますか......あれです!!!何でしょうね????
ま~、すんなりと帰るつもりは無くて、寄り道を
最初から計画していたので、そこに寄りながら
帰宅...........
しかし、新潟の村上付近から北側と福島県北部にかけて、
前線が度々発生するし雷雨が頻繁に発生しています。
今回も、この帯が次々と横断、しかも結構幅が広い、
全て天気が悪いわけでも無く、天気の読むのが難しい。
スマホの画面には、泣かされる。安物のタブレットは
持っているけど、使えないギガの関係で........
無料のWi-Fiでも有れば良いのですが、山の中では......
以前のパソコンは携帯のデザリングの機能を
使っていましたが.......ない物ねだりでは........
ま~天気には勝てません~!!!!‼ そんなこんなでも、
計画した四か所の撮影ポイントに出かけましたが、
一か所は天気が不順で撮影は不可。
二か所は、これです。

内、一か所は立ち入り禁止の表示が有りました。
近くの農家の方が畑仕事をされていたので、
お話を伺ったら......山の方では山栗が丁度、弾け
出しているので、危ない!!!と言われた。
出かけるなと、強く言われた~地元の方も
かなり、用心しているようです。

道すがらでも、落ちた栗を沢山見ました。
昨年も天気不順で行けなかった......場所が
どうなったか心配です。紅葉にはチト早いので、
紅葉写真ではありません。中々紅葉のシーズに
当たらないのも事実ですが......
帰りの道すがらに、撮影したい駅舎??が......
もっとも先の豪雨で、列車は動いていません。
何時復旧するのかのアナウンスも無い路線。
店長が知らないだけか~????バスで復旧個所は
代行バスが運行しているようです。
この駅は以前はジョイフルトレイン で
観光客が訪れるのがメインの駅に????勿論、一般の
乗客も有るようです。びっくりするぐらい
少ないですが...........
そんな駅に撮影に出向いた。
店長もお上りさんの一人ですが.........その駅は、、、、、

実は、地味な場所に駅が有ります、古き良き時代は、
それなりに、にぎわった駅、路線でもあります。
線路の向こうには旧のホームの跡も........

なぜ、この駅を訪れたかったと言うと、駅前にある物が、
鉄路の好きな方なら知っているとおもいますが.................

こんな、モニュメントが設置されています。
これでは、何のことやら~???
この写真ならわかると思います。

非常に珍しい駅広場に分水嶺が有ります。
これが、分かれ道の池です。電車の運休中ですので、
誰も、訪れないだろうと思っていたら、私が、滞在中に
2組の見学者が現れました。世の中には好きな方が、
店長以外にも見えるので安心しました。

奥から出てきた、せせらぎは、この池に溜まって
左右に分かれて行くのです。
さて、なんやかんやと
国道走っていたら、目が点になった。(R18画像)
ここは、一度は確実に走っているのですが、
今まで全く気が付きませんでした。

慌てて、車から降りて撮影する店長です。

大昔しから、祀られているのですね.......

この後、店長の写真のお師匠の方から、場所の
アドバイスをもらっていましたので、一晩、
道の駅で宿泊.......場所は超有名な所です。
車中泊をした車は、店長の車一台のみ........
朝、早くから期待してでかけましたが、

残念ながら、川霧に会えませんでした。
まだ、紅葉にはチト早く、紅葉の時期は、
押すな押すなと言うぐらい、人とカメラマンが
集まる場所です。
店長も紅葉が始まる時期に出かけたいものです。
まだ、何度か来ていますが、紅葉時期は、
出向いた事が有りません。
ここにも、いきました。電車の本数が少ないので
店長が出向いた時は、後数時間の待ちです.........

橋梁の後ろが紅葉すると、最高なのですが........
こんな、場所に出向くと、紅葉の時期に来たくなります。
紅葉の時期、紅葉の時期と言いながら
新潟を抜けたら、うだる暑さの中、店長宅まで
ひた走り~!!!
無事故無違反で帰宅できました。
出発日。

帰宅時

走行距離は、
おおよそ、2632㎞走破。
ガソリンは121.8ℓ使用。
単価は1ℓあたり平均165円でした。
燃費は1ℓあたり平均21.6㎞になります。
キヤンカーの時が1ℓあたり平均9㎞から11㎞でしたので、
良く伸びています。全て車中泊です。
帰宅してから、カメラリュックの重量を測ってみたら、


何と12kgありましたが、ペットボトルの二本の
重量は入っていません。若い頃はこの倍以上ある、
リュックを担い、山登りを楽しんでいたのに・・
寄る年波には勝てなません。もし次回が有るなら、
台車の購入でも考えないといけないのかしら~??
かなり、端折った文書になっていますが、
これで、今回の旅の話はお終いです。
小松、小月と行く予定でしたが、天気と駐車場の
関係で共にキャンセルする事にしました。
資金と体力温存の為に、
当分の間は、撮影旅は一休みか.......?????

