(有)オールドマンの旅行代理店

旅の話がメインの予定でしたが、
関係のない話が多すぎて? 
下手な文書です。突っ込み処満載ですが・・・

年の初めから常識知らず・・

2011年01月05日 | ????の話

お正月・・皆様いかがお過ごしでしたか?  かなり長いウンチク編
私は、キャンカーがないので・・・今年は遠出の予定はなし!!当分無し・・??
朝寝の日々が続いています。

雪に囲まれている方は、今年は大変なようです・・
昨年、走った9号線は、この冬は特にとんでも無い事になり、車に缶詰状態。
巻き込まれた皆様、お疲れ様です。
狭い乗用車の室内では、さどかし大変だったと想像します。燃料だけ入っていれば、キャンカーなら
二、三日なら何とかなりそうな気もしますが(冬仕様の車なら)しかし、お風呂に
入れないキャンカー生活ですので、なるべくなら、ご遠慮したいですがね・・
ところで、もう皆様は初詣でには、いかれましたでしょうか??
私の、年末、年始は・・・
31日の夜は、私は、テレビを見ながらネットサーフィン??
そして、0時前にに、歩いて2分の氏神様に参拝に出かけて帰宅して
遠出のないときは、その後同じ町内の友人と2~3時間語り明かすのが常です。
初詣→飲みながら駄弁り→寝る→起きると→お寺にご挨拶に出向きます。
これで、元旦の日の昼間の予定は終了・・後半の夜は友人と???
ところで、氏神様の参拝も、このところ特に人が増えてきて、ここ5年ぐらいは、
0時前に出かけても、すごい人です。
本来、かがり火をたく所ですが・・何時の頃からか、毎年、前厄、本厄、後厄にあたった人達が、

お払いを受けて、毎年、氏神様の新年の行事に参加。ふる舞いのボランテァ・・災い回避のしきたり。
火の当番と、お神酒とみかん、するめ??お汁粉、甘酒の接待をします。寒いですし、かがり火より焚き火の方が・・・
私も、何十年か前に行いました。朝4時ぐらいまで、参拝者がお見えになるので、
火(かがり火??)を消す事は出来ません。何時もなら、明け方、暴走族風のにいちゃん達が
車列を連ねて音だけの車で参上していましたが・・昨今の不景気・・見なくなりましたね・・
静かになったのは良い事ですが、代わりに人出だけは、すごい!!!

お賽銭の収入で維持管理していますので、嬉しい事ですが・・
鳥居の下から行列・・参拝を終れば、テントの中で、自分の好きな物をもらえます。売り切れゴメンですが・・


しかし、ここで常識しらず・・私も、もう三年目に入りましたが、ここの神社の氏子でもあり、世話役もしています。
又、日本列島を旅して歩く、旅人でもあります。神社仏閣もこよなく愛して良く訪れますが・・

これは、ないでしょう!!

境内から本殿に続く列の中に、ワン犬の姿・・・それも、常識あるおじさんとお見受けしたが。
しかし、新年早々・・事を荒立てたくないので、黙っていましたが!!!
このワン犬も抱かれて、本殿に入りました・・・

本来、神社仏閣には、動物を連れて参拝するものではないと聞いています。
近年のパワースポットブーム! 十分ご注意ください。運が逃げますよ!!!
「え~?」なぜ動物を連れて行ってはいけないの??何時から??
古の昔から、日本人が神仏を敬うようになつてから・・

「今頃、年寄り店長何を言っているの!!時代が変わった」といわれそうですが・・
私も動物は飼育しています。犬、猫動物が嫌いではありません。 「犬は家族の一員よ!!」と声がしてきますが・
確かに、神社の中には、犬、猫用のお守りをいただける神社もあります。
しかし、その神社でも、神殿の中には入る事は出来ません。 特に格式の高い神社、仏閣はほとんど入れません。
すべて、確認したわけでは、ないのでなんともいえませんが・・

だって、コンビニの数より、神社の数の方が多い。また、本題から外れだした・・
では、なぜダメ!!!  噛み砕いてウンチクを書いておきます。私くし仕様ですのでご承知ください。
神様にも色々いらっしゃる・・
祭事を行っている最中に、犬猫の動物が鳴くと、集中できない・・納得!!
                  ましてや、商売をしておられる方は、各地の稲荷神社にお参りされますよね??

                                 稲荷神社は、昨年私も出かけた・・
                  何を祭っているかと言うと、キツネです。「あげ」を持って行きます。
                  犬、猫は・・・キツネを追いかける・・運が逃げるのですぞ!!!
しかし、神社には牛、馬の彫刻が奉納されているではないか・・

                               おっしゃる通り。犬、猫?像が奉納されてはいますが、生きたものでは、
                 ありません。私の知る限りでは、生きた動物が奉納??されるは、
                 白蛇と鶏、鈴虫(お寺)ぐらいしか知りません。
                             鶏も鳴きますが・・・                
                これは、日本の神話をお読みになった事のある方はご存知と思います。
                 しかし、これらの動物が神殿の中で、飼われているのではありません。

                 特に、牛、馬は古代の時代においては、神様の次ぐらいのウエイトを
                 しめていたことから、奉納されたものと聞いています・・
そして、神様は・・・・・・・・年に一度、神様のふるさと出雲もお集まりになる・・見ていないのでわかりませんが??
                             ここで、決まりごとをお決めになるらしい・・そして各神様のクレームも処置して、
                行動される・・と言うことは、神様はすべてお仲間・・
硬いことは言うな!!!
と声がしてきますが・・

                 神社仏閣は、日本の心のよりどころ・・何時までも、清い心でお参りしたいものですが・・
                 私のように、下心のあるものは、神様も頭の上を素通りされるようです。
                 だから、頭が薄くなったのか??????

                 参拝する時は、参道は端を歩きましょう。
                           帽子、手袋は外しましをょう。手、口をゆすげるところは、行いましょう。
                        心静かに、お参りしましょう。
                        お賽銭は、神様をお呼びする手段。金額ではない(安心した)
                                                神社仏閣を後にするときは、鳥居、山門で振り返り、頭をたれて
                        お別れする。
          これだけ書いたら、宝くじが当りそうなのに、当らない・・・

           これが、下心・・・・
しかし、日本人は、臨機応変な人種。
つい、10日前は、にわかクリスチャンでイブを祝い、ケーキを食べてワインを飲み、
年末は仏教徒に変身して、お墓参り。お正月は神道になって神社に参拝して、神様に願い事をする。
・・・まか不思議な人種・・・・・苦しい時も、嬉しい時も神頼み!!!
我が店長も同じ・・・・・・
それが、大半の日本人の証・・・????こんな人種は世界の中でも日本人だけ????
夜中の喧騒が収まった。氏神様。

未明から明け方まで、さぞ神様もお忙しかった事でしょう。

私も、再度お参りして、今度は、お寺に年始のご挨拶に行きます。

こうして、時々歩いて、部屋に篭りっ放しの三が日がすぎていきます。
やはり、お正月は、「キャンカーで、旅に出かけてきます。
事務所に居ません!!」と宣言した方が楽です。