goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

ええ~!・・・100

2025年08月09日 | 余り価値の無い話
このブログサイトはサービスが10月1日に投稿が終了。
11月18日以後に廃止になります。
8月に入りました。余すところ残り2か月...


これは知りませんでした。

(北陸、東北、九州地方で大雨になっています。
暑い夏、線状降水帯が発生して大雨災害発生の
ニュースが…バケツをひっくり返したような
豪雨だそうです、身の安全を考えた行動をお願いします。
雨がやんでも数日間は要注意です。
当地も雨は降りましたが・・・ここまでは強くは
降っていません。皆さん安全第一でお過ごしください)

さて、話は・・・・
質問がPCの投稿欄に投稿されていて、エアコンの技術者が
回答していました。
エアコン室外機への直射日光を避ける事で節電効果が
あるというカバーが販売されていますが、
本当に効果がありますか?節電になる
理由を教えてください。

効果はゼロではないでしょうが
劇的な効果は期待できないように思います。
室外機カバーの広告を見ると、冷房効率を
上げて節電できると書いてある物が多いです。
しかし、室外機カバーで下げる事が出来るのは、
室外機本体の温度であり、ファンで強制対流させている
周辺の空気温度は変わりません。
室外機の温度と、周辺空気の温度差が大きいほど
放熱効率は上がるのですが、室外機カバーを設置すると、
室外機の温度が上がらず温度差を小さくなるので、
放熱量は小さくなります。
室外機に直射日光が当たると、日射による入熱分も
逃がさなければならないので、室外機の温度が上がり、
周辺空気との温度差が大きくなるので、
放熱量は大きくなりますが、室内機からの冷媒だけの
放熱効率がどれだけ変わるのかは分かりません。
実際にカバーのあり・なしでエアコンの消費電力を
比較しても、顕著な差は見られないという報告もあります。
少なくとも、室外機の天板にアルミ板を取り付けて、
日光を反射する製品には、ほとんど効果はないと思います。
室外機だけでなく、その周囲もすべて日陰にするような、
大きなすだれでカバーするくらいでないと、
効果は期待できないでしょう。」
なんと・・効果なし~!!!とは.............
店長も大枚をはたいて、自宅周りのエアコン室外機に
アルミカバーを購入して取り付けたのに~!!!

ショックが大きすぎます。節電になって
きっと電気代も安くなるだろうと思ってたのに~!!!!
「効果は0ではないでしょうが」これに掛けるしかない。
とう事は、このアルミカバーの代金の元を取ることも
出来ないと言う事になります。あてにしていたのに、、、
これで、夕食のおかずの一品が消えました!!!!!!!!
ショックが、大きくて今夜は寝られません~!!!!

連日、続くこの暑さ・・・99

2025年08月07日 | 言いたい放題!!
このブログサイトはサービスが10月1日に投稿が終了。
11月18日以後に廃止になります。
8月に入りました。余すところ残り2か月...

撮影に出かける気力もおきません。

店長の写友などは、この暑さも、もろともせずに、
炎天下で撮影に勤しんでいる高齢者の写友もいますが...
身体を壊さないと良いのですがね~!!!!
か弱い店長は、出歩く事も無く日陰でぼーっと
しています。動くと汗が出る。
ましてや、スマホもカメラも高温になりましたので
撮影を中止しますの表示が...望遠がメインですと
望遠レンズにも歪が出る事は、色々な
ところで言われているけど...寒さ暑さに弱い!!!
何というカメラだ~!!と言いたくもなりますが、
店長に似ている軟弱カメラを使用しています
フイルムカメラを使用していた頃は、
こんな暑さの経験は確かに有りません、思い出さない。
これほど高温熱波は.................
もう日本の四季は段々と望めなくなるのかしら~!!
老い先短いので、自分かってですが、生きている間は
四季を楽しみたいと思う、我がまま爺です。
こんな、気温が日常~!!こんな時間で・・・

ホトホト疲れる気温、太陽が傾きだしても・・・
多分、夜も熱帯夜が続く~!!
でも、
天気予報の当地の気温がかけ離れているのでは??
ふと疑問に思た。
どこで、気温を計測しているのだろうと、、、
素朴な疑問。調べたら大まかな場所は判明。
買い物ついでに、出かけて見た。もちろん車で、
エアコンが効いて車の中は快適です。
何とか、迷わずに出かけてきました。
当地のアメダスです。


雨量計??????


開けていますが、一部住宅が有って、地域のゴミの
集積場がある。だいたい店長の自宅から、
ここでは1度は確実に温度が違います。
車の温度計は2℃低い値が表示されていた。
こんな場所で計測していたなんて~
下記の写真が施設を金網で囲んで有ります。


しかし、大体店長の自宅、市街地からは離れています。
また、標高も100mぐらい高い位置に有りそう??
100m上がれば温度は1℃下がると言われているけど...
それに、近くに池があるし、数メートル離れたところに川が...
チョロチョロと流れていたけど、多分池の水か???
撮影した当日は、涼しい風が吹いていました。
さえぎる物が無いので当たり前か~?
いったい、誰がここに、このアメダスの設置を
決めたのかしら~??? これで実態の温度や湿度が
測れるのかしら~???? 素人でも疑問に思うけど~??
店長の実感として、当地のアメダスの気温は実態に
即していないと思うが・・・アメダスの気温より
2℃~3℃は確実に高いと思う。
8月5日の夜の気温は、

