今回は車ではありません~・・!!!!
その前に、昨夜は飛行機写真愛好の方とこじんまりと飲み会・・
しかし、盛り上がった話は、なぜか鉄の話??????????
開いているアルバムの写真は、????
しこたま飲んで、頭が痛くて、起きたのは9時過ぎ・・・更新UPも遅めです。
二泊三日で旅に出ます。
今回も、一応帰りはの日は決めましたがしかし変更可能なチケット?
どうなりますやら???
ここに行くには、航空券が必要・・な土地。
船で出かけたら時間がかかりすぎる。(笑)
明日からは、現地から発信予定、あくまでも予定です・・・
宿泊のビジネスホテルはポイントで泊ろうと考えていましたが、
ここで、使うと後が苦しくなるので、今回は、ネットで安い宿を検索。
開店3周年記念のお値打ち宿泊ビジネスホテルを発見・・・
それも、6月30日まで・・・・セーフー!!!!!!!!!
そこに泊ります。
今回も一人旅、しかし今回は機材が多く大変。追加料金を取られないように、
今から梱包・・しかし、頭が痛いし、暑くて気分も滅入る・・・
一泊二日の旅でも、飛行機で移動の旅ですと、三泊四日でも、
撮影機材の量はあまり変わらない。
車の移動旅ですとあれも、これも持参できるので便利ですがね・・
飛行機旅は制約が多くあり不便。早いのは、いい事ですが・・
撮影した写真は後のお楽しみに・・・と言いたいところですが、あまり写真を載せると、
容量が、足りなくなります。こちらも痛し痒しです。
それなら食事風景などを・・・一人わびしく、コンビニ弁当とか・・??
載せるなといわれそう・・・!!
ずっしりした荷物が届いた!!!!!!
時々、海外にもご一緒してくださる友人から・・・が届いた・・・
今年、ベルリンエアーショーに行かれるのは、知っていましたが・・
お土産が届くとは・・・感謝。感謝です。
この方も航空機の写真を撮影されています。
丁寧には箱詰めされた中には・・・・大好き人間には、たまらないものが、山のように・・・・
ありがとうございます。
その場所に行かないと、手に入らない品物ばかり・・・
ご夫婦で参加されていますので、ご主人はに多分忙しいはず!!!
間違いなく、奥様が広い会場を、足を棒にして、私のために探して下さったものだと想像します。
本当に頭が下がります
この場を借りまして、お礼い申し上げます!!ありがとうございました。
世界の中に、数十万機の飛行機が存在します。
軍用機を含めれば・・もっと沢山存在しますが・・・
世界を又に飛んでいる航空機で、まだ、一機しかないという飛行機も大変珍しい!!!
その一機しかいない飛行機が、今年二度目の日本の土を踏みました。
それも、中部国際空港へ・・・
本当に、へ・・へ・・・???です。
飛来情報が飛び込んで来たときには、自分の耳を疑ったぐらい・・・
一度目は、成田国際空港にハイチ支援のために、重機搬送のために飛来しました。
しかし、今回は???
なんと、テクラン(Technical Landing = 技術的理由による着陸)すなわち、
目的地まで、飛べない、乗員の休息等々とかの技術なこと・・・
しかし、なぜ?中部??? 色々な情報を整理してみると・・・??
推測結論ですが・・・一部裏づけあり・・??
最初は、着陸料金の安い韓国インチョン国際空港を目的地にしていたようです。
しかし、カーゴエリアに空きがない・・・即ち、一晩係留できずに断念!!ここは
度々降りた実績あり。
次に成田を予定したらしいが、こちらも上記と同じだが係留スポットの空きがなく、
また着陸料金が高すぎる・・?
次に関空もチャレンジしたようです??しかしここも着陸料金がネックに・・
そしてジャンボカーゴが降りて係留している、中部に白羽の矢が立ったようだ。
関空よりも着陸料金が安くて、係留スポットがガラガラの空港は?
と言う事で決まり・・・撮影できる事は、ラッキー・・
(ちなみに、着陸料金は・・? 重量トンで計算される・・ハズ??
旅客航空機の短い係留の資料しか手元にないが・・・単純に着陸料金と三時間の係留料金は・・
(また機材はB777を使用、重量 270トン ロードファクター70%)
おおよそインチョン15万、成田45万、関空57万、中部45万 このほかに各国とも航行援助施設料金が
発生するが、日本は高い25万もかかる。海外は、もっと安いところもある。又、旅客の場合は、
他に、手荷物、タラップ等の使用料金も発生するので、上記の金額より、ずっと高くなる。
色々かみしても、インチョンはもっと安いみたい??この話を、頭に入れて、下記を読んでください。)
本日の航空機の予定は、タイから飛行して、アメリカまで・・
私も、見に行かなくては・・・・しかし梅雨の真っ最中・・雨だけは降らないことを願い・・
時間は、14時15分着の予定、出発は翌日の明け方04時15分。
着陸時だけの撮影になります。なぜなら、撮影できるデツキが朝7時にならないと開放
されない・・・
私は、朝10時に空港に到着。
しかし、本日は、もう皆さんお集まりに・・・チラホラお知り合いも・・
いつもより、多い人出ぐらいですが・・私も、ここぞと思うポジションを
確保。
この頃は青空が見えますが・・・時間が経つにつれて、空は灰色・・
定刻より30分早く、到着のニュースが流れて・・なんと時間通りに、
無線コールが入った。貨物機でロシアが運行している機体にしては、かなりの正確さで飛来???
