(有)オールドマンの旅行代理店

旅の話がメインの予定でしたが、
関係のない話が多すぎて? 
下手な文書です。突っ込み処満載ですが・・・

久し振りの一人旅。。。  完結編

2009年04月08日 | 旅の話

朝、六時起床。

空は、うす雲がへばりついています。いやな天気、それにしても寒い。
朝食を食べて、7時半にホテルを出発。
市内は、渋滞が発生しています。本日は、嘉手納でF-22を撮影予定。
飛行機らしくない飛行機です。
日本が、次期戦闘機として選定しましたが、アメリカ軍は、機密が多すぎて日本への売り渡しを拒否している飛行機ですが、この不景気の中、
製造元や議会筋は、地元企業の雇用などで、日本に買ってもらいたくて、活動しているようです。
さて、日の丸を付けて飛ぶ日は訪れるのでしょうか????

市内から40分かけて、飛行機の降りの場所へ。
空には、黒い雲が近づいてきています。
先客がいますが、もう一台泊められそうですので、車を入れて外に出ると、
先客の方は、関東の私のお知り合いの方、しばし雑談。22は、上空で訓練中とか、
降りが撮影できます。
しばし、待っていたら降りてきました。
飛行機の降りのポイントですが、中々、車は止めることが出来ません。
ここは、貴重なポイント。
生存競争の激しい場所で、何時も誰かが居ます。
車を止められないと、ずーと後ろのショッピングセンターを利用することになりますが、

交通量が少ないように、しか見えませんが写真にだまされてはいけません。
国道ですので、非常に交通量が多い、車道での撮影できません。
また、植木が両サイド、真ん中とありますので、その間だけしか機体を撮影するこは出来ません。チャンスは一瞬です。
あくまでも、歩道の上しか撮影ポイントはありません。
午前中ここにいて、情報収集のために、「道の駅」を訪ねました。
この建物の4階が展望台になっています。
このときの、空の色は・・黒い雲がだんだん、覆ってきました。

午後は、完全な曇り空・・・・
光も回らないので、この場所で本日は粘ることにしました。
本日の昼食は、

私が訪ねたときの、F22の訓練は、午前中と午後に一回ずつの訓練でしたが、
午後は、天気が悪く飛んでも撮影できません。私のレンズでは暗すぎます。



道の駅の展望階から見た、米軍、嘉手納基地の様子です。
F22を撮影している午前中に、北朝鮮のミサイル・ロケットの監視に来ている、
偵察機が、上がったようで、基地の中を見ても、予備機の一機の尾翼が見えるだけ、
動きがありません。
その間、民間のチャーター便は降りてきましたが、動きなし・・
五時半まで、飛行機を見ていましたが、非常に寒いので、ホテルへ引き上げる事にしました。
ホテルへ帰り、夕食を・・・一人旅ですので、飲みに行くのも、おっくになり、
定食屋へ・・・

安くて、早い・・味は・・?中の写真は撮影できませんでした。
ホテルから歩いて数分で到着。
ビールーを飲んで、早々と、床に就きました。

朝、6時に目覚めて、
カーテンをあけると、晴れているように見えます。

朝食をとり、早速、嘉手納基地へ、またもや40分の道のり・・
晴れていた空は、どこへ行ってしまったのか、どんよりした曇り空・・・
F-22を撮影しても、機番が読めない・・こりゃダメだ・・・!!
道の駅に、行く事にしました。
天気が悪いせいか?この趣味の世界の人が昨日よりも人が多い・・
考える事は、みな同じのようです。
昨日の偵察機は何時に降りたのかを聞いたところ、
夜の8時前に降りたとか・・
見ていた方がいたそうです。とても寒かったとか・・・!
昼食は昨日と同じ物で済ませて、知り合いと、話が弾みました。
昼過ぎに、偵察機の駐機場で動きがでてきました・