そして、アメダスの同じ時の気温は....
28.3℃でした。6℃も違います。アメダスの付近は、
高台で風が通るけど~店長宅はこの時間に外に出たけど、
風は全くありません~!!!!  蒸し暑い~
これから、TVに温度表示が出たら、プラス3℃ぐらい
足せば良かろうと言う結論に至った。
8/5に群馬 伊勢崎で41.8度 観測史上最高気温を更新。。
8/6に静岡県静岡市でも41.4度を記録しています。
フェーン現象も絡んでのこの気温。
そんな事を考えていたら、ますます暑くなる店長です。

現在の気象観測機器の基準は・・・
気象測器の取り付けを行なう場合、各観測目的に
適した設置場所を選ばなければなりません。
建物や樹木などの日陰にならない水平な地面を
選びできるだけ広い面積(約70m2以上)が必要です。
周囲に障害物があったり建物の屋上等を利用して
観測器械を取り付ける場合は特に支柱の高さや屋上の
場所に注意を計ってください。とメーカーのHP
記載が有ります。今も昔も百葉箱は地面のより
1.2~1.5mの高さに設置とか...

メダカの世話・・・98

2025年08月05日 | 余り価値の無い話
このブログサイトはサービスが10月1日に投稿が終了。
11月18日以後に廃止になります。
8月に入りました。余すところ残り2か月...

これだけ気温が上がっても、持ちこたえている。

何の話かと言うと飼育しているメダカ達です。
発端は、勤めていた会社の方が何種類かのメダカを
いただいた事が飼育し始めた最初です。
増えたり、減ったりしながら、いまだに飼育が
続いています。もう増やさないと言っていましたが、
それでも増えだして~!!!
これでも少なくなったのですが、今は水槽(大小7個も)が
有ります。皆さんからいただいた物が大半です。
店長の宅のメダカの世界は今年はベビーブームか??と
思うぐらいに増えました。成魚に卵は食べられて
しまうのですが、生き残る方が多くて...
しかし、現在大小7個も水槽が有ると大変です。
一時の事を思えば、これでも沢山減らした水槽です。
その水槽も割れたり欠けたりして風呂用シリコンで
修理して今が有ります。シリコンで修理して乾燥させても
すぐには使えません。放置してあく抜き??をしないと...
ガラスの水槽は水を抜いても重たくて負担になります。
こんど破損したら、プラスチック製に取り換えます。
財布にも優しいので...
この暑さですぐに水が緑色に・・・・
余りの暑さで、池の魚が全滅したところも有ると聞きます。
水中の酸素濃度低下が原因とか・・・
対策は曲がりなりにも行っているのですが、
10日もすると藻の発生も・・・薬品を投入しても
この有様です。こうなると水換えが必要になる。
水道代が...と言われれるのが痛いです。
水も臭くなる。メダカも可哀そう~!!!!
水遊びは、涼しげに見えますが...見えるだけで
掃除にかかわる者には暑い熱い~!!! 暑い~!!
底石を清掃して、焼き赤玉の取替、暑い中ですが・・・・

風が通ると言え日陰でも36℃。
午後になると完全に日陰になる所に水槽は置いて有ります。
全ての水槽が終わったのは、午後4時前です。
6時間は、かかっています。生き物ですので、
やはり手入れが必要です。



意外と、メダカは水温が上がっても泳いでいます。
徐々に水温が上がるので持ちこたえられると
聞いた事が有ります。
それにしても、水の劣化には薬品を投入しても
追いつきません。生有る物をむげにすることも
出来ません。爺の命か、メダカの命か... ...
ま~爺の命が先なら、多分メダカは~???

よ~うわからんな??・・・97

2025年08月03日 | ????の話
このブログサイトはサービスが10月1日に投稿が終了。
11月18日以後に廃止になります。
8月に入りました。余すところ残り2か月...

さて、疑問に思う事が~!!

本日(8/1)の最高気温は、全国の気温を調べたら、
三重県桑名市の40.4℃ 14時42分に記録。(1位)
そして当地は、39.5℃を14時50分に記録した。(2位)
暑いはずです・・・・・!!! 百葉箱で調べた温度ですね。
外で、暑さ対策をしていてもクラクラする気温です。
もっと体感的及び、自宅の温度共にとっくに40℃越えです。
こんな記録は御免被りたい ものです。
それでも、飛行場に出向いて撮影している強者もいます。
店長のスマホ、一眼デジタルは軟弱な物ですので、
高温になるとアラーム表示が出るし、スマホなんぞは
強制終了してしまいます。
本当に軟弱デジカメとスマホです。

さて、、、
全ては自己責任ですがね~  それは承知しています。

(ネット内の無料の写真を使用しています)
いまだに、マスク姿の方が多いけど???なぜ~????
店長も病院通いの時は、入り口付近でマスクをします。
今日も、友人の母親の写真が必要になって、高齢者施設に
撮影に出向きましたが、マスクは必須です。
内部に入所されているはマスクをしておられません。
ここでは、部外者はマスクが必要な事は理解しています。
しかし、健康な高齢者は真夏のマスク着用は
高齢者にとって熱中症のリスクを高める可能性が有る