第一印象は「でかい! 」
タッチダウン・・!!
このときデツキは・・
人人人・・・・
この飛行機がカーゴーエリアにスポットインすると、前の静けさに・・
皆さん、この飛行機を目当てにこられた見たい・・・
この空港で、これだけの人が集まったのは、私は近頃は見ていない・・
電車、車を利用してこれだけの人が集まる・・・!!特に駐車場を利用となると、
高速代金も必要になり五千円仕事・・・
中部国際空港の経済効果はいかほどに???
ここで、この飛行機の解説を
正式名称
アントノフAn225-100
この飛行機は、最初ロシアの宇宙船ブラーンを回収後、宇宙船発射基地まで、
搬送する目的で製作された。飛行機の背中のコブがその名残・・
1988年12月21日に初飛行したが、有人宇宙飛行計画が途中で中止になったために、
1994年から予備機として、保存されていたが、
これだけ、大きいと機体だと、運ぶ荷物の需要がある事から、機体の改修が行われ、
エンジンの騒音改修、電子機器の更新等を行い、中身は別物ぐらいの改修を行い。
2001年5月7日に初飛行。現在に至っている。
二号機も製作に入っていると言われているが、いまだ出ていない??
単純にB747-400とAn225と比較してみよう。 着陸料金はいくらになったのでしょう??
上記に書いた係留計算の方法は当てはまらないと思うが・・・・
この飛行機はどのような計算をして着陸料金が発生するのか、資料が空港会社から
出ていないので、計算の方法が不明、しかしかなりの高額になるでしょう
(多分割引制度があるでしょうがね?推測)
上の数字がB747-400(ジャンボとばれる機体)下の数字がAn225(今回飛来した機体)
全幅 全長 翼面積 最大離陸重量
65.10m 70.67m 525㎡ 362.900kg~394.600㎏
88. 40m 84.0 m 905㎡ 600.000㎏
<最大離陸重量が600トン・・・しかしこれだけ積むと、空に上げるためにも
ものすごく長い滑走路が必要だし、飛んでいける距離が極端に短くなる・・
航続距離は4500キロ。荷物の重量は250トン。??
荷物が600トン積めるわけではないので勘違いしないように!!>
しかし、いかに大きいか・・!!
成田に降りたときには、用事があり見にいけなかった。もう、ロシアのエアー
ショーでも見に行かないと見れないのかな~と思っていたら、
日本で見られたことには、驚きと感謝・・・・しかしでかい!!!!!!!!!!
またまた、色付き・・JAL
つい、こないだ・・特別塗装の飛行機がANA.JALとも、
飛ぶとお知らせしましたが・・
またまた情報です。
JALから、約一ヶ月の予定で、
違う塗装機が飛びます。期間限定・・!!!
今回は、田舎の空港にも、着陸予定。
JAL HAWKS JET 左右の図柄が違います。
ソフトバンクのお父さんの登場です。「お父さん応援隊長」なって、
国内を飛ぶようです。
6月23日から7月21日まで・・・
上記のサイトから、毎夜運行スケジュールが発表になる予定・・
重要なお知らせ・・!!!!!!!!
毎年、恒例になっている沖縄忘年会について、中止します。
今年は、空自の都合で沖縄基地の公開は、年末には行われません。
ご注意ください!!!
しかし、一月には公開予定です。新年会でも行いますかね??
開催は2011年1月23日日曜日です。
まだ、半年はありますが、格安航空券購入のために、
早めにご連絡します。今年は、沖縄での忘年会はありません・・!!
NTTドコモデータカード通信の実力
今回の東北巡業の旅には、ネット環境を試す旅でもありました。
成果は、すばらしい!!!
今までのeモバイルは何だったのでしょう・・・??
今回の旅では、周りには人家のないところでも繋がりました。勿論、携帯が繋がる場所と言う事が
前提ですが・・
こんなところで?と思うところで、メール&ネットのやり取りが出来ました。
今回の旅には、映画をDVDに10枚ぐらい焼いて持参したのですが、
ついついネットに夢中になり、映画は見る事はありませんでした。
ほとんどの場所では、アンテナは三本・・
速度は、それなりですが、なんら問題なし・・・
後、問題になるのは、PCの電池が、フル充電で3時間ぐらいしか持たないのが、
問題ぐらいです。走行しながら充電を繰り返していましたが・・
後は、料金がもっと安くなれば、言う事なし・・
次回の旅には、大いに活躍してくれるでしょう。
ドコモ、からいただいた、PCは、
近くの量販店に行った時に、同じ物が売りに出ていた・・
3万2千円の売値・・・
旅には、iPhoneも持参しますが、落ち着いて調べる時は、パソコンの方が、楽!!!!
ソフトバンクは、まだ繋がらないところが多い、eモバイルよりは、ましですが・・
車の中も、パソコン用品が増えてきた・・・
プリンターも積みたくなってきた、昨今です。
昨日リリースされたニュースによれば!!!!!
なんと、ANAから特別塗装の航空機ガンダムが飛ぶようです。
7月16日から、B777-300に等身大のガンダムを描くとか・・
ANAのサイトに詳しく時刻も図柄発表されています。
しかし、田舎の国際空港中部には、現在のところ飛来予定はなし!!!
