このブログサイトのサービスが10月1日に投稿が終了。
11月18日以後に廃止になります。
次の訪問先は~
昨夜も何とか車中泊で休めました。
店長の住むところでは。車中泊は暑くて、夜間もクーラー
無しではとても休めないと思います。
そして、今回の旅は、走行距離は短めで、
自宅を出発して帰宅するまでで826kmです。
もちろん、往路を単純に半分にすることは、
出来ません、得意のあちらこちらに立ち寄りました。
朝食はお決まりの、コンビニにて、パン食で終わり。
さて最初に出かけたのは、道すがらに、たまたま見つけたのは、
お松大権現。神社を見つければ、まず御朱印を
授かる事が出来るかを調べて寄り道~
そして、お参りして御朱印を授かります。


手水舎も変わっています。

よく見かけるのは、龍の口などから水が
出てきますが、ここは猫の手の部分から水が出てきます。
猫好きな方には、たまらない猫神社です。
お賽銭をお供えして、家内安全、お金が回りますようにと
お願いをしてきました。

ここの神社は、いたる所に猫が飾られています。
いったい、何体の猫が奉納、飾られているのやら~??

境内に、社に資料館に......通路を
含めて願いのかなった証の猫???が飾られています。
これらの猫を持って帰り願いが叶えば、再度数を
増やして返すのだとか~???
社務所の売店も猫づくしのアイテムが所狭しと
置いて有りました。

ここの神社は、お金の絡み?? 商売に縁が有る方の
お参りも多いとか,,,,,,,
しかし、猫好きの方には、たまらない神社ではないかと
思います。是非猫好きな方は、お参りされると良いと
思います。いたる所にお賽銭箱が置いて有りますので、
小銭の御準備を忘れないように..................
さて後は、徳島県内に保存されている蒸気機関車が
3両保存車が有る事から、それらを撮影。
8620形 68692号
駅舎風の建屋の前に置かれています。
コンテジで全体の姿には無理が有りますので
こんな写真です。足回りも全て立ち入らないように
金網でおおわれています。車両自体の保存状態は
余り良くありません。


続いて
C-12形 280号 蒸気機関車

続いて
C-11 66号

この車両は塗装が綺麗です。
これらの車両は手入れの行き届いた車両も有りますが
中々、お金もかかるので、それなりと言う所も多くて、
朽ち果てて、処分される車体も....
上記の写真を撮影し終わったのは、お昼も
とっくに過ぎていました。
慌てて、昼食をとって帰路に付きました。

まだ、薄明るい時間に事務所に帰り着きましたが、
夜間になっても30℃近くある当地~
夜風にあたりながらは、寝る事は不可能。
クーラーの力を借りて、休む日々です。
昼も夜も暑い当地です。
コンテジの調子が悪く、日付の機能が良くありません。
日付と時間は、店長の頭と一緒であぱっぱらかん~!!です。
写真のプロパティを見ても狂っているので、
もう何とも成らないけど、また、点々も現れる様になってきた。
それも大きめのが..........このコンテジも高齢コンテジてす。
キャノンのコンテジが良いのですが、中古品でも
非常に高額ですので、他社のとんでもなく安い
コンテジを辛うじて落札したけど、
防水デジカメペンタックスWG -10(2013年製)
さて、使い物になるのかは、神のみぞ知るです。
いまだに到着しない~!! 待っているのに・・・
11月18日以後に廃止になります。
次の訪問先は~
昨夜も何とか車中泊で休めました。
店長の住むところでは。車中泊は暑くて、夜間もクーラー
無しではとても休めないと思います。
そして、今回の旅は、走行距離は短めで、
自宅を出発して帰宅するまでで826kmです。
もちろん、往路を単純に半分にすることは、
出来ません、得意のあちらこちらに立ち寄りました。
朝食はお決まりの、コンビニにて、パン食で終わり。
さて最初に出かけたのは、道すがらに、たまたま見つけたのは、
お松大権現。神社を見つければ、まず御朱印を
授かる事が出来るかを調べて寄り道~
そして、お参りして御朱印を授かります。


手水舎も変わっています。

よく見かけるのは、龍の口などから水が
出てきますが、ここは猫の手の部分から水が出てきます。
猫好きな方には、たまらない猫神社です。
お賽銭をお供えして、家内安全、お金が回りますようにと
お願いをしてきました。

ここの神社は、いたる所に猫が飾られています。
いったい、何体の猫が奉納、飾られているのやら~??

境内に、社に資料館に......通路を
含めて願いのかなった証の猫???が飾られています。
これらの猫を持って帰り願いが叶えば、再度数を
増やして返すのだとか~???
社務所の売店も猫づくしのアイテムが所狭しと
置いて有りました。

ここの神社は、お金の絡み?? 商売に縁が有る方の
お参りも多いとか,,,,,,,
しかし、猫好きの方には、たまらない神社ではないかと
思います。是非猫好きな方は、お参りされると良いと
思います。いたる所にお賽銭箱が置いて有りますので、
小銭の御準備を忘れないように..................
さて後は、徳島県内に保存されている蒸気機関車が
3両保存車が有る事から、それらを撮影。
8620形 68692号
駅舎風の建屋の前に置かれています。
コンテジで全体の姿には無理が有りますので
こんな写真です。足回りも全て立ち入らないように
金網でおおわれています。車両自体の保存状態は
余り良くありません。


続いて
C-12形 280号 蒸気機関車

続いて
C-11 66号

この車両は塗装が綺麗です。
これらの車両は手入れの行き届いた車両も有りますが
中々、お金もかかるので、それなりと言う所も多くて、
朽ち果てて、処分される車体も....
上記の写真を撮影し終わったのは、お昼も
とっくに過ぎていました。
慌てて、昼食をとって帰路に付きました。

まだ、薄明るい時間に事務所に帰り着きましたが、
夜間になっても30℃近くある当地~
夜風にあたりながらは、寝る事は不可能。
クーラーの力を借りて、休む日々です。
昼も夜も暑い当地です。
コンテジの調子が悪く、日付の機能が良くありません。
日付と時間は、店長の頭と一緒であぱっぱらかん~!!です。
写真のプロパティを見ても狂っているので、
もう何とも成らないけど、また、点々も現れる様になってきた。
それも大きめのが..........このコンテジも高齢コンテジてす。
キャノンのコンテジが良いのですが、中古品でも
非常に高額ですので、他社のとんでもなく安い
コンテジを辛うじて落札したけど、
防水デジカメペンタックスWG -10(2013年製)
さて、使い物になるのかは、神のみぞ知るです。
いまだに到着しない~!! 待っているのに・・・