と言われています。特に高齢者は体温調節機能が
低下しているため、暑さを自覚しにくく、
気づかないうちに体内に熱がこもって
しまうことが有るそうです。
屋外で人との距離が2メートル以上確保できる場合はマスクを
外すことが推奨されています。皆さん知らない見たい~
陽が落ちて、ほんのちょっぴり涼しくなった時間帯に、
店長よりも、ずぅとお若い方が次々に散歩されている
姿を毎日見ます。ほとんどお一人で、
後は夫婦で歩いておられる方も見ますが、半分以上の方は
マスクをしておられる。まさか紫外線対策とは
思われない時間帯に...また早朝もしかりです。
また、マスクを外す時間を定期的に設ける(人がいない場所で)
だって、一人でスタスタと歩いておられる
高齢者(健康な)の方も見えます。苦しくないのかしら??と
思ってしまいます。マスクを外すように、周知徹底すべきと
思うのですがね~!!!  
どこのメディアも熱中症も災害級と言うのに
「マスクを取れ」と言わない。
高齢者は死ね~!!!と暗にメディアは思っているのかしら?
この様な事を書かないテレビや新聞は異様すぎる。
報道の偏りと思うけど。エビデンスも出ています。
健康な時には、かえってマスクは万病のもと!!とか。
酸欠で呼吸が早くなり血圧も急上昇。免疫力も低下する。
かえってコロナ、インフル、帯状疱疹、熱中症などが
頻発する。また口呼吸で口も鼻も臭くなる。
嗅覚も欠落。と言われているけど...
このくそ暑い中で、散歩している方もマスク姿~??
早死にするぞ!!と言いたけど~?? 余計なお世話か???
車に乗って運転している方までマスク着用???
どんな意味が有るのかしら~???
一人で運転していてマスクが必要かと思う店長。。
車から降りて、人に会うと言うなら、降りた時に
着用すれば良いはずですがね~???
本人の勝手と言われれば、それまでですがね~
店長などは、以前から車に乗ったらマスクは、
着用していなかった。今では、スーパーなどでも
店長はマスクは着用していないが...確かに変な
ウイルスが出て注意情報は出ているけど...
マスク着用の指示、もしくは着用の推奨も
出ていないけど・・・何かしらけど~
よほど、素顔が見られたくないだけかしら~??

今までの夏は~・・・96

2025年08月01日 | ????の話
このブログサイトはサービスが10月1日に投稿が終了。
11月18日以後に廃止になります。
8月に入りました。余すところ残り2か月...

この7月は連日、真夏と言った天気で、

何んだか、これで夏が終わったような感覚で
8月を迎えましたが、まだ夏の序盤????まだ
暑い日が続く事でしょうね~?? 高齢者には
厳しい暑さです。身体にもお財布にも、店長も
今までの夏を振り返れば、一目散に西に東にと
撮影に出かけたのに、ここ数年のデータを調べても
撮影回数は激減しています。体力が続かんのかな~?
あ~!!  まだ夏は終わっていない事に、
気が付く馬鹿爺店長です。
店長の幼い頃の夏はやはり暑かったけど、
メリハリの有る夏だったような~
もう、こんな夏は来ないですね~!!!!

そんな折に、恒例になっている、お盆を
迎えるにあたって、
ご先祖様にお経をあげてもらった。

毎年、お盆シーズンが始まったら、お寺さんに
お経をあげてもらっているが...今年は一週間ぐらい
遅い~!!!!  店長がお寺に予約???するのが遅かった。
お盆の本番?になったら、非常に忙しくなる
お寺さんも、まだこの時期だと気合を入れて
お経をあげてくれます。お経の後の雑談も
話が弾む。(ちなみに宗派は臨済宗です)
前日から、仏壇周りの掃除をした、母親が
まだ、健在なころは、一切そんな事はしなかったけど、
店長が旅に出る時をのぞいて基本的には、
朝夕二回 線香とろうそくを灯します。
これは、母親がいた時から習慣ですが、
ご飯を炊いた時は、紙さんの仕事でご飯を供えます。
水は、毎朝小さな器に入れて供え。
孫たちも、祖母の顔は覚えているので、
仏壇に手を合わせる事もしっています。

最後まで、座ってお経を聞き入ってはいましたが、
このお盆の行事も、小学生の宿題の一ページが
消化できると、親の話。
それでも、いいのです。こんな風習を一つでも
覚えていてくれたら~
ま~この後、それなりにおやつも出ますけど・・・
多分、こんな行事や風習も多分、私の代で消えて行くと
思います。店長が所有?している墓地も回りのお墓は、
次々と墓じまいで寂しくなってきた。
これも時代の流れか~???

冗談だろう??と思っていたけど・・・95

2025年07月30日 | コレクション
このブログサイトはサービスが10月1日に投稿が終了。
11月18日以後に廃止になります。
7月の終盤に入りました。余すところ残り2か月と少々...


まさか~!!!

さて、何の話かと言うと店長は少しですが、
記念硬貨を収集しています。
収集歴は相当長いのですが、社会人の頃は、
発売日が休めなかったりして、買えなかった方が
多いです。そして、会社生活をリタイアしたら、
暇は有ってもお金が無いと言う悪循環~!!!
店長がスルーした記念硬貨は数知れず~
ましてや、振れば出てくる小槌が有る訳もなく....
毎年発売された写真が載っている年鑑を
見ているだけです。ましてや金貨なんどは、
手を出しても買えません。くじ運の悪い店長では
どうにもならない。抽選に当たらないと買えない。
切手の収集も多分同じではないかと思うけど...
店長は、切手には手を出していません。
そんなこんなで、ネットサーフィンをしていて、
見つけた!!!! こんな広告を...