羽田、千歳、伊丹、福岡のみ・・・・
どこで、撮影しますかね??
初便は、大阪でしょうかね・・・
それから、JALも特別塗装機が出てきます。
これも、国際空港と言う、田舎の中部は飛ばしませんね??多分??
JALのサイトで、ご確認を!!
さて話はガンダムの話ですが・・・
昨年ANAとガンダムが、コラボした腕時計を勢いで買ってしまった。。
四個入って、専用ケースに入っているらしい????
放映30周年記念の腕時計・・普通に販売しているのと、ANAとの違いは不明??
勢いで買ったので・・・中身も確認していないし・・・まだ箱からも出していない・・
こちらも、確か200個限定だったような?違うような???
誰かいりませんか~!!未開封、未使用品・・!お安くしておきます。
是非!買ってください。 キャンカーで行く旅の資金にします。
コンビニ弁当の豚には、もう飽きました!!!
これが売れたら美味しい物を食べに行くぞ~!!!!
昨夜、遅くまで写真UPしていたら・・・
本日は、起床が遅くなった・・早速テレビの天気予報・・晴れの予報・・・
カーテンを開けてみたが、晴れている気配はないが・・・?
外に出てみると、案の定・・・霧が出ている。
もう、陽は上っても良い時間ですが・・さっぱりです。
簡単な朝食を済ませて、帰路に着く準備・・
道の駅、「もりた」を9時過ぎにでて、弘前の方から、東北道で帰る事に・・
弘前市内に近づいたら、急速に青空が出てきます・・・
国道四号線を走っていたら、 かわいそうに!!
若葉マーク付きですが・・・・!! お目こぼしなし!!! 原因は不明!!
貴女が悪いのよ・・!何か、法令違反をしたからつかまるの・・!!
帰りの駄賃に、もう一本!「乗り鉄」を・・・・
JR弘前駅です。 ずいぶん前に、訪れた事がありますが・・面影なし!!!
しかし、良い天気になりました。夏のような、陽気に・・・
ここの中に、弘南鉄道の路線があります。弘南鉄道は、
もう一本路線があるのですが、この駅から出ていないので、
今回はパス。弘南線のみ乗車。 約17キロの路線。 約30分の旅
切符を購入・・
しかし、鉄ファンは・・・
この写真を見せただけで、違いが分かるとは!! 電車の名前を当てる・・・!!
私には、できません・・・恐ろしや鉄・・!!
乗った電車は、 元東急の電車
二度目のお勤めの車両 下記が型式・・・
各駅は、
お昼前に乗ったのですが、かなりの乗客・・ この路線は活気があるようにお見受けした。
そして、黒石駅へ
ここも、ここから先はレールはありません。
またもや、ここで30分時間待ちをして、
同じ電車に乗り弘前駅に帰り少し、遅めのお昼・・・
またもや、豚・・・・・
そして、寄り道の旅は、ここまでで終了・・・!!!
東北自動車道、黒石ICに15時に入りました。後は、ただただ南下するだけ・・・
しかし、天気は最高の青空・・・・東北地方は、明日もまだ青空・・・しかし、気象情報によれば、
「太平洋側と津軽、下北はところによっては午前中は霧が発生。農産物の管理、車の運転には、
十分にご注意下さい」・・・と 気温を見たら28度・・・夏日だ・・!!
単調な道・・・しかし、腹はすいてくるし、眠くなる・・・
途中、PAに立ち寄っては、休憩しているのですが・・・
こんばんは、刺身が食べたいと思っても、中々食べられるSA・PAはなし・・・
疲れた・・・ 遅い夕食・・・ 1000円
刺身はなかった・・牡蠣フライでごまかして・・・
本日は、なるべく静かなPAへ・・もうこんな時間になった・・
今夜は、ここでお休み・・・・・
朝、早くから、ざわざわ・・・・・
周りには、車も増えて・・・・時計を見たらまだ朝7時前・・・しかしもう寝られない・・・起き出して
身支度・・・
まだ、どこも朝定食はやっていない・・・
一時間ほど走ったところで、朝定発見!!!! 650円
ここで、ついでにお菓子を購入・・・食べながら走っていたら・・お昼が食べられなくなった!!!
コーヒーとお茶でお腹は、ふくれて!!!
小雨ふる、愛知・・松平ICに到着・・
16時に到着。
皆さんは、この一週間、良い天気に恵まれた事でしょうが・・・
撮影する物によっては、恵まれた天気では有りませんでした。 又次回と
言いたいところですが、
条件のある撮影・・・・今回限りのことが多くて、次回は望めません
気を取り直して、次の目標に・・・・
今回の走行距離は、 2548キロ
総燃料 398ℓ
日中走行時はエアコンフル回転 1ℓあたり6.4㌔??
高速道路代金往復 2.000円
朝、起きたらまたもや・・・?