出かけてきました、航空祭~・・・112

2024年09月20日 | 車で行く小旅行 
朝から、絶好の撮影日和~

昨夜のうちに、一番電車の時刻を調べて、
到着前に出発です。
ここ数年様変わりしたJR三沢駅、以前は十和田電鉄の
鉄路も、この駅まで伸びていましたが廃線、廃止に
なりました。駅前も様変わりしています。
構内の退避線も撤去されています。
航空祭になると、この駅に停まる上り下りの車両は
車両を増設して到着するので.......なんとしても、
始発の到着便よりは、早く基地の正門になんとしあても
着く必要があります。
前日に、某所で車中泊......!! 以前は浅虫温泉に宿を
とった事もあります。えらく高く付きました。だったら
十和田の方が安いかも????要らぬ心配か.......???
この駅の周りにも有料の駐車場があちらこちらに、
有りますが、最低は2.000~から
それ以上の高値の値札が書いてある駐車場も
有りますが、だんだんと、夜間のトイレが多くなった
後期高齢者では、トイレが無い駐車場では
前泊する事ができません........
ところで店長が車中泊をした場所から、事務所までの距離は、

これは、どんな設定で距離が出たのかはわかりません。
話がそれだしました。
もし、このJRの駅から歩くなら一時間強も有れば、
多分たどり着けると思います......歩いている方も多数。
しかし坂あり谷ありの道ですので、何年も
前から、この駅から歩く事は地獄の修行になるので、
行っていません。。。。と言うよりも歩けません。
勿論、駅からのタクシーも有りますが、この開催の時は、
予約は取っていないようです。一度タクシー会社数社に
一週間ぐらい前に予約を頼んだのですが、断られました。
歩くか、バスしかたどり着く方法はないように思います。。

店長は、当日の5時40分ぐらいに到着......
しかし、ご覧の通りです。今回は一般人と一般人の弱者と
別れて並ぶスタイルです。入り口の状況ですが、
この入り口の左側にも弱者が同じ人以上に並んでいます。
毎回、並び方が違います。

開門の時間になりました。

これから荷物チェックと身分証明チェックです。

持ち物検査のブースーに出向きます。


入場ゲートで弱者と一般を分けていたのは、
いったい何のためなのか~??同じ場所のブースに
並びこみます~??
多分 正門ゲートにとんでもない、長さの人の列ができるので、
分けただけなのかしら????

ここでは、手荷物の中を見られるように入れ物を
開けて、チェック!!!、
今回、初めて、くどい様に聞かれたのが、
エアバンドラジオです。店長は持ち込んでいませんので、
NOと言いましたが........会場内では、こっそり、
持ち込んで聞いている輩が一人や二人では無かったが........
こんな、禁止と言われる物を持ち込むと、何時か自分の
首を絞めることになると思うけど........
昨今、確か鉄ちゃんも無線傍受で逮捕されていたけど.........
そして、IDは自衛官と米軍が、一人一人目視で確認。
あちらこちらの基地は、ダ~ダ~ですが、それなりに
調べられる。自衛官が確認して米隊員が見て、
自衛官が合図して、OKが出れば金属探知機で
チェックです。それが終われば、修行の始まり!!!!
ですが、チェックされれた方で、何人が
気が付かれたか知りませんが??? 店長は、アレ?と
思ったことが........
それは、検査ブース内に最初に手荷物の中を見せて
下さいと言う案内をしていた男女隊員???
何か違和感を感じた.......何かというと服装です。
足元も見ましたが......アレ???です。
間違いありません!!!!! なりきり隊員です。
ガードマンでは、権威が付かないのか???
知りませんが、なりきり隊員が配備されていた。
基地内だから良いのでしょうが、基地外なら
問題になると思う。見分け方は、一番簡単なのが、
帽子をかぶっていない、名札のタグが無い。
部隊マークも取り外して無い。靴が違う。
女性隊員の胸元にはネックレス??首輪が......
なりきるなら、もう少し本物らしく????と
行っても気が付いた人は、何人いたかは知りません。
ガードマンならクレームを出す人もいるかも、
隊員なら、そんな輩もいないとは思う???
知らんけど.......
さ~ここから、最初の修行の始まりです。

延々と続く直線道路!!!!! 1.200m以上あるそうな??
厚木も、那覇も長いけど...... 昔は(また回顧)この道路を
アメリカのスクールバス???がピストンで、滑走路近くの
エリアまで、見学者を運んでくれていました(多分、無料)
数年続いて、その後は構内タクシー(片道500円)がゲート間を
運んでくれましたが、帰りは使ったことが有ります。
途中には、こんな鉄路の跡が..............