偵察機が上があがるようです。

続いて、早期警戒管制機が上がり、続いてタンカーが上がります。


タンカーがあがった頃には、後ろの方は、雲が少しずつ切れてはくるのですが、
飛行場の周りは、太陽が照り付けません。光が回らない・・暗い・・・
私の持っている望遠レンズでは、暗いところでは、話になりません・・・トホホです。
タンカーを引き連れて、上がったと言う事は、12時間~16時間ミッションも可能と言う事は??
またもや、これらの機体のお帰りは夜間と言う事になります。
フイルムで撮影したいので、明るい内にご帰還してもらわないと、撮影できない。
やはり、5時半まで粘りましたが・・・帰ってきませんでした。
寒いので、ホテルに引き上げて、昨夜、出かけた定食屋に行き、夕食。
明日は、北朝鮮がロケット・ミサイル???の打ち上げを開始の宣言をした
初日に当たります。
しかし、明日の最終便で、帰る日でもあります。
明日は、晴れてくれる事を願いつつ、就寝・・・・・・

最終日
朝6時少し前に目覚めた!!
カーテンを開けてみると、薄暗い・・しかし昨日のようには、雲は無いようです。
ヤレヤレ・・・今日は撮影できるかな~???
TVのBSニュースのチャンネルに目をやると・・・・北朝鮮の飛翔体監視の為に、
嘉手納の偵察機が上がったと報じているでは、ありませんか・・
「え・・??」こんな早く・・・!!!
もう、あがったと言う事は、撮影できないのか~??
ラジオをチェックしながら、嘉手納へ・・!!
しかし、今日は週末ですので、飛行訓練も少ないはずですので、
飛行機ファンのたまり場である、道の駅へ・・・
到着した時に、早期警戒管制機が上がりました。
カメラのセットもしてありません。撮り逃がしてしまった。
しかし、道の駅の駐車場が、異常に車が多い。
展望台にあがって、気が付いた。予告した最初の日に当たる事から、
テレビ、ラジオ、新聞の各記者が張り付いているでは、ありませんか。
彼らは、昨夜からこの場所で、泊り込んでいたらしい。
私が、この写真を撮影する前には、この二倍はテレビカメラの三脚が並んでいました。

この写真の後ろには、テーブルと椅子が数脚あります。
放送、記者関係者は、くたびれて休憩中です。
NHKはテレビカメラで撮影したものを建物下の中継車に送信して、全国ネットを
しているようです。
だから、朝6時に絵がニュースで流れたわけです。
これ以降、基地内に動きはありません。
私は、今日の夕方の便で帰る予定。。。。車を返したりしていると、
ここには、最大で三時半までしか、居ることは出来ません。
昼前に、記者に動きがありました。あちらこちらの携帯が鳴っています。
情報が飛び交い、どうも北朝鮮が、ミサイルを発射したようだと・・・
今の時間、発射すると、私が帰る頃には朝あがった偵察機が帰ってくる。
フイルムで撮影できると、喜んだところに、 「誤報」の連絡。
がっかりです。
待てど、暮らせど基地内に動きなし・・・
刻々と時は過ぎていきます。私の滞在リミットが近づいてきました。
もうダメ!!!
友人やここでお世話になった方に、挨拶して道の駅を後にしました。
後ろ髪を引かれる思いです・・・・
帰りの飛行機は  JAL 3258   B747-400  JA8090です。

飛行機関係者にお聞きしたところ、この便も満席だとか・・・
春休み中だからでしょう・
子供連れが大変多い。ご覧の通り、私の席の近くも満席。

予定より10分早く、中部国際空港に到着。
しかし、B747が満席と言うことは、荷物の数も多い。
それでなくても、この空港は荷物の出てくるのが遅いのに・・・
私の荷物が出てきたのは、到着から30分してから・・・
ここで、疲れました。

今回の沖縄は、非常に寒い沖縄でした。革ジャンパーを着ていったのですが、
暑いだろうからと思って、薄手のジャンパーも持参しましたが、
とうとう、革ジャンパーを一度も脱ぐこともなく過ごしました。
二年前にもこの時期に、沖縄に出かけましたが、やはり天気が悪く、(寒くはなかった)
美味しい写真撮影できませんでした。今回こそは・・!!と思い出かけましたが、
ダメでした。
又次回おいでと言う事でしょう。これに負けずに出かけます。
長文にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。