写真はシャープですが・・・もっと霧が・・・・
この後、宮城方面に南下を試みて飛行機の写真を撮影と言う予定が
すべて変更・・・天気予報によれば、
太平洋側は、同じような天気で、昼ごろまでは、晴れないとか・・・
ネットで見ても良くありません。簡単な朝食して、作戦会議と
写真の整理。
ここの、道の駅は、本当の駅?? JR東北本線の浅虫温泉駅のすぐそば・・・
また、今日も、「乗り鉄」をすることに、ここの駅は特急も止まる駅。
ここから、野辺地経由で、大湊まで向かう事に・・・・
またまた、盲腸線です。 JR大湊線へ
乗った電車は・・・またまたキハです。 この電車が私は好きですね・・・
こちらの電車は、一両のみの運行ですが、お客さんは、一杯。終点大湊駅に着いた時も、
立っていた人がいたぐらいです。なぜ一両?? 昨日はお客さんは、十名足らずで、
二両編成??? もっともこちらは、本線を走るので、この車両は100キロ走行をしますが・・
大湊駅まで、約一時間の旅・・・しかし、この中にも数人の鉄ファンが・・・
しかも、平日なのに・・・・私より身なりも良いし若いのに・・・?? 往復とも
ご一緒でした。いかに鉄ファンが多いか・・
行き止まり・・・・・ 昔は、下北の突短は、軍事上、大変重要な地でした。
そこに、大量に物資を運ぶ手段が鉄道。軍の肝いりで敷設された鉄道。
大湊駅到着。。。15分滞在折り返します。この時も、座席は一杯になりました。
これで、本州最北端の駅に到着したことになります。と思っていたら、
実は一つ前の駅が、本州最北端。下北駅。
これには、まいった!!!
また一時間かけて帰って浅虫駅に帰る途中に、宮城県仙台に
撮影に出かけている友人からメール・・・天気が悪いと連絡あり。
こちらは、今しがたから、晴れ間が見えだしたと連絡した。
やはり、午後になると晴れて暑くなる。
もうこうなれば、やけくそで、もう一本! 盲腸線を制覇する為に移動。
その前に、遅めの昼食・・・
今回の旅の中では、最高の食事。 ホタテといくらの二色丼 1600円
安いか高いか不明・・・・値段的にはいつもの二食分・・・・
食事を済ませて移動・・・・また来た道を逆戻り・・・
着いた駅は、ここ!!!!スーパーがあると喜んだら…店じまいしていてなかった。
いい天気です。ここに到着したのは、四時過ぎ・・まだ日が高い・・・
津軽鉄道 津軽中里駅。
往復してくる事に・・・・
友人と本当は、今年の二月に、スルメを持参してくる積りでしたが、時間の調整が、
出来ずに、これなかった乗れなかった。この友人も、飛行機繋がりの友人。しかし、
鉄ファンでも、あります。
毎年ストーブ列車が走っています。来年こそは・・・・
津軽中里駅には、広い駐車場がありました。私の車でも大丈夫・・・
この先、線路はありません。
今日の二本目は、津軽中里駅から津軽五所川原までの旅。時間はおよそ
30分しかし、帰ってくるためのには、五所川原で待ち時間が、30分強。
切符を購入。
乗る電車は、津軽21形
内部は、
停車駅は、
そして4名の乗客を乗せて出発!!!!
基本は、ワンマンですが、乗客の二人は乗務員。私とおばあさんが、
ここから乗ったお客さん。しかし、おばあさんは足腰が弱っているので、
乗りこむときも大変。乗務員が手押し車を乗せるやら、手を差し伸べるやら!!
二つ目の駅で降りましたが、降りる時も大変。段差はあるし、歩くのも、
おぼつかない・・・車掌、運転手まで、総出で改札口までお見送り・・・・
ローカル電車ではの旅。
この後、違う駅から学生さんが乗りこんできましたので、車内はにぎやかになりました。
そして、五所川原駅に到着。
JR五所川原駅と同じ建屋の中に駅舎がありますが、
改札口は、別々。上記の文字がレトロです。
この後、ここで時間をつぶして、津軽中里駅へ戻り、本日のお宿は、
近くにないかと、探したら、道の駅「もりた」へ・・・・
途中の夕焼けは、大変きれいでした。
しかし、昨日の夕焼けもきれいでしたが・・・? 夕焼けがきれいだったら、
明日は天気と言うことわざがありますが、あてにはならない???
その前に、お風呂に入らなくては・・・・
地図にでていた、お風呂をネットでさがして、出かけてきました。
ここも、洗剤等は持参の必要あり・・
しやりき温泉 入浴料金320円
大変良い、お湯でした。今回入った温泉では、一番です。ここで長い居をしてしまい。
お店はすべて閉まっています。道の駅到着9時過ぎに。
本日も、コンビニ弁当・・豚・・・・!
もう、あきました。しかしこれしかない・・!!!
昨夜から、飲みすぎ・・・・今夜は、これ一本。
本日の走行距離 101キロ
本日は、気合いを入れて起きた・・・・
この時間が、駐車場を出た時間。
まだ真っ暗・・・現場に近づけば・・・なんと、最悪の事が・・
雨が降り出しだした。・・・しかしここでひるんでは現場へ!!!!
明るくなりだしました、しかし、霧が!
昨日よりも、濃い霧・・・空の真ん中は、霧が無く、青空が見えているのですが・・・・
霧は濃くなったり、薄くなったりしますが、まったく霧がはれる様子はなし・・・・
本日も、成田ナンバーと埼玉ナンバーがポイントに三脚を据え、遠くにはまだ数台の車。
ここで、一時間ぐらいいましたが、私は、諦めた・・・・!
これでは、写真にならん!!!!!!!!!!!