第一次2025年大阪・関西万博記念千円銀貨です。
発行数:50,000セット
品位:純銀(99.9%)
量目:31.1g
直径:40mm
定価:13.800円(税込)
(二次)(三次)の物も13.800円です。
それが販売されている価格は何と165,000円
金貨と銀貨の間違い~??何度見ても銀貨の広告!!!!
多分、何かの間違いではないかと思う金額だけど~??
近年、発売された金貨ぐらいの値が付いている。
この業者はいったい、いくらで買い取ったのでしょうね??
中々、売れないのなら寝かして置く金額も
必要だと理解はしますが...それにしても・・・
フリマーサイト、オークションサイトを
覗いて見ても、高いな~?と思う物でも
40.000円前後も出せば買えると思うのですが、
こんな高い記念硬貨を買う方が見えるのかしら??
店長は、三次ですが、50,000セットの一つが
抽選で当たったけど、第三次万博記念銀硬貨。
まだ買い取に出していません。

未開封で箱入り、手つかずの物が有ります。
買取相場??でならお譲りしますが...
但し、県外なら送料も頂きます。
金策に日々明け暮れている店長です。
どなた買いませんかね~??

ミニ撮影旅続き・・・94

2025年07月28日 | 車で行く小旅行 
このブログサイトのサービスが10月1日に投稿が終了。
11月18日以後に廃止になります。

次の訪問先は~

昨夜も何とか車中泊で休めました。
店長の住むところでは。車中泊は暑くて、夜間もクーラー
無しではとても休めないと思います。
そして、今回の旅は、走行距離は短めで、
自宅を出発して帰宅するまでで826kmです。
もちろん、往路を単純に半分にすることは、
出来ません、得意のあちらこちらに立ち寄りました。
朝食はお決まりの、コンビニにて、パン食で終わり。
さて最初に出かけたのは、道すがらに、たまたま見つけたのは、
お松大権現。神社を見つければ、まず御朱印を
授かる事が出来るかを調べて寄り道~
そして、お参りして御朱印を授かります。


手水舎も変わっています。

よく見かけるのは、龍の口などから水が
出てきますが、ここは猫の手の部分から水が出てきます。
猫好きな方には、たまらない猫神社です。
お賽銭をお供えして、家内安全、お金が回りますようにと
お願いをしてきました。

ここの神社は、いたる所に猫が飾られています。
いったい、何体の猫が奉納、飾られているのやら~??

境内に、社に資料館に......通路を
含めて願いのかなった証の猫???が飾られています。
これらの猫を持って帰り願いが叶えば、再度数を
増やして返すのだとか~???
社務所の売店も猫づくしのアイテムが所狭しと
置いて有りました。

ここの神社は、お金の絡み?? 商売に縁が有る方の
お参りも多いとか,,,,,,,
しかし、猫好きの方には、たまらない神社ではないかと
思います。是非猫好きな方は、お参りされると良いと
思います。いたる所にお賽銭箱が置いて有りますので、
小銭の御準備を忘れないように..................

さて後は、徳島県内に保存されている蒸気機関車が
3両保存車が有る事から、それらを撮影。
8620形 68692号
駅舎風の建屋の前に置かれています。
コンテジで全体の姿には無理が有りますので
こんな写真です。足回りも全て立ち入らないように
金網でおおわれています。車両自体の保存状態は
余り良くありません。


続いて
C-12形 280号 蒸気機関車

続いて
C-11 66号

この車両は塗装が綺麗です。
これらの車両は手入れの行き届いた車両も有りますが
中々、お金もかかるので、それなりと言う所も多くて、
朽ち果てて、処分される車体も....
上記の写真を撮影し終わったのは、お昼も
とっくに過ぎていました。
慌てて、昼食をとって帰路に付きました。

まだ、薄明るい時間に事務所に帰り着きましたが、
夜間になっても30℃近くある当地~
夜風にあたりながらは、寝る事は不可能。
クーラーの力を借りて、休む日々です。
昼も夜も暑い当地です。

コンテジの調子が悪く、日付の機能が良くありません。
日付と時間は、店長の頭と一緒であぱっぱらかん~!!です。
写真のプロパティを見ても狂っているので、
もう何とも成らないけど、また、点々も現れる様になってきた。
それも大きめのが..........このコンテジも高齢コンテジてす。
キャノンのコンテジが良いのですが、中古品でも
非常に高額ですので、他社のとんでもなく安い
コンテジを辛うじて落札したけど、
防水デジカメペンタックスWG -10(2013年製)
さて、使い物になるのかは、神のみぞ知るです。
いまだに到着しない~!!  待っているのに・・・

ミニ撮影旅・・・93

2025年07月26日 | 車で行く小旅行 
このブログサイトはサービスが10月1日に投稿が終了。
11月18日以後に廃止になります。
7月の終盤に入りました。余すところ残り2か月と少々...


出かけてきました。2泊三日の弾丸撮影旅!!!!

行先は、四国阿波国 、海自小松島基地です。
何んと、出発の日は叔父さんの一周忌に
あたっており、9時からのお参りの予定でしたので、
小松島まで行くのには、お参りが終わってから出発の
予定でしたが、お参りの時間が突然の変更の
お知らせが・・・なんと午後2時から変更に
なった。焦りましたが…お参りに参加しての
撮影旅に...夜間の運転は堪えるので、極力控えて
いますが、今回はどうも夜間に運転しないと
目的地には付けそうもない~? 自宅に帰って、
シャワーを浴びて出発です。
それまでに、必要な荷物を積み込んで、高速道路を
利用する事に......本来なら、大阪市内は高速、自動車道を
利用する予定でしたが、  今回は行は全線高いけど
高速です、致し方無し~!!
やはり、車中泊の目的地には夜になりました。
しかし、車中泊の車は何台かがお休みになっていました。
相当に暑いだろうと思って覚悟していましたが...........
満点の星空です。店長の住むところでは、
まず、見る事が出来ない星空です。
この場所は距離はわかりませんが、海に近いはずです。
雨の心配は、しなくても良さそうですので、
窓は網戸にして、休みましたが風が有るので、
車の中もよく風が通ります。これなら休めそう~!!
車中泊をした道の駅は、