燃料輸送、物資輸送の名残です。
店長が通いだしたころは、信号機も踏切も有りました。
徐々に、消えて行く鉄路です。
やっと、滑走路エリアのゲートに到着。

かなり速足で歩いていますので、写真の時間のスタンプから
20分もかかっていませんが、背中は汗びっしょりです。
帰りは、この道は地獄ロードです。
今年は、自衛隊70周年!!!

人が出ない内に、エプロン内部に展示されている
機体から撮影。一時間もすると、人だかりが............


パッチなどを集める人は、やはりお目当てのブースに、
店長も一時期集めましたが.......お金が続かず、また
いまさら集めても、いくばくかの時間しかないので、
今は集めた物は、処分しかないけど・・・・
記念撮影に興じる方も.......しかし、暑い!!!!

そして、航空自衛隊の最新鋭の機体も撮影。

ステルス機??です。 ほんまかいな~??
飛行が始まると.......

みんな飛行の方に..........
店長は、その間を縫って、展示機の撮影に
いそしんでいます。忙しい~!!!!!


今回、これのtakeoffの姿を撮影できたのは、儲けもの!!!!

三沢の航空祭を店長が初めて訪れた頃は、
ゴザをしいて、酒盛りをしている方の姿を
よく見ましたが、今は、ゴザを見ることも、一升瓶も、
今では、あちらこちらに売店が有るので、
ビールも買う事が可能です。晴れれば、とてっもなく
暑くなる昨今の航空祭!!!!
エプロンエリア.......はものすごい暑さ・・・
飲みたくなりますが、店長はぐっと我慢、持参した
生ぬるいペットボトルの水分を二本も飲み干した。
日陰は超満員で座る所も有りません。

まだ、早い時間ですが、もう日陰に人が......
こうなると、撮影する気は置きません。こうなる前が
勝負です。
さて、噂の有った機体は、展示もされませんでしたが、
こんな、物を見つけた。ただ足や人が沢山写りこんでいたので、
トリミングを...........

こんな、機体が展示されたら、それこそ大騒ぎに!!!!!!!!!
サプライズが多い基地ですので、目を離せない基地です。
今年は、F-16と言う機体の改変が発表されているので、
この機体を見たい方は、お早く~!!!

さて、基地祭が始まると、手元に必ずあるパンフですが、
今年は、この一枚だけです。



理由が後々判明した。
どうも、F-22展示する予定だったようですが、
上層部からクレームが付いて、急遽キャンセルに!!!
と言う事は、タイムスケジュール表の変更が
間に合わず、配布できずになった事で配布中止!!とか?
何故かは御想像ください。
そして、2時半まで基地内に滞在~
へとへとになって(暑さで)あの修行ロードを歩いて、
退場です。本当最後まで見るのが筋ですが、
30分前でも帰宅する人が沢山..........
ペットボトル2本飲み干したので、カメラバックは
軽くなったはずですが、ずっしりと肩に重さが、
のしかかります。退場して、昨日の温泉に向かって、
汗を流して、今夜のねぐらに~!!!!!
     続く  後一話で終わります。

撮影旅の続き~!!!・・・111

2024年09月18日 | 車で行く小旅行 
本来の目的地には、まだ遠いけど~!!

天気が悪かった事もありましたが、
夜中から明け方の寒さには、参りました!!!!

多分、夜中はもっと冷えた事でしょう?????
二日も続いたら多分、病院行か???
過去の話をしてもしょうがないけれど、
キャンピングカー時代は、たくさんは持っていませんが、
それなりの衣装??は年中積んでいました。
それと車の内張りの中には、たっぷり断熱剤が
(ボデーと内張りの中に住宅で使用する発泡薬剤)
入った車でしたので、それなりの暑さ寒さには、
対応できましたが、乗用車では、ペラペラの
内張りでは、とても防ぎきれません。
市内に入ったら、厚着できる物を購入せねば.......