途中で、ネットをしながら朝食・・・
今日は、何をするか・・・・・・???
そういえば、ここには、盲腸線がありますので、本日は「乗り鉄」をすることに、
しかし、盲腸線の名前が正しいのかは不明。私が勝手に使っています。
私の定義は、行き止まりの線であること!!私鉄、JRの区別なし、
途中で、たとえば北線、南線と別れても途中で別れるのでOK。
以外と沢山ありそうで、旅の途中で見つけたら、これから乗ることに・・
乗り鉄を実行。 JR蟹田駅から出発。薄暗い天気・・・・
駅、こじんまりしていますが、ここは、JR東日本とJR北海道の区切りの駅。
線路の区分はこの場所ではありませんが、双方の乗務員がここで交代します。
すべての特急列車がこの駅には止まります。由緒正しき駅!!!
さあ~! 津軽線の旅へ・・・・蟹田から・・・
一日に5往復しかありませんので、時間の選定を間違えないように・・・・
まず、入場券の購入。
続いて、本日の旅 1140円の旅に出発。
乗るのは、 キハ40 (盛岡機)
行先表示も、何かしらレトロ・・・・ 使い古しています。いい味を出しています。
車内は、
扇風機のJR東日本のマークがいいですね、確?どこかの駅の催し会場で、
この扇風機が売られていたな??? 値段は忘れました。
お客さんは、私を含めて15名前後、そのうち、五名は、間違いなく鉄ちゃん・・
なぜて?? 電車の中の撮影にいそしんでおられて、帰る電車の中も、
一緒・・・!!
しかし、昼を過ぎると、霧は晴れて青空・・・・ 悲しくなってきますが、
天気だけは・・・・・
そして、終点駅に到着、写真を撮影。
この駅は何と読みますか???? (ひらがな表記は伏せてあります)
答えは、一番下に、写真を載せておきます。
しかし、ここは無人駅では有りません。
駅の中には、まだストーブが出ていました。
表には、乗りあいバスが、お待ちでした。
好い天気です。青空になるのは、すぐごく早い!!
帰りの電車が待っています。滞在時間は、約20分弱 これに乗って蟹田駅へ
乗客は、8名・・・・・・
行きに蟹田駅の駅前で購入した、おばちゃんの手作りのおにぎり・・・二個で260円
美味しくいただきました。
蟹田駅にに着いて、大変な作業を見た、この駅は車椅子の方は大変です、
まず車椅子の方は、前もって連絡しておく必要がある。
なぜなら、ホーム間の移動ができない。車椅子の方は、車椅子ごと、
乗せて移動する車両に乗せてもらわないと違うホームに移動できません・・・
二人がかりの仕事です。こちらの駅をいくつかのぞきましたが、
確かにまだ、バリアフリー化工事が進んでいません。都会のホームでは、
車いすでの移動が当たり前の事のようにできるのに、遅れています。
早く、バリアフリーが進む事をせつに望みます。
そんなこんなで、
次の目的地へ移動することに、道の駅「浅虫温泉」へ
明るいうちに到着・・・道路脇は、4号線の脇ですので、
通行量が多いので道の外れの臨時駐車場へ
まずは、温泉へ
滑り込みセーフ、来週だったら、お風呂に入れません。
しかし、中のレストランが定休日・・・トホホ また今夜もコンビニ弁当!!
しかし、今夜の夕焼けは大変美しい!!! きっと明日は良い天気になるでしょう。
アベックさんも海岸に、沢山お出ましでした。
今夜は、飲みすぎました。こんなに飲んだのは、今回の旅で最高。
早く、宿泊地に着くのもよし悪し・・・・
ブログをUPできないぐらい八時前に寝てしまった。
本日の走行距離 81キロ
回答です。 読めましたか?
朝四時に起きました・・・最高の早起き・・・
本日の宿泊地は、道路脇の車数台が止められるPの場所。違反場所ではありませんが、
トイレは有りません。男なら宿泊できる場所です。
しかし、カーテンを開けて見ると・・何か変・・・
雲っています。少し薄暗い・・・
鉄の撮影できる場所へ・・しかし、もう何台かの車が停まっています。
しかし、暗すぎる。
朝ごはんは、
簡単な物です。
しかし、外は寒い・・・厚手の上着は持参しなかったので、冬の予備品の中に、
ジャンパーがあったので着用。霧が晴れるまで着用していました。
しかし、本日最高気温は26度でした。
空は晴れてきましたが、地表は霧です。
しかし、この地は昨年も訪れていましたが、当てが外れました。
なぜだかわかりますか・・・?
実は、昨年は手前の畑??が水田でした。晴れていれば、水田に鉄が写ります。
周りには、お店もありません。食べ物、水分は購入されてからお出かけ下さい。
日陰もない・・
10時過ぎまで、こんな霧の状態・・・
しかし、ここには中々これない場所ですので、三時前まで、
ここに居座りました。
晴れてきたので、めったに出さない椅子を出して、日光浴!!
風は、そよ風!!気持ちの良い風が吹きます。
この場所は、鉄の有名なお立ち台と言われるだけに、
こんなものまで、置いてあります。
しかし、日中は珍しい物もなく・・・ しかし昼になれば、お腹がすく・・
本日は、ガスコンロを出して、
実はこれしか、JAのお店にはなかった。しかしこの中に入っている、鶏肉が私は
食べられません。目をつぶって取りだして、煮込んで食べました。
三時前からまた霧が出始めた。
引き上げです。先は霧で見難い!!