朝は、6時前に目を覚ました。
ちょうど、この前にセブンが有るので、
朝食と保水用の麦茶に水を購入して済ませました。
本日の日中の予想最高気温は33℃と放送していました。
ここから、基地の正門までは30分前後と
表示されていますので、開門予定の30分前に
到着するように出かけました。
基地に到着したら、早々と基地内の駐車場に......
それでも、もう数台の車が並んでいました。
並び終えると、次々と車が入ってきます。
駐車場には入れましたが、基地エプロンには、
9時半入場予定。しばし車内で待機。
この基地を訪問したのは、何十年も前に一度
訪れています~  以前はそれなりに人出が
有ったように思うけど、部隊の配置変更なども
有ってから、スマートになったのかしら????
さて開門時間が近づいたので手荷物検査場の前に....
日傘がいります、日焼け止めも.......

ところで、店長はこの様な基地、海自、空自、陸自と
催し物が有ると出かけていますが....かれこれ40年以上は
なると思うけど......なんと、エプロンに入るのに、
一番初めに並んだのは初めてです。店長の後ろには、
列ができています。さて、時間になりました。入場
する事に......
ここに所属している機体は 下記の機体が数機です。
SH-60K   8467

この機体は、外来機になります
EC-135 8801

他の外来機も二機飛来していました。陸自のヘリです。
AH-1S 73471

UH-2 45158

ここには、SH-60Kのみ配備されています。
ここで、立ち入りが許可されているヘリは全て撮影。
特に撮影したかったのはニワトリと言う機体です。
飛ぶことが無くなった機体が基地の一角に
展示されています。公開の日にはほとんど撮影は出来ますが、
大人の事情で、時々不可に....日を改めて申請して
撮影となります。今回も公開はしていませんでしたが、
どうしても撮影したいとお願いしたら、エスコート付で
撮影できました。
その機体が、下記の機体です。
Mitsubishi HSS-2B Sea King 8161
この機体が前々から気になっていたのです。
私が持つているシリアルナンバーハンドブックには
8161の記載が無いのです。
沢山のHSS-2Bの写真は撮影していますが、
この番号の機体は撮影していなかったようです。
以前から気になって、気になっていたのが撮影できました。

製造プレートから三菱製M61-180で有る事は、判っていましたが....
今回の目的、この目で確かめる事ができたので、満足です。
欲を言えば、現役時代に撮影したかったが.......

こちらは、SH-60J  8224です。

木々が邪魔をして、全景を撮影する事は、
不可能でした。細切れに撮影完了しました。
この機体を撮影し終わって、基地を後にすることに、
お昼も、とっくに過ぎています。
ここは、奮発して海の幸でも食べますか~!!!

途中のドライブインで食事。
この後、ねぐら探しに~!!!!
     次回に続く!!

暑い日が続きます・・・92

2025年07月24日 | 食べ物の話
このブログサイトはサービスが10月1日に投稿が終了。
11月18日以後に廃止になります。
7月に入りました。余すところ残り3か月...
このところ、このブログをどうするか~??悩みに、
悩みの日々を送っています。優柔不断の店長です。

夏だから、当たり前と言われたらそれまでですが。

ミニ旅の話は、後日に投稿できれば、投稿しますが、
今回は、旅ネタが少なかった~!!!!

梅雨が開けたと言うのに、雨がふりつづきました。
降ったら降ったで蒸し暑い~!!!
そして、晴れ間が戻ってきたら、またもや猛暑です。
暑い日の水分補給は欠かせません。
店長も撮影に管理地の草刈りにと出向くと、
緑茶、麦茶、スポーツドリンクと
お腹がタプンタプン~!するぐらいに飲みますが、
飲んだ割にはトイレに行く回数は少ない~!!
汗で流れているのでしょうね~??
そうなると、塩分の補給も大事です。
そんな時は、

二袋も買った塩飴。この飴にも手を出します。
車の中にも入れて有ります。これも二個も舐めると、
もう結構となってしまいます。
そんな中、朝はパン食で特に暑い日の昼は麺類と
なってしまうが、、、、
そんな時は米食は、おおうにして夕食だけになります。
そんな折に、床下収納庫でゴソゴソしている
紙さんがいます。

どうした??と聞いたら当事務所に、宅配してくれる
運送会社のおねえさんと話をしたら、夏は梅干しを
食べると言う話に、なったみたいです。沢山有るので、
じゃあ~次回見えた時にあげる~!!!と言う話になったようです。
紙さんの漬けた梅干しに、


店長の母親が漬けた年代物の梅干しまで有ります。
一応、入れ物にはタグが付けてあるので、
何年物と言う事はわかるのですが...
店長の母親が漬けた物は、さて何年物かは不明。
古梅干し~!!!

差し上げて少なくなった梅干しの入れ物
大玉の梅干しです。まだ、在庫は有ります。
おねえさんと親戚の者も欲しいと言ってきましたので
母親が漬けた物と二年物を分けて、差し上げた。
後から、宅配をしてくれるおねえさんが....
古いとは言っていませんが、良く漬かっている。
と言って渡したようですが・・・・
良く漬かった方は、幼い時に食べた梅干しの味が
した、美味しとか...やはり長く漬けた物は、
違うのかしら~???