そして、とある場所で珍しい物に出会った。
私が、訪ねるブロガーさんのところで、話題になった
物、場所??? 昭和の時代はあちらこちらに、
有りました。昭和時代の若者で
多分利用したか方もいたかも......今は、スマホ一台で、
探せは、世界中から集められるが......当時の事を
知る者からすれば................???
勿論、若い頃には店長も有る事は知っていましたが、
購入した事は無いです。
天地神明に誓って~!!!!!!  
それを今回偶然に峠道で見かけたので、
わざわざ??停車して撮影した。交通量の少ない県道の山道.......
雨が小降りの中で建屋の中に入ったら、足跡が
付いていた!!!と言う事は、店長の前に入った方が、
おられると言う事です。
見つけた建屋は~!!!  まわりには家も無く、
ポッンと一軒の小屋!!!!!!!!!!

まだ、存在しているのですね~???  店長はあちらこちらに
出向きますが、とんと、このところ見る事が少なくなった、
と言うよりも、近年全く見ていません。
小屋です。回りの草は伸びていません!!!それなりに車が、
停まるのでしょうね~????
さて、さて内部は、こんな雰囲気です。
コンテジの性能が悪くて良かった!!!!
でわ、禁断の室内を撮影してきましたので...............


高額料金が表示されている。

そして、とどめは~こんなビラも貼られていた。

読めますかね~??
「メーカー製造運延により具体的な導入時期が
7月5日時点で未定な状況であります。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、
詳しい導入時期等・・・・・・・・・・」
と書かれていました。確かに一部の商品?は
売り切れ??表示が有りましたが。
もう、令和の時代に入っているけど、
必要な方がいるのですね~????後期高齢者の
爺店長は必要ないけど、内部入った時は、
誰かが入って来ないかと、ドキドキしたのは事実です。
昭和の時代に峠を責めると、こんな建屋が
あちらこちら有りました。こっそりと購入したのは、
貴方かも~????? でも、昭和は遠くなりにけり~!!と
思っていましたが~?
中を見たくなる、好奇心旺盛な爺です........
18歳未満は入店禁止です。
店長宅の近くの峠付近では、
もう多分絶滅していると思うのですが......見ませんね~???

さて、日中はいくら東北と言えど、
このところは30℃越えになります。気温の差が大きいです。
何とか、目的地の市内に到着~!!!! 晴れていて暑いが......
これから、ひょっとするともっと
北に行くかもしれないので、防寒用の上着を.........


パーカーふうの裏地は起毛素材の物を購入した。
高い出費になりました。帰宅したら、紙さんに多分
叱られる!!!!!!!!!! 何枚も有るのに、なぜ持って行かなかったと!!!
寒いのは我慢できません!!一着有れば、何とかなると......???
明日は、目的の航空祭!!!!! これを見学するために、
遠路はるばる来ました。まず、ここでは、
着用する事は無いみたいです。一週間予報で
気温をチェックしたので、、、、
友人が待つ某所に、行かねば.........その前に、三沢に
は沢山、安い温泉がいたる所に有りますが、
店長が出かけるところは、いつも同じ....入浴料金は
300円です、以前は200円でした。勿論洗剤等は有りません。
姉戸川温泉です。
過去に何度か入浴施設の写真を載せていますので、
今回は写真は有りません。
青い森鉄道の駅近くに有ります。入浴を終わって、
友人と落ち合いました。情報収集のすり合わせ~!!
店長は、来る前に一応配置図とタイムスケジュールを
プリントアウトしてきましたが、どうもこの情報は
古いのではないかと~????という訳で、スマホ画面で
確認したらやはりです!!!!! 数日前に珍しい機体も
降りたようですが、直近の予定表には、展示の話も
書いてありません.......!!!! 
もっとも店長は、噂は知っていましたが、
多分展示は無いだろうと思っていました。
撮影できたら良いな~ぐらいの感覚
でしたので、ショックはあまりないです。
友人共々、早々と休んで明日に備えます。
    続く

無事に帰ってきました~!!・・・110

2024年09月16日 | 車で行く小旅行 
さて、今回は撮影旅です。

当地は、毎日暑い日が続いている中で事務所を
何時もの時間に出発!!!!!   なお今回車に積んで
いるコンテジはどうも使い勝手が悪かった!!!
使い慣れた機種を積み込めばよかったのですが、
モニターで見ると使用できるレベルと思っていましたが
パソコンに落とし込むとボケボケが多いです。
目を細めてみて下さい。次回からは使い慣れた
機種を持ち込む予定です。
これだけ、積み込みましたが、後々苦労しました。

だいたい、リュック二個がネックに..........