途中で、温泉に入り(昨年と同じ温泉 入浴料金350円シャンプー、洗剤なし)
早い時間ですので、
買い出しに、片道20キロの道のり・・スーパーに行きましたが、
もう、値引きの最中・・・少し行くのが遅かった!!!もう品数がない・・・
また、豚肉のおかずで、今夜は終了。
こんなに、早く夕飯は珍しい・・・・ しかし心配ごとが・・・・!!!
明日も、濃霧注意報が出ている!!!!
この時期、日の出が早く、後10日もすると、だんだん短くなるのに・・・
本日の走行距離 60キロ
昨夜は、走行音で途中に目覚めた・・・
トイレに近い場所が大型の駐車場になっていたので、そこで車中泊。
しかし、ペット側がすぐ国道。走る車の音で時々目が覚める・・
広い駐車場に数台の車、明け方思いきって、車を移動・・・
目が覚めたら、またまた七時・・・!あわてて身支度して出発。
朝ご飯は、定番食
途中、北緯40度線を越えた・・
すなわち、マドリードとフィラデルフィアは同じ北緯40度線上・・!!!!
こんな標識は楽しくなります。
確か、都市は違いましたが東北道と九州道でも見たような????
しかし、撮影の目的地を探して、あちらこちら、、行ったり、来たりしています。
そして、この伝説の国へたどり着いた・・・・
でつかい、なまはげがお出迎え!!!!
この、道路は片側二車線・・・走りやすい道路。このなまはげを撮影したら、
目と鼻の先で、なまはげよりも恐ろしい物を見ました。
走るな!!!!と言う方が無理なような道路!!!!!信号も少なく、好い景色・・・
ここで見とれると、痛い目にあいます。
ただいま準備中・・・・・
パトカーもつい先に、待機中・・・・!!! 私は無事通り過ぎましたが・・・
何人の方が、なまはげより怖い物に食べられたのでしょうか?????
目的の所には行きましたが、残念ながら、草が伸びきっていて、撮影の対象にならず、
なくなく、八郎潟を横断して、国道へ・・・・・
干拓地の中の県道は、すごく長く直線道路が続きます。(こちらは、県道)
途中でお昼になりました。
地元の豚を食べさせてくれると言うお店を見つけて飛び込んだ・・・
しかし、お店の写真も住所も控えるのも、忘れてしまった。
しかし、このお店で、初体験・・・・・!!! 豚生姜焼き定食を注文。
どこが???
運ばれてきた、豚生姜焼き定食。しょうがの風味も良く、美味しくいただいたのですが?
右上の白い物の中に、ナイフとホークが一緒に来た。
何回もあちらこちらで豚生姜焼き定食を食べているが・・
ナイフとホークが一緒に出てきたのは、初めて!!!!
この後、
秋田の縁結びに霊感あらたかな、神社に寄り道!!!!
七座神社
今更、縁結びではないのですが・・従業員の一人がいまだに、縁がない・!!
お賽銭を沢山入れて、縁がありますようにとお願いして来た!!!
しかし、神社のステッカーはありませんでした。
ここから、約200キロ走行して、青森県の津軽半島の某所に午後7時に到着!!
昨年訪れた場所です。JR中小国駅付近です・・・
しかし、到着してみると、濃霧が発生し始めている・・・
近くのお風呂に出かけたら、本日定休日・・・・トホホ!!!
今夜の、夕食もコンビニ定食・・・・
こちらの方は、朝が早く開ける・・・・
四時には、明るくなるので、下見と撮影に出かける予定。
本当は、もう少し早く着いて、下見の予定でしたが、それもならず!
ぶつ着け本番ですが、濃霧警報が出ているのが、心配です。
本日の走行距離は、230キロ。
今だ、目的地に着けず・・・
朝、七時まで、寝ていました・・・PA米山
自宅にいるときは、ほとんど10時間も寝ないのに??
カーテンをして、換気扇も閉めて、寝ていたので、暑くなって目が覚めた。
しかし、平日の事もあり、お泊りの車も数台・・・
下り線は利用しますが、上り線は初めて・・
朝七時から、レストランはオープンしていますが、私が食べたい物がない・・
顔を洗って、身支度をして出発・・・
いつもながら、遅い出発・・
大積PAで、朝食タイム
大した物は、食べていませんが・・・ 朝から食べ過ぎた・・・・
1.000円の恩恵を受けて、ここまで来ました。
くるたんびに、道が北へ北へと伸びている。
天気は、良いのですが・・・・ものすごく暑い・・・
車がオーバーヒート???違います。気温が北に行くほど上がってきます。
28度近くまで外気温はあります。暑いはず・・・・たまりません・・・
ここは、真夏・・・どうかなっているの?????
暑い・・・
一人旅の欠点・・・
走行中には、物を一つ取るのも大変・!!
今回は、朝起きて暑かったのので開けっぱなし・・・??