早速調べて見たら
塩分濃度が高い昔ながらの梅干し(白干梅など)は、
塩分18〜20%ほどあり、腐敗しにくい。
クエン酸や紫蘇の抗菌作用により、雑菌の
繁殖を防ぎます。
実際に100年以上前の梅干しが現存している例も
あるほど、保存性が高い食品です。
塩分が高い梅干しは冷暗所で常温保存でもOK
減塩タイプや調味梅干しは冷蔵庫で保存し、賞味期限を守る
長期保存したいなら冷凍保存も可能ですが、
塩分が高いとしょっぱさが増すので注意が必要。

と言う事がわかったので、店長もよく汗をかいた
昼食(米食の時は)、夕食時に、一日一粒食べる事に...
見たからに、古い梅干しです。

写真を見ただけで、口の中に唾がたまる。
食事は進みますがね~??
さて夏バテの防止に繋がるかしら~????

チョットだけ投稿をお休みの連絡・・・91

2025年07月20日 | 余り価値の無い話
このブログサイトはサービスが10月1日に投稿が終了。
11月18日以後に廃止になります。
7月に入りました。余すところ残り3か月...
このところ、このブログをどうするか~??悩みに、
悩みの日々を送っています。優柔不断の店長です。


暑いさなかですが、数日間、撮影旅に出かけます。
天気次第と体調次第で、
早く帰宅するかもしれません。本日は投稿の
予定でしたが、駄文の投稿をおやすみします。
多分、早ければ24日に投稿を予定しています。
あくまでも予定です。遅ければ25日頃の予定です。
これも、あくまでも予定です。
  オールドマンの旅行代理店
          店長

え~??食べるの~??・・・90

2025年07月18日 | ????の話
このブログサイトはサービスが10月1日に投稿が終了。
11月18日以後に廃止になります。
7月に入りました。余すところ残り3か月...
このところ、このブログをどうするか~??悩みに、
悩みの日々を送っています。優柔不断の店長です。

ネットの新聞記事を見てびっくりした!!!!

この時期には、朝からセミの鳴き声が
し始めますが、このところの暑さで、朝夕も
めっきりセミの声が聞こえてきません。
温度が関係している事は知っていましたが...
気温が25℃以上になると、セミは活発に
鳴き始めまるらしいのですが、34℃以上になると、
暑さで活動が鈍り、鳴かなくなることがあります。
35℃以上では、セミも熱中症のような
状態になり、休んでしまうことも有るらしいが、
何時もなら、朝や夕方などの気温がちょうどよい
時間帯に大合唱聞こえるのですが、今年は、
朝から30℃越えの日が有るようでは、セミも
休憩中~??????
そんな訳で、余りにも暑い日が続く当地では、
店長の悪い耳では聞く事も有りません。
てっきり店長は気候変動でいなくなったのかと
思っていました。店長のご幼少の頃は、
夏は爺様のこしらえてくれた、昆虫網と
手作りの虫かごを持って、セミを追いかけ
まわした記憶がよぎります。何十年も前の話・・・・
そんな、こんなの中で孵化するセミを
明け方に取り歩く輩がいるそうです。
一部の地域、都市では公園などでの捕獲を
禁止しているらしいけど~!!!!

日本では公園などでの乱獲が問題視されていて、
条例で採取が禁止されている場所もあります
当地はこの規制は、まだ有りませんが...

なぜ、セミの幼虫を取るのかと言うと、
食用にするらしい・・・日本ではセミの食用とは
聞いた事も無かったけど・・・
特に、大陸の国の地方では盛んに食べられているとか??
理由を調べて見ると、
蝉は土の中で何年も過ごし、長生きなことから、
ゼミを食べると長生きが出来るという 
長寿の縁起をかついで食べられるようです。
子供達の夏のイベントを壊さないで欲しいです。
たのしみにしている夢を奪うなと言いたい。
注意すると「言葉がわかりません~??」と
この一手で逃げるとか...逃げると言う事は、
悪い事だと承知している。
捕獲してはいけない事を承知して、
逃げるのですから厳罰が必要。
今回の選挙でも、外国人の色々な問題がテーマとして
取り上げられているけど、
店長は、外人差別、排除などは思っていないけど、
秩序ある生活をしてほしいものです。
日本に古くから有る言葉に
郷に入っては郷に従え」と言います。
この言葉の意味が理解できない外人には、
日本にいて欲しくもない!!と思っています。
住む為の工夫です。日本で暮らしていくには、
自国の習慣や食生活の為とは思うが、日本には
無い習慣を持ち込むのは、おやめください。
大体、日本人が捕らないから何でもかんでも捕ると言う
悪習慣は絶対にダメです。ちゃんと規則を守り、税金を
納めて、日本に住んでいる外人の方もいるのです。
やらない!! 悪いと知っていて悪さをする一握り(??)の
おこないで、全てが水の泡とかす、自分で自分の
首を絞めている。もっとも政府も行政も余りにも
悪徳外人に寛大すぎるのもいかがな物かと思うけど
何分にもゆるゆるの日本、何とかしないと、、、、、
日本人としての道徳観(性善説)は外国の方は理解
しがたいのはわかるけど、これを少しでも理解せねば、
日本人に混じって生活するのは難しい、でも
それなりに理解して生活している方もいるのは、
事実です。今回の選挙ではこれも問われる選挙か???
政府は15日、外国人政策に関する新たな
司令塔組織として、
外国人との秩序ある共生社会推進室」を
内閣官房に新設した。けど、
スピード感の無い今の政府では、はたして、
どれだけ、早く政策の転換がとられるのでしょう??
店長は、掛け声ばかりで、実行は二の次で、
選挙対策と思っています。違いますかね~??
その内に赤い旗に、星が増えそうで怖いです。

暑い中、チョコッと修理を・・・89

2025年07月15日 | ????の話
このブログサイトはサービスが10月1日に投稿が終了。
11月18日以後に廃止になります。
7月に入りました。余すところ残り3か月...
このところ、このブログをどうするか~??悩みに、
悩みの日々を送っています。優柔不断の店長です。

たいした修理では有りませんがね~

暑い日が続きます。月曜日からはまた、天気が
ぐずつく見たいです。
毎日、朝晩の庭にある鉢物に水をやるのは、
店長の日課です。いない時は多分紙さんが...
水をかけてくれていると思っていますが~??
そんな折に、ホースを取り付けた、
水道栓の閉まりが悪くなって水がほんの数秒の
間隔でポトポトと漏れてくるみたい~??

