はがきのおくりもの

 思い出したくなったら、ここに帰っておいで!!!
 元気を補給したら、顔を上げて、歩いて行くんだよ!

第49話 年間皆勤者(H17.3.24発送) <60通 通算2181通>

2006年10月15日 | だいこん高物語 2004
 表彰状  1年○組 ○○○○ 様  あなたは一年間にわたり、無遅刻無欠席で学習を続け、優秀な成果をあげました。あなたの克己心を称え、ここに表します。   才能とは自分自身を   自分の力を信じることである  ゴーリキー  自分の力を信じ自分を大切にして、努力を続ければ、必ず山の頂上に到達できます。自分に自信を失いかけたときには、「大丈夫、私だけはあなたを信じてる」とつぶやいてみてください。 . . . 本文を読む

第48話 3学期皆勤者(H17.3.24発送) <200通 通算2121通>

2006年10月14日 | だいこん高物語 2004
 表彰状  ○年○組 ○○○○ 様  あなたは平成16年度第3学期において、皆勤を果たしました。あなたのこれまでの努力とほんの少しの幸運を称え、ここに表します。   私たちの人生は   私たちが費やした努力だけの価値がある  モーリアック  あなたは今、何に努力を費やしていますか。どう生きるかを決めるのはあなたです。あなたには素晴らしい価値があります。本物の自分を引き出すのはあなたです。   . . . 本文を読む

第47話 国語総合のノート優秀者(H17.3.24発送) <32通 通算1921通>

2006年10月13日 | だいこん高物語 2004
 表彰状  1年○組 ○○○○ 様  あなたは○○○○教諭指導の国語総合において、美しく楽しいノートを創り上げました。イラストや彩色などの工夫や根気強く丁寧な取り組みを称え、ここに表します。  一歩一歩は小さくても、歩み続けていけば、いつのまにか遠くまで行くことができます。あなたの良さや夢を見つめて、少しずつ育ててあげてください。きっとあなた自身やあなたの周りの人々を豊かにしてくれるものが育ちま . . . 本文を読む

第46話 年間成績優秀者(H17.3.23発送) <77通 通算1889通>

2006年10月12日 | だいこん高物語 2004
 表彰状  ○年○組 ○○○○ 様  あなたは第○学年の学業において、大変優秀な成績を修めました。あなたの一年間の努力を称え、ここに表します。   努力する者は希望を語る   怠ける者は不満を語る  あなたが生きてゆく高度情報化社会では、勉強し鍛えた能力が求められます。自分を信じて努力を続けてください。きっと夢や希望を叶えることができます。あなたが自分を活かして充実した人生を築いていくことを . . . 本文を読む

第45話 英語検定合格(H17.3.16発送) <6 通 通算1812通>

2006年10月11日 | だいこん高物語 2004
 表彰状  ○年○組 ○○○○ 様  あなたは今年度第3回英検において、○級に合格しました。あなたの向上心と日々の努力を称え、ここに表します。   次の心得を守れば   十中八九だれでも成功する   自信を持つこと   そして仕事に全力を尽くすことだ  トーマス・ウィルソン  若いうちは、遊びにも勉強にも思い切り全力を尽くして取り組んでください。あなたには磨けば輝く能力があります。磨くのはあな . . . 本文を読む

第44話 卒業最終講義(H17.3.10発送) <292通 通算1806通>

2006年10月10日 | だいこん高物語 2004
 ○○○○ 様  ご卒業、おめでとうございます。  大人への門出をお祝いして、だいこん高校での最終講義をお贈りします。 【もし、結婚しようと思う人ができたら】   一生愛し続けられる人間になりなさい   一生愛される人間になりなさい 【もし、子供ができたら】   三歳まで…十分なスキンシップを与える   六歳まで…愛情を持って厳しくしつける   十歳まで…一緒に喜び感動してあげる 【生き生きと . . . 本文を読む

第43話 3学期皆勤者(H17.3.10発送) <59通 通算1514通>

2006年10月09日 | だいこん高物語 2004
 表彰状  3年○組 ○○○○ 様  あなたは平成16年度第3学期において、皆勤を果たしました。あなたのこれまでの努力とほんの少しの幸運を称え、ここに表します。   私たちの人生は   私たちが費やした努力だけの価値がある  モーリアック  大人になったら何の皆勤をめざしますか。どこにどれだけの努力を費やしますか。決めるのはあなたです。  あなたには素晴らしい価値があります。引き出すのはあな . . . 本文を読む