走っているときには、天井に装着している
ベンチレーターを閉める事が出来ない。
どこか広い場所を探して停車して、閉めないと、エアコンの効きが悪い・・
やっと広い場所で車を止めて閉めて、室内は快適に・・・
また、
走行中の写真は、リモコンで撮影していますが、これが慣れるまでが
難しい・・・
誰か助手がいるときは、写してもらうのですが・・・
そして、新潟を過ぎて、
あちらこちら、うろうろしましたが、良い撮影ポイントに巡り合わずに、
お昼を過ぎても、うろうろ・・・・
とうとう、本日の昼食は、おにぎりのみ・・・・
それも、お店には、この二個のみ・・・・トホホ・・ 山の中は、食料を持参しなくては・・
明日は、どこかでスーパーを探して、備蓄して置くことに・・・
お湯だけは、どこでも沸かせる事は出来ますので・・
本日は、一日中うろうろしただけで予定地まで行けずに日暮れに。
昨夜は、お風呂に入りませんでしたので、途中の道の駅(偶然目の前に出てきた)に
入浴施設があることが判明。
飛び込む事に・・
道の駅「おおうち」
隣に、ホテルとレストランと入浴施設が併設されています。歩いて行けるところには、
コンビニもあります。入浴料金は、400円
お風呂を出たのは、六時。まだ明るいので、もう少し進む事に、
調子に乗って自動車専用道路を走っていたら、突然、この先有料・・・
いまさら、降りるわけにもいかず・・・通勤割引で750円也
七時に道の駅「ことおか」に到着。本日はここまで、
近くのコンビニで、弁当を購入。今夜は、コンビニ弁当の夕食。
ブログを書き終えたら、ちょうど十時、もう寝ます。
明日は、目的地に着くかしら???? 本日の走行距離415キロ
だんだん不安になる、店長です。
来週の天気予報では・・・・
私の住む愛知近辺は、すっきりした天気の日はすくなさそう・・・
撮影したい物もあるのですが、やはり青空の下で撮影したい・・・・
そこで、一週間の予定で、キャンカーで、旅に出ることに・・・
ただし、あくまでも予定・・・・・二日で帰るかも????
行先は?? 行けなかったら、しゃくなので書きませんが、
ドコモのデーター通信カードの実力を試しに出かけます。(本命はこちら)
夜飲みすぎない限り、日記を書く予定・・・・・
今回は、またまた一人旅の貧乏旅行・・・・!!!!
私の車を見つけたら、手を振って!!!!!!ハンドルを握っていますので、
サインはできませんが・・・・
お土産のご希望は、携帯メールあてに・・・・しかし金額の張る物は、
店長の権限でふるいにかけますので・・・・ご容赦願います。
本日は、事務所を午後遅く出発!!!
松平ICから、進入しました。どんよりとして蒸し暑い・・・・・
いつもは、中央道を走りますが、本日は、少し道を変えて、
東海環状から東海・北陸を走り北陸道へ・・・・コース。
しかし、遅く出発したこともあり、あまり走れませんでしたが、当たり前か???
愛知県方面に行く道路は渋滞が発生していました、これから、暑くなると、
東海・北陸道は、帰宅時間帯にかかれば、大渋滞・・・なるべく避けて
通らなくては・・・1000円効果が拍車をかけている???
何とか今、新潟県、米山SAに到着、本日の走行は終わり・・・・
明日は、ここから出発・・・・
あまり、お腹がすいていませんが、
海鮮かき揚げ丼で、今夜の夕食代金・・・・580円
ビールのつまみも冷えたビールも購入してこなかったので、あまり冷えていない
買い置きのビールと、熱々のコロッケを購入 100円
一杯飲んで、今からお休みします。
走行距離 429キロ。
忘れ物・・・・・時刻表とパジャマを忘れた。。トホホです。
飛行場の話・・・ 本日はお勉強も含む・・!!!
本日は、愛知県名古屋飛行場の話。
ご承知のように、5年前までは、国際線も飛んでいた空港。名古屋飛行場です。
しかし、中部国際空港が開港した事により
管理者が国から県に変わり、また管制業務は自衛隊が行っています。
正式には、名古屋飛行場になりました。
でも、名古屋空港とも言うし小牧空港、県営名古屋と言うこともあり・・??
しかし、正規には、名古屋飛行場です。
旅客用としてはJ-Airが(JALの子会社)が運行していますが、撤退が決まっています。
これで、この飛行場からエアーラインはなくなる飛行場・・・
後は、小型機、ヘリコプター、三菱が手がける、民間機・戦闘機などと、
航空自衛隊の輸送部隊とレスキュー関係、管制業務の学校が使用しています。
実は愛知県で
「緊急消防援助隊全国合同訓練」が開催される事になった。
場所は、愛知県知多市新舞子。
この訓練は、阪神・淡路大震災を教訓に、各地に緊急消防援助隊が設立されて、
五年に一度、全国規模で開催されている。今回は第四回。
北海道から沖縄まで、約400台の消防車、2.000人の隊員。自衛隊、海上保安庁、
災害派遣医療チームが参加。夜間も訓練。
消防車のマニアもさぞかし会場に集まる事でしょう。
では何で??名古屋飛行場で・・??