早速修理です。外の暑さには、たまりませんが、
水漏れは、少しでも早く修理せねば~!!!
水漏れは、ノブの下に有るコマが原因。
早速、ノブの部分を外して、
コマが、長年の使用でへたっています。
(摩耗しています)


蛇口のコマ(正式名はケブレット)はタイプが色々有りますのので、
現物を持参して、ホームセンターに・・・・
有りました。

二個もいらないのですが、二個入りしかなかった。
200円少々で買えます。
古いのと交換して、元に戻せば修理完了。
取り外しと取り換えに5分もかからない。
買いに行く手間と時間は、それでも30分はかかっている。
業者に頼んだらいくらするのかしら~??

後一つ修理する物が....
こちらも部品を取り換えるのですが、探すのにこちらは、
二時間以上かかりました。草刈機のボルトです。

このボルトの六角の部分がすり減りました。
機械が古く、もうメーカーも手を引いた会社の
草刈り機を使用中。

ボルトの六角の部分が正規の物の半分近くまで
すり減り、回転刃の取り外し取り付けに、難儀するよう
になった。スパナもかかりが悪く、締める緩める時に
力が入らない。スパナが滑るし、
こうなると締め付けボルトの換え時です。
またまた、ホームセンターに出向きましたが~
ネジをよく見て下さい。

そうです、左ネジのボルトなのです。
右ネジならホームセンターにも置いて有りますが
左ネジは、そうそう置いて有る所が無いのです。
あちらこちら探して、やっと見つけました。


左ネジ一本とワッシャー2枚が小売りされている
お店で購入。店長も以前は仕事でボルト、ナット、
ワッシャー類には縁が有りましたが、
ボルト一本がこんなに高いとは知りませんでした。
ボルト、ワッシャーで、なんと480円もするのです。
ま~左ネジと言う事も有るのでしょうが...
確かに、余り使用しないボルトでは有りますが、
ボルトが有れば、修理には5分もかからないが、
ボルトを探すために、右往左往する時間が・・・
相当かかった。一本でも販売してもらえるので、
助かりますが、これが10本セットなんて言われたら、
とんでもないお金がかかります。
という訳で、二件のチョコッと修理が終わりました。
暑い中で、又草刈りが控えています。

目に~・・・88

2025年07月13日 | ????の話
このブログサイトはサービスが10月1日に投稿が終了。
11月18日以後に廃止になります。
7月に入りました。余すところ残り3か月...
このところ、このブログをどうするか~??悩みに、
悩みの日々を送っています。優柔不断の店長です。

このところは直射日光の強い事強い事...

外で仕事??する時には日焼け止めが今は、
必需品です。顔から手から塗りたくっています。
もっとも、チトお手入れが遅かったみたいですが、、、、、
それにもまして紫外線も醜い事になっています。
そんな折に紫外線の気になる日は、
目にも対策が必要だと言われた。
紫外線を浴びると、肌だけではなく目にも影響が
出ると言われています。
紫外線のダメージが目に蓄積されることで、
角膜炎や白内障などの病気につながる場合も
あるようです。UVカットメガネは、
手軽に紫外線から目を守るために役立っととか???
車に押し込んでるサングラスは、
このところの暑さでツルの部分が変形したのが
1本、あと1本はレンズの取り付け部分が
変形してなんかへん~?  ただUVカット機能が
付いているかは、はなはだ疑問だけど・・・・
そう言えば、車のボックスにももう1本ケースに
入れたのが有ったな~と思いだした。
ただ、思い出の品物なので、後生大事にして
使用していない。20年以上は経っているかも????
アメリカに出かけた時に、免税店で購入した事までは、
覚えているが…オールドレイバンです。
よく見たらUVの文字が...

普段使いしていないのでUVと言う事も
忘れていたので一応紫外線もカットするサングラスを
購入した。レーバーよりは格段に安いけど...



中に入っていた説明書には、
紫外線のカット:に付いて太陽光に含まれる
紫外線から目を守ります。目の疲労軽減:
紫外線による目の疲労を軽減し、
快適な視界を保つことができます。
肌の保護: 目だけでなく、目周りの皮膚も紫外線から
保護する効果が期待できます。2024/09/25
と書いてあった。
色付きレンズで太陽光の眩しさを軽減するサングラスは、
必ずしも紫外線から目を守る機能が備わっている
わけでは無いそうな???そんな事は知らずに使って
いたが......と言う事は色の濃さとUVカット効果は
関係ないと考えられているらしい????
UVカットメガネの効果は、UVカット率や
紫外線透過率を示す「UV380」「UV400」などの
表記で判断可能です。一般的にUV380は紫外線の約90%、
UV400は約99%をカットできると言われています。
今回のサングラスは、UVカットタイプです。
レーバーはどのように成っているかは不明です。
と言う事で、先日300㌔ほどドライブをした時に
着用したけど、違和感もなく装着できた、
右腕に日焼け止めを塗布するのを忘れて、
風呂に入るとひりひりした。
アームカバーか日焼け止めが必要だったと
反省をしている今日このごろです。
最近、TVで子供にもサングラスが必要と放送していた。
ここで爺の株をあげておかなくては、
ネットサーフィンをすると子供用のUVカットの
サングラスも販売している事が判明したので、
孫の為と思ってポチしたら、先日届いた。
これで孫にも鼻高々に成れるかしら~??