第42話 年間成績優秀者(H17.3.7発送) <48通 通算1455通>

2006年10月08日 | だいこん高物語 2004
 表彰状  3年○組 ○○○○ 様  あなたは第3学年の学業において、大変優秀な成績を修めました。あなたの一年間の努力を称えここに表します。   努力する者は希望を語る   怠ける者は不満を語る  あなたが生きてゆく高度情報化社会では、勉強し鍛え抜いた能力が非常に大切です。  自分を信じて全力を尽くしなさい。  きっと夢や希望を叶えることができます。  あなたの幸せを心から祈っています    . . . 本文を読む

第41話 陣中見舞い(H17.2.21発送) <133通 通算1407通>

2006年10月07日 | だいこん高物語 2004
 ○年○組 ○○○○ 様  いよいよ学年末考査を迎えました。  さすがに本気を出さねばならない人もいると思います。やるべきときには、さらりと本気を出してやり遂げてください。  勉強をするしないの自由もありますが、勉強をして能力を高めることによって得られる「人生を選ぶ自由」のほうが、ずっと大切です。今、楽をすることで、自分の将来の自由度を狭めることのないように心がけたいものです。  あなたは磨かれ . . . 本文を読む

第40話 英語検定合格(H17.1.18発送) <5通 通算1274通>

2006年10月06日 | だいこん高物語 2004
 表彰状  ○年○組 ○○○○ 様  あなたは今年度第2回英検において、○級に合格しました。あなたの日々の努力を称え、ここに表します。   強く願い続ければ   夢は必ず叶う   夢見るためにあるのではなく   叶えるためにあるのが夢  あなたの夢は叶えるためにあります。  あなたには挑戦する勇気や継続する力があるので、夢を叶えることができます。自分の力を信じて、歩み続けてください。  十年 . . . 本文を読む

第39話 陣中見舞い(H17.1.17発送) <70通 通算1269通>

2006年10月05日 | だいこん高物語 2004
 3年○組 ○○○○ 様  高校生活最後の学年末考査を迎えました。残り少ない高校生活を充実したものにしてほしいという気持ちを込めて、先人の言葉を贈ります。   幸福だから笑うのではない   むしろ、笑うから幸福なのだと言いたい  アラン   才能があるからできるのではない、やり遂げるから才能があると見られるのだ、と言い換えることもできます。  幸福でないから、才能がないからと、あきらめるので . . . 本文を読む

第38話 年賀状(H17.1.1発送) <20通 通算1199通>

2006年10月04日 | だいこん高物語 2004
 ○○○○ 様  明けましておめでとうございます   人間は少しぐらい品行は悪くてもよいが、   品性は良くなければいけないよ  小津安二郎  若いとき、意地を張り通すくらいの元気がなければ、社会の荒波をくぐり抜けていくことはできません。自分の価値を見失わず、凛とした品性を貫いてください。  あなたはそのままで、十分に素晴らしい人です。素直になって、自分の良さを認めてあげ、大切にしてください . . . 本文を読む

第37話 2学期皆勤者(H16.12.24発送) <191通 通算1179通>

2006年10月03日 | だいこん高物語 2004
 表彰状  ○年○組 ○○○○ 様  あなたは平成16年度第2学期において、欠席、遅刻、早退することなく、皆勤を果たしました。あなたの多大な努力と多少の幸運を称え、ここに表します。   希望にみちて旅行することが   目的地に到着することより   よいことである    スチーブンソン  皆勤を果たしたときよりも、皆勤を目指しているときの方が、希望にみちて明るく元気でいられるものです。  希望 . . . 本文を読む

第36話 2学期成績優秀者(H16.12.24発送) <140通 通算988通>

2006年10月02日 | だいこん高物語 2004
 表彰状  ○年○組 ○○○○ 様  あなたは平成16年度第2学期において、大変優秀な成績修めました。あなたの日々の努力を称え、ここに表します。   事を遂げる者は愚直でなければならぬ   才走ってはうまくいかない   勝海舟  あなたには愚直を貫く力がありますから、きっと夢を叶えることができるでしょう。二度とない人生です。思い切り素晴らしい人生を描き求めてください。   平成16年12月2 . . . 本文を読む

第35話 全国障害者スポーツ大会優勝(H16.11.20発送) <1通 通算848通>

2006年10月01日 | だいこん高物語 2004
 表彰状  2年○組 ○○○○ 様  あなたは、第4回全国障害者スポーツ大会7人制サッカー競技において、選手として活躍し優勝しました。あなたの挑戦する勇気や仲間を大事にする心、たゆまぬ努力を称え、ここに表します。   人間はすぐれた仕事をするには、   自分一人でやるよりも、   他人の援けをかりるほうがよいのだと   悟ったとき、   その人は偉大なる成長を遂げる。  カーネギー   今後 . . . 本文を読む