TRIPメーターは3.1㌔です。ガソリンを満タンにして、
帰るまでリセットをしませんでした。燃料の使用量は
満タン方式です。
極力高速道路は利用していませんがトータルでは、
それでも500㌔強は走っています。勿論無料区間は
除いています。
今夜のお宿までひたすら走るだけ.........
疲れたら、休憩&トイレ休憩のみで走行、
行きは良いのですが、帰りは頻繁に休憩です。
昼食は助手席に乗せた菓子パンをかじりながら、
距離を稼ぎます。

これは、店長の何時ものスタイルです。疲れたら
車を停めて、仮眠する事も........今回はしていませんが......
なるべく陽の落ちるまでには、
お宿の道の駅に着きたい~!!!  夜は走りたくない、
店長ですが、今回は到着が7時半になってしまいました。
日本海側の新潟と山形の県境にある道の駅に!!!!
ここは、駐車場の敷地近くに、二か所の日帰り
入浴施設が有ります。片方が休みの時などでも
どちらかが開いているので、入浴できないと言う事が
無いので、日本海側を北上する時は、毎回利用しています。
どちらも入浴料は500円。以前はもつと安かったのですが、
早速、入浴して夕食です。
また歩いて行ける距離にコンビニが二軒あります。
本日の夕食は、のり弁と野菜サラダ..........

今回の旅では、どうした訳かほとんど夕食はのり弁、
野菜サラダのセットが多かった.........
もう当分は、のり弁は遠慮します。なぜ、
こうなったかと言うと......
時間がどうしても、弁当が沢山種類のあるうちに、
コンビニは入れなかったのです。そうすると、
陳列棚に有るのは、麺類かのり弁が残っています.........
麺類だけの夕食は考えられない店長ですので、
必然的にのり弁になってしまいます。
明日の天気予報を確認して、就寝スペースに
移動したら、すぐ寝てしまった。
暑くも涼しくもない24℃でした。多分、夜中は
もう少し温度が下がるのでは?????
ぐっすり休めて朝起きると............

予報では、曇りベース一日だと昨夜は確認したのだけど、
雨が.........
朝食は、菓子パンと牛乳で済ませて、出発です。
昼食と兼用でも良いのですが、高齢者の仲間入りを
している店長。持病???の薬を服用しなくてはいけないので、
軽く胃の中に食物を入れてから薬を飲むようになっています。
自宅に居る時も、朝はトーストと牛乳をコップ半分と
トマトジュースをコップに半分で済ませています。
ここで、書いて置きますが、今回の旅は一人旅です、
とやかく言うリクエスト者も無いので、昼食は
麺類(コンビニを含む)か握り飯で
済ませていますが、夜の様に品数が
少ないわけでも無いのですが、手っ取り早くと言う事で、
握り飯が多かった旅です。よく食べました~!!!!!
早い時間から走っていますが、雨は止まずに
強くなりだした。気温はどんどん下がります~!

山形県の中ほど進んでも、こんな状態です。

こんな日の運転は疲れます!!!! 計画では、とある場所に
撮影に出かける予定でしたので、
その場所に出かけていますが、雨は小降りには
なりましたが、やむ事は無い!!!!
そんなこんなで、温泉の看板を見つけたので、
飛び込んで、早い時間に、
今夜はめぼしを付けていた駐車場に到着しましたが、
明日、朝まで雨がやんでくれればよいのですが.........
ここの駐車場は綺麗なトイレが有ります。
明日の朝、雨がやむ事を願って、またのり弁で
夕食~!!!!! 今夜は、昨夜よりも早い時間に
寝てしまったが.........余りの寒さで目が覚めた!!!
寝袋に慌てて潜り込んだけど.......寒い!!!!
勝手に、日本列島真夏が続くと思い込んで、
考えれば、長袖の物は一着も持ってきていない!!!
全て、Tシャツのみ........何とかせねば~!!!
翌朝も小雨が.......写真撮影には向いていません。
撮影ポイントに出向いても歩いた後も無い~!!!
やまないかなぁ~と念じたけれど..........
願いは通じず!!!!! 数時間以上のタイムロス。
撮影はまた今度か~??? 次が有れば良いのですがね??
致し方ありません。
             続く

ご無沙汰しています。

2024年09月14日 | 車で行く小旅行 


本日、旅先から帰宅いたしました。
無事故無違反の旅で帰宅..............
ブロぐの再会は、
月曜日からブログの再会を予定していますが、
車の後かたずけ等、洗車が早く終了すれば、
一日でも早く再開したいとは思っています。
当初の目的の物は撮影できましたが、海を
渡ることはできませんでした.......
理由は、店長が空路(青森から)で出かける事に急遽予定を
変更したのですが、一社は満席、後一社はどうしても
スマホで、予約ができませんでしたので、
パソコンなら何度も予約しているのですがね~??
しびれ切らして諦めたのが本音です。
それで、北海道に行く事は残念しました。
もっとも宿も点々としないと、
とれない事が判明した事も理由の一つです。
もっとも、今回の旅は全て車中泊でしたので、
急な変更には無理が生じました。
今回は、諦めました!!!!