そして、週末に孫にもプレゼントした。


早速、使用して父親と自転車乗りを
楽しんだようです。良かった良かった!!!!
そう言えば、店長の写真のお師匠さんも確か、
目が不調に成られたな~
今は回復基調と聞いているけど
高機能のサングラスが必要になるのでは.........
もう手に入れられたかな~??????

何も言わんけど・・・87

2025年07月11日 | 余り価値の無い話
このブログサイトはサービスが10月1日に投稿が終了。
11月18日以後に廃止になります。
7月に入りました。余すところ残り3か月...
このところ、このブログをどうするか~??悩みに、
悩みの日々を送っています。優柔不断の店長です。


先日の話~  写真は無し!!!

もう、3、4日か経つているので、時効???
当店の時効は早いのです。
もちろん店長には、お誘いが無かったけど...
誘われても女子会(婆会とも言うらしい???)で
遠くの海辺のレストラン??(田舎の食事処とも言う)で
クチャベリながら、楽しい食事会!!!
よせばいいのに、蠣料理が出たような~?
店長も蠣は好きです。夏ガキなら、
東北のイワガキで天然物もそれなりに、
食べられるし、冬はマガキになります。
養殖も盛んですね~もちろん生も食します。
鍋も良いですね~手ごろに食べられるフライも
好きです~~!!!!!!!!!!!
ただ、上手く調理されていないと、とんでもない
付録が付きます。
そして、紙さんには、付録が付いて来たみたいで、
帰りの車の中で、「七転八倒」の苦しみを!!!
他の方は異常なしですので、食中毒ではないようです。
自宅に帰り着いても尾を引いていたようで、
店長は、当夜の夜食をスーパーに買い出し、
見切り品の弁当を購入して済ませましたが、
店長は、やさしいでしょう???
サービスをしておかなくてはと、
併設されている薬局で経口補水液を購入して、
枕元に~!!!! 調べると下痢などを、起こした時は、
経口補水液が良いと書かれていので...............
やはり、蠣は食べるところ、加工方法、
食する気温などを吟味しないと、付録がね~??
数人で出かけて、思い思いの蠣を食べたようですが...
付録が付いていたのは、紙さんだけだったようです。
言ったら、怒られますが...
美味し物を食べるからだ~!!!と言ってやりたいぐらい。
翌朝は、ケロッとして、本調子に戻ったと言って
朝食を食べていました。  
一人だけ美味し物を食べたらダメと言う教訓か・・・
       お終い~!!!

どれだけ暑いか~・・・86

2025年07月09日 | ????の話
このブログサイトはサービスが10月1日に投稿が終了。
11月18日以後に廃止になります。
7月に入りました。余すところ残り3か月...
このところ、このブログをどうするか~??悩みに、
悩みの日々を送っています。優柔不断の店長です。


この暑さは~ 異常~!!!!

7月に入る前から、気温は上がる湿度も高い~
不愉快な日々を過ごしている店長です。
当地は、今年に入り県内ワーストワンの高温が
出るぐらい~かなり暑いと思ったら
全国版にも載る有様~暑い!!!、暑い~!!!
当地の暑い一日の写真を載せましょう??
どんな感じかをお知らせしましょう。
この店長室は、エアコンは設置していません。
壊れたために取り外した!! 
設置当時は良かったのですが、
新しく設置するには、エアコン用の配線を設置
する必要が有るので、二の足を踏みます。
非常に高額になる。エアコンと同じくらいの配線費用が
前回で懲りた。
さて、この部屋は2Fに部屋が有ります。
二方にある窓を網戸にして開放して扇風機を使用。
もちろん、窓には日除けを取り付けていますが、
夜間も開けぱなしの状態です。





余りの暑さで思考回路がショートしました。
もう寝ます。
あくる日の朝のPC部屋の温度

さて、この部屋でPCに向き合う時は、倒れないように
しながら、短時間で事を終わらせないと、、、、、、、
店長は、塩分補給をしながら作業です。

首には、首輪をしての作業。これでも、一時間は仕事は
出来ますが、疲れます。一発離脱で作業します。

しかし、暑いのは店長だけでは有りません。
毎年、夏になる前には、PC本体内部の清掃を
行い、グリス等を清掃点検はしていますが、
電源ユニットもこのところ異音が時々~??
10年越えのPCも高温異常のアラームがでるが....
何とか、この夏を乗り切ってほしい~
ドンキーで専用配線不要のどこでも速攻
クーラーが49,280円で発売されている。ドレン配管も
必要ないみたいだけど、音とコンセントが....
たこ足をしてヒューズでも飛んだら~
多分飛ぶわな~???データーが・・・・
首輪を付けながら、暑い夏を過ごさないと
行けないようです~!!!

余りにも暑いので、お笑いを~!!!
人の不幸を笑ってはいけない事はわかりますが、
こんな立て看板が有れば、そちらに目移りが..........
後の事は、大ごとに~!!!!
ネットから拝借。暑い時こそ、しっかりと前を
見て運転........わき見運転は事故の元~