かよさんの雑記帳

お箏の先生・かよさん。4児の母のかよさん。
半径100mの日常+αの雑記帳です。

PTA

2016-11-29 | 日記
早いもので、もう次年度のことを考える時期になりました。
T南幼稚園PTAは、例年12月上旬には本部役員を決めます。

近年、PTAの活動については
「義務じゃないのに」「無駄な活動がある」「負担が大きい」等々、
疑問視する意見が新聞やネット上でも少なからず上がっています。

T南幼稚園PTAは、会員数30人を切る少人数ですので、
全員参加・一人一役で切り盛りしています。
公立幼稚園のママは、以前は専業主婦が多くを占めていたのですが、
近年はフルタイム勤務でないにせよ、仕事と「兼業」の方も増えてきました。

4月以来、PTA会長として「旗振り役」をやってきた身としては、
①ここ数年の急速な園児・PTA会員の減少に対応して
 仕事の内容と量をスリムにすること
②「どうせなら面白いことしようよ」という空気を振りまくこと
③個々の活動について必ず感想と感謝をまめに言うこと

を心がけてきました。
もちろん、実務をばっちりサポートしてくれる頼もしい本部メンバーや
各委員長さんあってのことですが。

我ながら楽しいPTAであったなあ、と思います。
 #ヒマはあんまりなかったけど

幼稚園のPTAは、小中学校に比べれば手作り感が満載なぶん、
自分たちのやりやすいように変えられる素地があります。
その柔軟性をうまく使って、次年度も風通しよく居心地のよいPTAにしてもらえたらなあ、
と思います。

おしつけではなく、相互の信頼と合意の元に。
コメント

おさらい会

2016-11-27 | お箏
年明け1月15日(日)には、教室のおさらい会を予定しています。

まだまだこじんまりとした教室ですから、
ご家族の皆さんと一緒に和やかに演奏を楽しむ企画ですが、
生徒さんへ求めるものはそれなりに高くしています。

まず、1パートにつき演奏は1人で。
自分の音に責任を持つ。自分が音楽を作り上げるという意識を高く持つ。

基本的に1人2曲。
1曲は古典又は古典風のもの。
もう1曲は現代曲(ポップス含む)。
お箏らしい味わいのもの、イマドキのもの、どちらも学んで楽しめるようになってほしいから。

今回初めて生徒同士で(私は入らない)の合奏にもチャレンジします。
…これがまたいい試練になってます(^^;)

普段はお嬢さんの送迎だけでご自身は習っていないママが、
「私もちょっとチャレンジしてみようかな」と
お嬢さんの伴奏ができるよう、頑張って練習していたり。

こじんまりとした会だからこそ、
1人ひとりにステップアップしてもらえる機会として
大いに活用したいものです。
もちろん、楽しみながら。

そして、来秋はつくば市内のホールでの発表会を企画しています!

ふふふ、頑張るぞー!
コメント

さくら

2016-11-26 | お箏
今日は先日に引き続きA妻小学校での演奏。

でも、今日のメインは私たちの演奏の鑑賞ではなく、
子どもたちによる「さくら」のアレンジ発表!
なんと、6年生と1年生が合同で取り組んだのです!

レベルとしては、中学校の教材で取り上げられるような内容なのですが、
そこはさすがA妻小の子どもたち。
工夫をこらして前奏や合いの手を入れ、
見事なアレンジを発表してくれました。

不思議なもので、洋楽だったら不協和音になるような音の組み合わせでも、
お箏だと響きが違和感なく馴染むんですよね。
子どもたちの自由な発想に、「へ~」と感心しどおしでした(^^)

ご指導なさったM挽先生、ありがとうございました!
コメント

あらまあ

2016-11-24 | 日記
明け方からみぞれ、朝には雪に変わった今日の天気。
つくばで11月に雪を見ることになるとは…



子どもたちは大喜びだけどねえ。

今日のお稽古の皆さん、無事に来られるかな…
明日はPTAの県南役員会で石岡まで行くんだけれど、道は大丈夫かな…

大人はいろいろ気をもみます(^^;)
コメント

この葉っぱは?

2016-11-22 | 日記
月桂樹。お料理に使う「ローリエ」です。

今日は今週土曜日の吾妻小学校での演奏の合奏練習で、
茎崎のS木先生のお宅へ伺いました。

先生のご主人は尺八のY田先生から「大工さん」「植木屋さん」「写真屋さん」「お箏屋さん」などと
冗談めかして呼ばれるぐらい、いろんなことをこなされる方です。

小さな温室(たぶん自作)で蘭を育て、ウッドデッキを作り、
奥さま(S木先生)の演奏の際にはお箏を運んだり、写真を撮ったり。

で、前回お邪魔した時にはめずらしい鉢植えをいただき、
今回は、お庭の月桂樹の枝を剪定ついでに…と。

お料理に使うものとばっかり思っていましたが、
枕に入れてもいい香りだそうで。

いつもにこにこしていらっしゃるご主人さま。
いつもいつも、ありがとうございます。
コメント