また、ブログを再開します。
9月16日からを予定しています。
その時は、よろしくお願いします。
   オールドマンの旅行代理店
            店長

車旅に出ます。

2024年09月05日 | 車で行く小旅行 
  お知らせ

東北方面と場合によっては、津軽半島を渡って
北の大地に向かうかもしれません。
最初のプログラムでは、北の大地の機体が
来そうな?? 配置図になっているので、期待を
していますが、お目当ての機体が撮影出来れば、
海を渡らずに、帰路に向かいますが、すんなりとは??
ただ、行くととしても、第一条件が天候と
予算が許せばの話ですが、無駄遣いは控えなくては、
何時ものように、行きつ戻りつの旅になるかも、
9月の5日(木曜日)から、帰宅の日にちは、

流動的ですので、ブログのUPの日時は不明です。

撮影の為に、車中泊をしながら移動します。
宿泊施設を利用するには予算が有りません!!!!

これから秋のシーズンに入りますので、
各地でイベントが執り行われるが、
予算が切迫している店長。
また持ち運べるパソコンも所有していません。
とうぜん、スマホでブログをアップする技量も
持ち合わせていませんので、しばらくの間??は、
ブログの投稿は休止します。
ただ、スマホでは、皆さんのブログを読む事は
出来ますので、極力訪問させてもらいますが、
足跡は残せません。お許しください。


生存確認方法として、時々、気が向けば???
FBで発信するかも~?? あてにはできませんが......

帰宅してからの投稿になります。
ご承知おき下さい。


  オールドマンの旅行代理店
          店長

疲れ果てた・・・105

2024年08月26日 | 車で行く小旅行 
出かけてきましたが.........

太平洋側から日本海側に横断してきたけど......
走行距離は、およそ550㌔~!!!
以前のキャンピングカーでは、一回の給油が
必要ですが、今回は余裕で帰宅できました。。
しかし、新潟方面は、それなり燃料代金は、
安いのですが........今回出かけた先は、
通過途中で見ただけだけど、高い~!!
当地は、155円台後半で給油できるけど、175円台から
後半~180円以上では.......と言いながら、キャンカーでは
高くても給油していたのですがね?????
行けない、帰れないはが発生しないように.........
夜間は何とか高地??で車中泊。道の駅には、
行きつけなかった。車中の温度は25℃で、
ギリギリ休める温度です。ただ、車を停めて、
寝酒のビールを飲んだのがアウト!!!
しばらく、身体がほてって寝られなかったが........

さて最初に、写真の結果を述べておくと~!!!!
台風の余波か知らないけれど.........物凄く暑かった~!!!
フェーン現象????なんと麦茶(670㎖)のペットボトルを
二本も飲み干した~後水も~!!!!
これだけ飲んでもトイレに行く回数は一回だけで........
しかし、後からえらい事に成った~!!!!
お腹がゆるくなった~困ったもんです.......
7時~13時まで滞在したけど、、、、、、
新規登録さんのヘリが一機も撮影できなかった。
全て、撮影済みの機体ばかりでした。
毎年開催されていますが、店長は、当分はお休みか???
スポットは10か所近く設置されているのですがね........
海沿いに飛来すれば、何とかここまでは来れるかも
知れませんが、山越えはチト辛い物が有るでしよう。
天気が安定しません。。
二日間開催されますが、聞くところによれば、
変りばえしないと言う事でしたので、13時で引き上げ。
翌日の天気は、今日より悪くなる予想~???
ここまで来て、すぐに帰ると言う選択肢は有りません。
まだ、まともに撮影ていない物も有るので、
寄り道ですが.......山沿いは雲がべっとりと
付いています。
勿論、少しでも晴れ間が出てくれることを
念じながら場所を移動........
ヘリコプターの写真は、撮影はガッカリでしたが........
リベンジは鉄道へ........
あちらこちら、移動してキハ(気動車)を追いかけました。
撮影はすんでいますが、真横の写真が無かったので、
今回、それも陽の差す時間に撮影できた。

キハ40 2027 「べるもんた
この色が好きなんです~!
勿論、他のキハ(47)も思い道理の撮影ができました。
しかし、陽が照ると暑い暑い~
曇り空の写真も有りますが、晴れ間の、のぞいた
つかの間の写真が撮れた.........

