大倉草紙

旅の記録 食の記録 日々の記録

【京都】 石清水八幡宮

2008年06月28日 23時57分57秒 | 旅 - 京都府
本日の行程:(車) → 【石清水八幡宮】【淀城跡】 → 【與杼神社】【天王山】…(宝積寺)…(自玉手祭来酒解神社)…(大山崎町歴史資料館)【勝竜寺城公園】【長岡天満宮】【光明寺】【大原野神社】【勝持寺】【願徳寺】【善峯寺】【長岡宮跡】【桜井駅跡(楠木正成伝説地)】


仁和寺の法師にあらねど、年寄るまで、石清水を拝まざりしかば、
心うく覚えて、けふ思ひ立ちて、背の君を伴ひて、車よりまうでき。


   
           石清水八幡宮頓宮殿(極楽寺跡)

          
               高良神社の鳥居

   
               高良神社の境内


極楽寺・高良などを拝みて、かばかりと心得で、「山まで見」たり。


          
                 二の鳥居

ケーブルで登ることもできるようだが、たいした距離ではなさそうなので、表参道を歩くことにした。 
二の鳥居から、坂道が始まる。


          
                  神馬舎

三の鳥居の手前に神馬舎がある。
2004年に、それまでいた神馬「彌櫻号」が亡くなったそうだけれど、その後は、ずっといないのかなあ。


  
       八幡御神矢              茅の輪くぐり

三の鳥居の近くには、八幡御弓矢があった。
石清水八幡宮は、武神、弓矢の神、戦勝の神として、源氏をはじめ、足利氏、徳川氏、今川氏など、多くの清和源氏、村上源氏が氏神として信仰していたという。

南総門の手前には、茅の輪があった。
これは、「夏越しの大祓」をするものであり、くぐることで、お正月から六月までの半年間の罪穢を祓うことができるそうだ。

輪の傍らにくぐり方が書いてあった。
「水無月の 夏越しの祓 する人は 千歳の命 延ぶといふなり」という和歌を唱えながら、八の字を書くように、左回り・右回り・左回りと、輪を三度くぐってみる。


   
               南総門(重要文化財)

   
           南総門から拝む楼門と本殿廻廊

南総門から楼門を拝むと、楼門が向かって左側に少しだけずれている。
神への畏敬の念が表れている。

現在、石清水八幡宮は平成の大修造中。
この楼門は、塗りな直されたばかり。


   
                仮本殿(若宮社)

   
                  若宮殿社

平成の大修造による、本殿の漆の塗りかえ工事はまだ終わっていないので、本殿の後方にある若宮社に、仮本殿が置かれていた。

若宮社の御祭神は仁徳天皇。
御神徳は、祈願成就・学業成就。
男性の守護神とされている。

若宮社の向かって右手にある若宮殿社の御祭神は、應神天皇の皇女。
御神徳は、祈願成就・心身健康。
女性の守護神とされている。


   
                エジソン記念碑

          
               エジソンの絵馬

エジソンは、炭素白熱電球を発明し、その発光体であるフィラメントに、石清水八幡宮境内の竹が最も適していると知り、発明の翌年から何十年もの間、この竹を用いた炭素電球を作ったという。
エジソンの炭素電球の実用化にこの竹が大きな役目を果たしたことから、電灯発明から50周年にあたる1934年に、この碑が建てられたらしい。

境内では、エジソンの絵馬も置いてある。
これはちょっとやりすぎじゃないかなあ。


          
                  涌峯塔

   
                涌峯塔の裏側

エジソン記念碑のすぐそばに、涌峯塔なる巨大な塔が建っている。
涌峯塔は、「YUHO TO」(正確には、3つの母音の上には、伸ばす記号が付いている)と読むらしい。
建物の名前のプレートはあったが、説明は一切なし。
裏側に回ると、頑丈そうな扉が付いている。
納骨でもするのかなあ。


          
            石清水八幡宮の御朱印


続きは後日。

今日の歩数:25,036歩
 


最新の画像もっと見る