実は、各自治体には、現在消防機関に所属するヘリコプターが31機あります。
しかし、日本の行政の仕組みから、国土交通省が所管するものと、総務省消防庁が所管
するものが存在、合計すると42機。(2009年現在)
沖縄と佐賀県には有りません。
いやはや難しい仕組み??? 仕組みこの辺で・・・
この中から、今回15機のヘリが名古屋飛行場に終結との情報・・・
集合時間が近づけば、続々とギャラリーの車が・・・
皆さん、ヘリファンの方々・・私は、まだ撮影していないヘリコプターが
こないかと、待ってる口です。
名古屋飛行場を定置場にしているヘリは、撮影していますので、
撮る必要はないので、皆さんをウォッチング。
この場所は、撮影ポイントのほんの一角・・広いポイントですので、
思い思いの場所へ・・・・しかし、これだけのマニアがここ名古屋飛行場に平日に
集まったのは、記憶にありません。マニア大集合です。
ヘリコプターが上がり降りをすれば、カメラのレンズはすべて、そちらの方向へ!!!
私の知る限りでは、この日のために、航空機ではせ参じた九州からの方、
東京、大阪、から多数・・・勿論地元愛知、岐阜、三重の方も・・・
その中で、異彩を放つこの方は、
私の友人でもある、新潟から参加のウォッチャ!!!! (watcher 動向を注視する人)
鉄には、撮影する女性の方も多い・・・
しかし飛行機・ヘリで撮影される方は、
私の知る限り、大変少ない中のお一人です。彼女は、このブログにも、
コメントを寄せてくださる「ガコさん」
色々な物に興味を示されて、私は、足元にも及びません・・・
そういえば、ばんえつ号と言う蒸気機関車も追いかけています
車で、新潟から馳せ参じていただきました。ご苦労様です。
親指立てた、彼女・・・・!!!!
傑作が撮影できた事でしょう・!!!!!
日本の総理大臣のサムアップは、不可思議でしたが・??
しかし私には、彼女の意味はわかりますが・・!!!
そして、本日の良い天気の中、滑走路の向きも変わらず、撮影できました。
参加機すべて・・・初物も撮影できました。訓練は、もう一日。
明日は、フイルムで撮影予定・・・
会場に行かれる方、傑作は撮影できますように????
私は、もう一日、同じ場所で撮影。
彼女は、明日は違う県へ・・違う趣味のOFF会に参加とか・・・
楽しい、お話を待っています!!!!!!!!!!
暑いさなか、撮影に参加された皆様ご苦労さまでした。
すばらしい写真の投稿をBBSでお待ちしています。
趣味の世界・・・・・
私は、飛行機の写真を撮影しています。趣味として・・・・
かれこれ30年以上の歴史があります。下手の横好きかも知れません。
時間の出来た今は、乗り物全般に手を出していますが、飛行機の写真だけは、
いまだに、フイルムで撮影。少しこだわっています。
飛行機の写真を撮影しだした頃から、飛行機に関する、ありとあらゆるグッズも、
何気なく集めだして今に至っている。
航空会社のロゴが入っていれば、何でも・・・・なるべくお金をかけないように・・・
しかし、しかし大半は有料・・・!!
相方に知れたら・・・・それは、それは、
恐ろしい!!!!!
頭は薄くなったが、ロゴ入りキャップ(軍を含むかなり大き目の箱に一杯)
腕は二本しかないのに、ロゴ入り時計(かれこれ100個以上はある。勘定したことが無い)
ピンバッチ・Tシャツ・子供用の玩具・シール・ワッペン・・・・
高さ30cmX幅40cmX長さ60センチメートルのコンテナー7箱に
ぎっしり詰まっている。いまだに少しづづ増えている・・・??
計器類やもろもろ類は又別の箱へ・・・思い出の品。
今、欲しいと思っても、二度と手に入らない品物のばかり・・・
誰も、そんなものは、探さないかも・・・
過去のパンフレット類にいたっては、これこそ探しても手に入らないのでは
と、私は思うものばかり・・・・古本屋でパンフレットのぺらぺらの小冊子を見つけた時は
かなりの高額で購入した~! 多分足元を見られた(欲しそうな顔をしていたのでしょう)
言い値で買ってしまった。
今は、ネットで探すと、かなりの物が簡単に手に入る、又ニュース等速報でも見る事が
出来るが、ネットの情報が簡単に入らない、過去の時代は
紙に起こした情報は、大変重要でした。この紙に起こした情報源は飛散すると中々出てこない。
貴重と思っているが、はたして価値は・・・・
まあ、価値で集めたのではないので・・・と思いつつ・・・ 本人は情報として??
しかし、何時整理が出来るかは不明・・・しまいに埋もれてしまうのかな~?
関心の無い、人が見たら、これすべて、すべてごみ・・・・・
しかし、私にしてみれば、すべてお宝・・・
この、ギャップの大きいこと!!!!!!!
趣味とは、奥が深い・・・
本日、久しぶりに、撮影仲間の友人の一人にお会いした。
そして、今はもう集めていないので、私にあげると言われて、頂いた、
この品物!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
JAL 華やかし頃の記念品
JAL MD-11 最終フライト記念 1/500スケールモデル。
JAL MD-11 使用されていたエンジンのコンプレッサーブレード
またまた、お宝コレクションが増えました。
そして、右側こある品物までいただいた・・・・
このしおりも、コレクションしています。
ありがとうございました!!!
{追}
しおりは一部の国では、機外に持ち出せないところも有りますので、
コレクションされる方は要注意です。罰則がある所も有ります。
なくなった航空会社では、ごみとして処分される。又運用を終えた機体が発生すると
同じくごみとして処分。
海外の航空博物館では、大変な数が売られている所もあります。
私も沢山購入しました。現用機も含めて・・