翌日は、余り天気は芳しくありません。
さて、帰宅する事に......
昨夜は、風呂に入れませんでした。
今日は朝風呂と言うか、昼風呂に~
帰り道は、道沿いに温泉が点在していますが、
ここに決めました。

なんども通っていますが、
熱いお湯の部類にはいる温泉です。入浴料金は、
600円です。以前は、食べるところもあったのですが、
いつの間にか、テナント募集になっていました。
そんな中でお風呂からあがってからの定番

コーヒー牛乳です。瓶の物は、大変少なくなりました。
紙パックの物は、よく見て飲みますがね~!!
昔は、瓶物はこんな物で瓶の蓋を開けていましたが、
今は見ませんね~????

店長は、コーヒー牛乳の蓋をどうすれば外れるのかと
思って栓抜きをさがしたのですが........
蓋のところに小さなベロが出ていて、それを
引っ張ると蓋が取れる~なるほどです。
しかし、老眼の進んだ店長では、それすら見つからん。
帰宅して調べたら、
上記に載せた、昔の栓抜きはメーカー名の入っている
物は、それなりの高値で売買されているのには、
驚いた!!!!!  もちろん錆や汚れがあるとNGですが、
さて、道中は谷や峠を越える度に空模様が悪い。
久しぶりに、雨の中を走行して帰り着きました。
なんやかんやと有りましたが、無事故で、
写真も撮影できたのでヨシ!!!とします。

ちょっと、そこまで・・・104

2024年08月24日 | 車で行く小旅行 
暑いですが.........

異常な暑さが続く中で、
車中泊ができるか、暑さで出来ないか、
解らないけど......撮影に出向く事に.......
天気予報では、現地の天気は曇りベースですが、
出かけて見ることに......

一人分の就寝スペースは確保しています。
今から出かけます。さて、どうなりますやら~??
次回の投稿が遅れるかもしれませんが、ご承知おき下さい。
道中話は載せるかもしれませんが........
ま~写真は期待しないで下さい。

夏休み???(2)・・・95

2024年08月06日 | 車で行く小旅行 
海水浴がすんで夕闇もすぐそこに.........

海水浴場から移動して本日お宿に~ここで2泊します。
ここは、店長の同級生が宿を営んでいます。
彼とは長い付き合いです。60年以上か?????
また、ここのお宿自体が非常に長い歴史の有る宿です。
宿の詳しい情報は最後に書き添えます。
夕刻ですので、コンテジではさっぱり綺麗に写りません。

そして、今夜の部屋は、

古民家を一棟借りをしました。10名まで泊まれる宿泊施設。
子供達に言わせると、童話の三匹の子豚の家の藁の家と言う
表現をしていました。確かにです.........
子供達も含めて、この様な古民家に宿泊する機会は、
めったにないと思います。店長もこの地の近くで、
生まれましたが、茅葺の家ではありませんでした。
先ごろ、屋根の茅の吹き替えをしたところだとか.........
今は、屋根をふいてくれる職人も少なく、工賃も高額になるし
茅の手配も大変とか.........店長が住んでいた頃には、
あちらこちらに茅畑が有ったのですがね........これも時代の
流れとか................中国からインバウンドが、昨年の冬までは、
有ったそうですが、春先から中国からの旅行者が、
パタリと止まったらしい.........今は台湾からの旅行者が
多いとか........しかし、中々この地で宿泊する人が
少なくなって、日帰りが多いとか??そんな訳で、
宿が手配できたみたいです..................
居間は広い~子供が運動会ができます。

テレビも共同アンテナを設置しているので、大変
クリヤーに映ります。
冬は、この部屋の隣にある囲炉裏のきった部屋で、
鍋もできるとか................

これ以外にも。



昔の生活で、竈(おくどさん)でご飯も炊けます。
自炊も可能です。水道も有りますが、山から引き込まれた
山水も出ます。
これで、スイカを冷やせばと思っただけでした。
やれば、良かったのですがね......行わずに過ぎてしまった!!
食器の類も付いています。食材を持ち込めば、
OKです。食材も頼んでおけば手配してくるそうです。
ま~こんな物を利用して食事の準備は大変。
ちゃんと横には.............

この様な、文明の力も設置されています。
ただし、使用はしませんでした。
店長達は、ここに有る冷蔵庫を利用しただけで、
食事は、全て予約して有ったので、使う事も
しませんでしたが..........有る物を使って自炊と成れば、
多分、誰も行くなんて言わないと思う。それを見越して
予約してあった~!!!!もちろんトイレも完備。
お風呂は、本館(薬師湯)も利用もできますが、古民家内にも
大きめの浴槽が完備しています。店長は本館を利用しました。
あくる朝から、チビ達は遊びに全開モードですが、
川遊びにはチト早すぎます、散歩などで時間つぶし........
店長の住まいの近くでは、中々見る事も少ない、
こんな物までが目新しいようです。

中々、近くには電話ボックスも見ることは少なくなった。
夕食の写真は、撮影するのを忘れていた........
朝は、


大人も子供も一緒です.........
10時頃にならないと、川の水も暖かくならない........
子供をなだめすかして、時間待ち~!!!!
宿から、子供の足でも2~3分で到着する水遊び場!!!
由良川水系の支流です。横ではアユの友釣りをしている
方も見えるぐらいで、綺麗な川です。
私が、ご幼少の頃は、夏休みには、宿題などはほったらかして、
朝から夕方まで川遊びをしていましたが・・
今は、川遊びをしている子供もいません。寂しい物です...............
今か今かと待ち焦がれてたチビ達は......
時間にななれば川に一目散~!!!!!



気持ちよさそうです~!!!!店長はズボンのすそを
巻き上げて、浸かるしかしていませんが、
川面にふく風はほんの少し涼しいです。

ぷかぷかと流れる気持ちは、ウオータースライダーよりは
また、違った味わいだと思うが..............


貸し切り状態の川です。ほっておくと唇は紫色に..........
多分、フランスの川よりは100倍ぐらい綺麗だと思う。
チビ達は、川の中を泳ぐ魚に、興奮気味........
網で、何匹も小魚をすくっていました。

お昼は、恒例のBBQです。

河原の土手の上の栗の木の下は、日陰で、涼しい風が..........
設営から火おこしまで宿の方が行ってくれます。
店主自ら草刈りまでして設置場所も決めてくれました。
勿論、肉に野菜に飲み物まで全て宿で手配を
してもらっていました。食べるだけです~!!!!
食事が終われば、終了しましたと連絡すれば、
後かたずけもなし!!!!!!
全て、お任せです...............こんな楽なBBQはした事が
有りません。癖になりそうで怖いです!!!!!
(支払いが怖い~???)
昼食が終われば、また川遊びに.............

そんなこんなで一日が過ぎて行きます。
勿論、夕食には、アユの塩焼きが出ます。


夏の野菜も...............
薬師湯に入って、すぐに撃沈です。
翌朝は、朝早くから散歩に.........涼しいのは涼しいですが、
店長がいた頃とは、大分気温が高い、一過性ならよいのですが、
この暑さが続くと思うと嫌になります。
京都のチベットと言われるぐらいの山奥で、夏の涼しさを
しっている店長.......この暑さは異常です。
食事がすんで一休みして、宿の店主が子供たちに、
お土産を............

カブトムシです..........前日の夜に店長も一匹捕まえた。
一番下のチビが虫好きで、触ることも捕まえることも
出来ますが、あとの二人は手を出しません??

カブトムシの寝床を作ってもらって、

愛知まで、大事に大事に持って帰ってきました。
幼稚園の仲間にみせるとか...........
良いお土産ができました。さて話は、かなり端折りましたが、
店長と子供たちの夏休み二泊三日の旅の話は終わりです。
少し足を延ばしましたが人混みの無い、夏休みの一コマです。
それにしても暑かったです~!!!!
静かな夏休み以外、新緑の頃、秋の紅葉、冬のボタン鍋と
色々と目と口に興味のある方は、一度訪ねられたら
楽しいかな~!!!!  店長もこの地を離れてから
気が付いた風景が多いです。過疎地で有る事は
間違いありませんが........大げさに言えば、
日本の原風景か?????
忘れていた~、ここの宿でいただいた食事の主食である、
お米が大変美味しいのです。多分水も関係しているかも
しれませんが、こんなにおいしいとは思いもしませんでした。
味も多分、わからない子供達も、美味い美味いと食べるぐらいです。
宿専用の田んぼでオーナー一族が栽培して、宿の食事で
提供しているようです。店長は知りませんでした。
お土産に、今年の新米が取れたら送ってもらうように、
思わず頼んでしまいました。久しぶりに美味いごはんを
いただきました。。。。旨いですよ~!!!!!!!

今回利用した宿は...........





京都府南丹市美山町鶴ケ丘今安8-1
  料理旅館  きぐすりや
  電話番号   0771-76-0015
きぐすりやのところに、リンクを貼り付けています。
クリックしてもらうとHPに飛びます。